「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】
カラオケで歌う曲をしりとりのようにつないでいく「しりとりカラオケ」や楽曲タイトル縛りの「曲名しりとり」、さらには50音をテーマにしたプレイリスト作りなど、「ある平仮名から始まる曲」が知りたい場面ってときどきありますよね。
そこで、この記事では「ぼ」から始まる曲にターゲットを絞って紹介していきますね!
普段は「ある平仮名から始まる曲」なんてくくりで音楽を探すことってないと思うのですが、だからこそ普段は出会わない曲と出会うキッカケになったりするんですよね。
ぜひこの記事をご覧いただき、新たなお気に入りの曲を見つけてみてくださいね。
「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】(191〜200)
僕はペガサス 君はポラリスMISIA

2021年に開催された東京オリンピック開会式においての『君が代』独唱が世界中を感動させた、5オクターヴの音域を持つ女性シンガーソングライター、MISIAさんの30作目のシングル曲。
テレビドラマ『S -最後の警官-』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、繊細なピアノの音色と奥行きのあるストリングスで始まるイントロが神秘的な空気感を作り出していますよね。
また、2013年に急逝したドラマー青山純さんにささげられた曲としても知られており、歌詞からもそのメッセージを感じ取れるのではないでしょうか。
厚みのある演奏と、それを従える圧倒的な歌声が勇気をくれる、バレンタインデーの前に聴きたいナンバーです。
煩悩のブルースMONGOL800

『MONGOL800 ga FESTIVAL What a Wonderful World!!』というフェスを定期的に開催したり、大型フェスの常連でもある沖縄のバンドMONGOL800。
代表曲の『DON’T WORRY BE HAPPY』や『小さな恋のうた』と青春をともにしたという人も多いと思います。
そんな彼らの隠れた名曲『煩悩のブルース』をご存じでしょうか。
メロコアのシンプルさが光る爽快なナンバー。
甘酸っぱい青春の日々をわずか1分半に凝縮した傑作です!
BorderlineMONKEY MAJIK

MONKEY MAJIKによる、『ぶらり途中下車の旅』のテーマソング。
2024年4月に発表された本作は、新しい地平を目指す旅人の心情を爽やかに歌い上げています。
出会いを求めて日常を飛び出すワクワク感に満ちあふれた歌詞は、聴く人の冒険心をくすぐります。
心地いいサウンドと、メイナードさん、ブレイズさんのハーモニーが胸に響くんです。
聴いているとまるで自分も旅に出たような、期待に胸を膨らませる気持ちになれるんですよね。
僕等の影MUCC

2006年に発売された12thシングルに収録されている曲です。
分かれるカップル、そしてその分かれに未練がある様を歌っている曲です。
激しく歌う様子がその未練の強さを物語っているように感じます。
このように未練を告げられてしまったら分かれることを考えてしまいますね。
VORACITYMYTH & ROID

音楽プロデューサーであるTom-H@ckさんを中心に結成された音楽ユニット、MYTH&ROIDの楽曲です。
7枚目のシングルとして2018年にリリースされました。
アニメ『オーバーロードⅢ』のオープニングテーマです。
かっこよさと怪しさが入り混じるサウンドが特徴的。
クセになる曲調ですね。
くり返し聴きたくなります。
「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】(201〜210)
僕は永遠のお子様Mew

誰もが1度は見たり耳にしたことがあるアニメが『クレヨンしんちゃん』ではないでしょうか。
主人公のしんちゃんの声マネをして遊んだ方も多いハズ!
『僕は永遠のお子様』は、劇場版『クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王』の主題歌に起用されました。
お子さんが好きそうなワードがちりばめられた楽しい歌詞が魅力の1曲。
30代の方には、子供の頃にこの映画を家族で見にいったなんて、懐かしく思い出しながら聴いてもらえるでしょう。
永遠に子供のままでいたいという願望を、大人になった今だからこそ思い出させてくれるので、ぜひ口ずさんでみたり、カラオケで歌うなど楽しんでみてくださいね!
ボカロカルチャーMitchie M

初音ミクがVR空間でライブを披露する映像でも話題を呼んだのが、この『ボカロカルチャー』。
こちらは、ボカロPのMitchie Mさんが手掛けた曲です。
その内容はボカロの名曲をカバー、マッシュアップするというもの。
マッシュアップするにあたりアレンジを加えている曲もあるので、いろいろな面で新鮮味が感じられるでしょう。
ちなみにですが、動画の最後にある曲リストを元に予習しておくと、より楽しめると思いますよ。