「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】
カラオケで歌う曲をしりとりのようにつないでいく「しりとりカラオケ」や楽曲タイトル縛りの「曲名しりとり」、さらには50音をテーマにしたプレイリスト作りなど、「ある平仮名から始まる曲」が知りたい場面ってときどきありますよね。
そこで、この記事では「ぼ」から始まる曲にターゲットを絞って紹介していきますね!
普段は「ある平仮名から始まる曲」なんてくくりで音楽を探すことってないと思うのですが、だからこそ普段は出会わない曲と出会うキッカケになったりするんですよね。
ぜひこの記事をご覧いただき、新たなお気に入りの曲を見つけてみてくださいね。
- 「ぽ」から始まるタイトルの曲
- 「ぼ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- 「も」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぶ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- ぼくのりりっくのぼうよみの名曲・人気曲
- 「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「べ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】(271〜280)
僕らの季節さよならポニーテール

2011年にメジャーデビューを果たした5人組のガールズバンドです。
女の子らしいかわいさだけでなく、切なさもあわせせ持った幅広いサウンドが魅力的です。
その歌詞に共感する女性も多いのではないでしょうか。
筆者も大好きなバンドです。
「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】(281〜290)
ぼうけんのしょがきえました!じーざすP

『ドラゴンクエスト』のトラウマが曲になりました。
勇者と一緒に旅する王様がいろいろやらかしていく、というユーモアあふれる曲です。
PVのイラストがまた良い味を出してますね。
果たして勇者は無事にラスボスを倒せたのでしょうか?
ぜひ聴いてみてください。
僕らだけのシャングリラすとぷり

1stアルバム『すとろべりーらぶっ!』に収録されている楽曲『僕らだけのシャングリラ』。
片思いのセンチメンタルな心情を描いたリリックは、多くの方がご自身の経験とオーバーラップして共感してしまうのではないでしょうか。
アンサンブルが目まぐるしく展開したりメロディーの動きが激しかったりなど難しい部分もありますが、全体的にキーが低く音域が広くないことから歌いやすいのではないでしょうか。
スタイリッシュなアレンジがカラオケでも聴き手を魅了する、キャッチーなナンバーです。
黄昏のビギンちあきなおみ

この曲はもともと1959年に発売された水原弘さんのシングルのB面に入っていたでしたが、作詞は永六輔さん、作曲は中村八大さんでありながら、それほどヒットした曲ではありませんでした。
ところが、ちあきなおみさんがカバー曲として選んだことから、徐々にいろいろなアーティストにカバーされてヒットし始め、今では広い世代の人が知る曲となりました。
ボイスメモ No. 5ちゃんみな

若くして洗練されたラップとセンスを誇る、ちゃんみなさん。
『ボイスメモ No. 5』は彼女のストレートで生々しいリリックが胸に突き刺さるダンスチューンですよ。
ビートにクラップが入っているため、フロアのオーディエンスと一緒に手をたたいて盛り上げることをオススメします。
この曲は特に女性が踊る曲ですので衣装もちゃんみなを意識した衣装やメイクにしてみると雰囲気が出るはずですよ。
ダンスに余裕が出てきたら表情も意識してみるとさらにクールに決まります!
邦ロックを聴かないあの子はいつも愛を歌うはるな。

ロック好きや音楽好きの方に聴いてほしいのが『邦ロックを聴かないあの子はいつも愛を歌う』です。
こちらは、はるなさんが歌愛ユキを使って手がけた、疾走感あふれるロックソング。
歌詞はロックを聴かない人物との恋愛、そして別れを曲にしようとする主人公を描く内容に仕上がっています。
どんなにすてきな曲を作っても愛する人に聴いてもらえないという、切ないシチュエーションに胸をつかまれるでしょう。
やや低めに調整している声からも、切なさを感じられます。
僕はもういないぼくのりりっくのぼうよみ

2019年の1月で「辞職」というアーティストとしての活動の引退宣言をしたぼくのりりっくのぼうよみの最後のMVとなったこの『僕はもういない』。
自分の中にいるもうひとりの自分に語りかけているような、自分の中の焦りや苛立ちに一つひとつ問いかけているような歌詞。
そして何かを受け取って新しい自分に生まれ変わったかのような終わり方。
ぼくりり自身の辞職にリンクしている内容です。