「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】
カラオケで歌う曲をしりとりのようにつないでいく「しりとりカラオケ」や楽曲タイトル縛りの「曲名しりとり」、さらには50音をテーマにしたプレイリスト作りなど、「ある平仮名から始まる曲」が知りたい場面ってときどきありますよね。
そこで、この記事では「ぼ」から始まる曲にターゲットを絞って紹介していきますね!
普段は「ある平仮名から始まる曲」なんてくくりで音楽を探すことってないと思うのですが、だからこそ普段は出会わない曲と出会うキッカケになったりするんですよね。
ぜひこの記事をご覧いただき、新たなお気に入りの曲を見つけてみてくださいね。
- 「ぽ」から始まるタイトルの曲
- 「ぼ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- 「も」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぶ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- ぼくのりりっくのぼうよみの名曲・人気曲
- 「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「べ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】(161〜170)
僕は、ロリコンKAWAI

音楽ユニットのKAWAI、自称「フォーク物語デュオ」で、メンバー宮川賢劇団ビタミン大使ABC座長です。
1980年代後半に結成、「僕はロリコン」は、フラッシュ作品「禁断の果実」で無断使用されたのをきっかけに、ネット上で知られるようになりました。
僕にとってKAZUKI UJIIE

感謝の気持ちを言葉にすることは、時には勇気がいることです。
しかし、音楽を介してなら、ストレートに気持ちを伝えられるかもしれません。
特に、KAZUKI UJIIEさんが届ける『僕にとって』は、そんな瞬間にピッタリの1曲です。
やさしく温かみのある歌声と、心にしみ入るメロディーが、ありのままの感謝と敬意を届けます。
先輩へのサプライズプレゼントとして、この曲を選んだら、言葉にできなかった思いがしっかりと心に届くはずです。
どうぞ、大切な先輩への贈り物に検討してみてください。
boy feat. asmi & imaseKERENMI

音楽プロデューサーの蔦谷好位置さんによるプロジェクト、KERENMIの『boy feat. asmi & imase』。
この歌は、男性ボーカルも女性ボーカルもキーが高くないので、歌いやすいデュエット曲としてオススメなんです。
比較的テンポが速い曲なので、リズム感に自信がある人の方が向いているかもしれません。
男女のボーカルがユニゾンするキメの部分が多い曲なので、そこをビシッと合わせられるかどうかがこの曲を歌う時のポイントですよ!
「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】(171〜180)
boys&girlsKEYTALK

バラエティーに富んだ楽曲群とエンターテインメント性の高いライブパフォーマンスでファンを熱狂させている4人組ロックバンド、KEYTALK。
メジャー8thシングル『MATSURI BAYASHI』に収録されている楽曲『boys & girls』は、『めざましどようび』のテーマソングとして2016年4月9日から2016年10月1日の期間で起用されていたナンバーです。
休日の朝をイメージさせるリリックは、希望に満ちた心情や風景が描かれ清々しい気持ちになりますよね。
浮遊感のあるキャッチーなアンサンブルが心地いい、奥行きを感じさせるポップチューンです。
bowKasabian

イギリスのロック・バンドのKasabianによるトラック。
ガールフレンドと別れた友人への励ましを歌ったエレクトロニック・トラックです。
2014年にリリースされイギリスでプラチナ認定を受けている、アルバム「48:13」に収録されています。
Born This WayLady Gaga

レディ・ガガの大ヒット作。
聴いたことがある子も多いと思うので、みんなで盛り上がれる1曲だと思います。
イントロだけでも気分が上がりますね。
「持って生まれたものを大切にしてほしい」というメッセージが含まれています。
かっこいい曲が好きな子におすすめです。
BossyLindsay Lohan

アメリカの女優でシンガー・ソングライターのLindsay Lohanによって、2008年にリリースされたトラック。
Ne-Yoが制作に携わっています。
強い女性を描いたトラックで、タイトルの「Bossy」は自信とパワーを表す言葉として使用されています。