【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
毎日の練習や大事な試合前などの「ここぞ」というとき、音楽は私たちに寄り添い、大きな力を与えてくれます。
大切な瞬間に向けて、お気に入りの曲を聴いて気持ちを高める方も多いのではないでしょうか?
本記事では、そんなモチベーションを上げてくれるような心に響く応援歌をピックアップしました。
闘争心を高めるアップテンポな曲や、安心感に包まれるようなリラックスできるナンバー、アスリートのお気に入りなど、さまざまな楽曲を集めましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- スポーツ選手の登場曲|アスリートの勝負曲を一挙紹介!
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
- 【受験・部活・夢】10代におすすめの応援ソング。頑張りたい時に聴く曲
- スポーツの入場曲。アスリート・アンセムの名曲、人気曲
- 【勝利の歌】女神がほほ笑む名曲&気持ちが高まる応援ソング
- 【バスケの応援歌】大会テーマソングや力みなぎる応援ソングを厳選!
- 高校生にオススメの応援ソング。聴けば受験や部活を頑張れる曲
- スポーツの人気曲ランキング
- 【甲子園の歌&テーマソング】高校球児を支える名曲・応援歌
- 【本日の応援ソング】頑張るあなたへ!心に響く珠玉の応援歌
【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲(141〜150)
ロッキーのテーマビルコンティ

力強いブラスセクションとオーケストラサウンドが響き渡り、人間の持つ無限の可能性と情熱を描いたスポーツ応援ソング。
映画×音楽の代表的名作として知られ、努力と成長、そして夢への飛躍をテーマに据えた壮大な物語を演出します。
本作は1977年2月に公開された映画『ロッキー』のために制作され、ビル・コンティの手によって生み出されました。
同年7月にはビルボード・ホット100チャートで1位を獲得し、AFIの映画音楽ベスト100では58位にランクイン。
退場シーンはもちろん、学校行事や運動会での練習時間や整列など、頑張る人の背中を後押ししたい場面で効果的に使える1曲です。
紅蓮華LiSA

アニメ『鬼滅の刃』の主題歌として、大ヒットを遂げた楽曲です。
テレビやラジオ、YouTubeなど、さまざまなメディアで耳にしたことがある方が多いと思いますが、勝負曲といえばこの曲がピッタリですよね!
歌詞を見ながれ聴けば、強い信念をもって試合に臨めることまちがいなし!
次々と困難に立ち向かっていく主人公のように、試合に向けての闘志がどんどん湧いてくる曲だと思います。
ラウドロック調の激しいサウンドもモチベーションを高めてくれますよね!
宝物wacci

日常に寄り添うバンド、wacciの2017年にリリースされたセカンドアルバム『感情百景』に収録されている1曲です。
仲間や大切な人と助け合って乗り越える日々を歌っています。
wacciならではのやさしいメロディーにもいやされますね。
大切な人を思い浮かべながら試合にのぞめば、隠れていたパワーも引き出せそうですね!
【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲(151〜160)
Can’t Be TouchedRoy Jones Jr

モチベーションを上げたいなら、こちらの『Can’t Be Touched』がオススメです!
実はこの曲……。
長年にわたってパウンド・フォー・パウンドで最強の称号を手にしていた伝説のボクサー、ロイ・ジョーンズ・ジュニアさんが歌っているんですよね。
アスリートが歌う曲ということもあって、その迫力はお手のもの!
ヒップホップの楽曲なのですが、メロディアスなラップにまとめられているため、ヒップホップを普段から聴かない方にとっても親しみやすいと思います。
Fight MusicSEKAI NO OWARI

男子バドミントンの早川賢一選手が試合前に聴くと元気が出る、というのがこちらの曲。
4人組バンド、SEKAI NO OWARIの楽曲です。
2012年にリリースされたメジャーファーストアルバム『ENTERTAINMENT』に収録。
エネルギッシュでポップな曲調です。
試合前にテンションを上げたい方はぜひ参考にしてみてください。
BeautifulSuperfly

ドラマ『マザー・ゲーム』の主題歌で、5枚目のアルバム『WHITE』に収録されている楽曲です。
ストリングスのイントロからじょじょに上昇していく感じが印象的で、高らかに歌う越智志帆さんの歌声に勇気が湧いてきますね!
2018年には中日ドラゴンズの高橋周平選手が打席登場時のテーマ曲として使用していました。
自分を肯定しつつ奮い立たせてくれる力強さを感じられる、ファンの間でも人気が高い名曲です。
Can DoGRANRODEO

高い歌唱力と演奏力でファンを魅了している音楽ユニット、GRANRODEO。
テレビアニメ『黒子のバスケ』のオープニングテーマとして起用された16thシングル曲『Can Do』は、疾走感あふれるメロディと勝利への決意が描かれたリリックが胸を熱くさせますよね。
ネガティブな気持ちを捨てて前に進もうというメッセージからは、悩んでいる気持ちを吹き飛ばしてくれるパワーを感じられるのではないでしょうか。
エッジの効いたギターサウンドのアンサンブルがテンションを上げてくれる、疾走感が心地よいロックチューンです。