RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!

しりとり形式で歌う曲をつなげていく「しりとりカラオケ」ってやったことがありますか?

「〇から始まる曲」と聞いてもなかなか思い浮かばず、その結果普段はあまり歌わない曲を歌うキッカケになったりするんですよね。

そこでこの記事では、しりとりカラオケのヒントになるよう「ば」から始まる曲を紹介していきますね!

「ば」から始まる言葉といえば、「バイバイ」「バラ」「バタフライ」などなど、曲のタイトルに入っていそうなものがたくさんあります。

この記事を参考に楽しい時間をお過ごしくださいね。

また、しりとりカラオケのほかにも、曲名しりとりなどにもお役立てください。

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(211〜220)

バリバリ☆ヤンキーロードBOYSANDMEN

真っすぐな言葉と男気あふれるサウンドが魅力の1曲です。

BOYS AND MENの楽曲で、2018年12月にリリースされました。

昭和のヤンキー文化を彷彿とさせる歌詞世界と、エネルギッシュな歌声が印象的。

困難に立ち向かう勇気や自己実現の大切さを歌い上げていて、聴いているだけで元気が湧いてきますよ。

名古屋を拠点に活動する彼らの原点とも言えるナンバー、ぜひチェックしてみてください!

友だちと肩を組んで歌うのもいいかもしれません。

BAD FEELINGBOØWY

『BAD FEELING』のイントロに始まるギターリフは、日本のロックシーンにおいて特異な存在感を放っています。

独特のリズムで刻まれるカッティングは、聴く者の心に深く刻まれるメロディとして今も色褪せることがありません。

布袋寅泰さん特有のスリリングなリズム感覚とテクニックは、挑戦すればギタリストとしての技術向上に大いに役立つでしょう。

邦楽ロックを愛する全ての人にとってオススメの1曲です。

BACK TO LIFEBRAHMAN feat. ILL-BOSSTINO

BRAHMAN feat. ILL-BOSSTINO「BACK TO LIFE 」MV
BACK TO LIFEBRAHMAN feat. ILL-BOSSTINO

北海道を拠点に活動するヒップホップグループ・THA BLUE HERBでMCを務めるILL-BOSSTINOさんとのコラボで話題になった楽曲。

メロコアとヒップホップという垣根を越えた楽曲構成は、それぞれのジャンルの魅力を十二分に感じさせてくれるはず。

BRAHMANらしい哀愁を含んだメロディーはもちろんのこと、ILL-BOSSTINOさんのラップに合わせたアレンジからは、メロコアだけでない奥行きのある演奏技術やアプローチの幅を感じますよね。

普段のBRAHMANとは一味違った、新たな魅力を発見できるナンバーです。

ButterBTS

BTS (방탄소년단) ‘Butter’ Official MV
ButterBTS

世界を魅了するBTSの2021年ナンバー。

甘く溶けるバターのようななめらかさと、高揚感にあふれたきらびやかさが絶妙なハーモニーを奏でます。

全編英語詞で、一緒に楽しもうという心を奪うポジティブなメッセージに胸キュン。

不安な気持ちも和らげてくれそうですね。

2021年5月にリリースされたこの曲は、ビルボードチャートで記録づくし。

YouTubeでの再生回数も驚異的で、TikTokでも大人気でした。

BTSならではの世界が開けるような1曲で一日を始めたい方にオススメです!

BY MY SIDEBe-Rock

FANTASY ④BY MY SIDE  BE-ROCK 1991
BY MY SIDEBe-Rock

1990年〜1999年にNHK主催で開催されたアマチュアバンドコンテスト「BSヤングバトル」において、第四回のグランプリとなったのが高知県のバンド「Be-Rock」です。

当時のバンドキッズたちには、県の出場校が甲子園で優勝するくらいのインパクトがあり、高知のバンドでも全国で通用できるという勇気をもらったバンドでもあります。

この「Be-Rock」と、同じくらい人気のあったロックバンド「Rough & Ready」出演の深夜番組が制作されるなど、高知のバンド・音楽熱は高まっていました。

映像が残っているのが奇跡的なくらい他にあまり情報も残っていませんが、間違いなく1990年代の高知を代表するバンドの1つです。

Bye-Bye ShowBiSH

BiSH / Bye-Bye Show [OFFiCiAL ViDEO]
Bye-Bye ShowBiSH

エモーショナルなロックサウンドで知られるBiSHの解散直前にリリースされたシングル曲。

ファンへの感謝と別れを前向きに捉えた歌詞は、ポップなメロディーとともに心を震わせるものがありますよね。

THE YELLOW MONKEYの吉井和哉さんがプロデュースを手がけ、2023年3月22日にリリースされた本作は、卒業や別れの時期に聴くと、新たな出発への勇気をもらえるのではないでしょうか。

BiSHの8年間の歴史に幕を下ろすにふさわしい、すがすがしいロックチューンです。

VALENTIBoA

2000年にデビューした歌手のBoAさん。

彼女の名を一躍日本中に知らしめたのが、『VALENTI』です。

こちらは、女性の目線から運命の恋を描いた楽曲。

タイトルの『VALENTI』は、勇敢なという意味で、その名にふさわしい激しいサウンドに仕上がっています。

この曲をBoAさんが歌う時はいつもマイクを持っているのでわかりづらいのですが、ダンスもかなり激しめなんですよ。

この曲のダンスをレクチャーする動画も数多くアップされているのでチェックしてみてください。