RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】

カラオケで歌う曲をしりとりのようにつないでいく「しりとりカラオケ」や楽曲タイトル縛りの「曲名しりとり」、さらには50音をテーマにしたプレイリスト作りなど、「ある平仮名から始まる曲」が知りたい場面ってときどきありますよね。

そこで、この記事では「ぼ」から始まる曲にターゲットを絞って紹介していきますね!

普段は「ある平仮名から始まる曲」なんてくくりで音楽を探すことってないと思うのですが、だからこそ普段は出会わない曲と出会うキッカケになったりするんですよね。

ぜひこの記事をご覧いただき、新たなお気に入りの曲を見つけてみてくださいね。

「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】(421〜430)

ぼくらのマジンガーZ水木一郎&コロムビアゆりかご会

1972年から1974年まで放送されていたテレビアニメ「マジンガーZ」のエンディングテーマとして起用されていた楽曲です。

とても人気のあったアニメで最高視聴率は30.4%という記録を叩き出し、カラオケで歌えば元気な気持ちになることまちがいなしです。

Born To Be…浜崎あゆみ

浜崎あゆみ / Born To Be… (Short Ver.)
Born To Be...浜崎あゆみ

日本テレビ系「トリノオリンピック2006」テーマソング。

夢を簡単に諦めずに、後悔をしないように頑張っていこうと思えるナンバーです。

今は難しくてもいずれできることや、分かることがあると思わせてくれる歌詞が心を前向きにさせてくれます。

Boys & Girls浜崎あゆみ

90年代の女性シンガーの代表格として、確固たる地位を築いた浜崎あゆみさん。

1999年にリリースされた彼女の代表曲は、輝かしい未来への希望と心の奥底にある孤独や絶望を描いた歌詞が特徴的です。

この楽曲は日本レコード大賞の優秀作品賞を受賞し、その後も浜崎さんの歌手キャリアを象徴する一曲として広く認識されています。

化粧品のCMソングとしても使用された本作は、明るくリズミカルなポップサウンドで、聴く人を元気づけるようなエネルギーに満ちています。

カラオケで盛り上がりたい時や、仕事や子育てに忙しい日々のリフレッシュにぴったりの一曲です。

母ちゃんの幸せじゃけえ清木場俊介

清木場俊介「母ちゃんの幸せじゃけぇ」(from「ROCK&SOUL 2017 “REBORN” at PACIFICO YOKOHAMA」)
母ちゃんの幸せじゃけえ清木場俊介

清木場俊介の10作目のオリジナルアルバム「REBORN」に収録されている曲で、2017年に発売されました。

作詞は清木場俊介が手掛けており、母からもらった言葉の数々、そして母からの深い愛が感じられる曲です。

お母さんは息子が幸せな人生を歩んでくれることが幸せなんだと感動させられる曲です。

「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】(431〜440)

ぼくのうた渋谷すばる

渋谷すばる『ぼくのうた』 [Official Music Video]
ぼくのうた渋谷すばる

2018年末日に関ジャニ∞からの脱退とジャニーズ事務所からの退社をし、話題になった渋谷すばる。

彼はその後2019年からミュージシャンとしての第一歩を踏み出しました。

そんな中でYouTubeでも公開された『ぼくのうた』は、かつて所属していた関ジャニ∞のファンだけでなく、多くの音楽ファンの心をつかみました。

ジャニーズ事務所とのいざこざがなければ、当然紅白への出場も期待されますね。

僕らの大移動眞名子新

眞名子 新 – 僕らの大移動 (Official Audio)
僕らの大移動眞名子新

目を開けて新しい世界を見る勇気を歌う、心の琴線に触れるナンバーです。

眞名子新さんが2022年8月にデジタルリリースした本作は、バンドサウンドを取り入れた意欲作。

シンプルなリズムセクションに力強い歌声が重なるフォークソングナンバーです。

新たなる冒険への旅立ちをテーマにした歌詞は、リスナーの背中を押してくれそう。

キャンプでの焚き火を囲みながら聴けば、きっと心に染み入るはずです。

大自然の中で新しい自分と出会いたい人にオススメですよ。

母子手帳石崎ひゅーい

石崎ひゅーい – 母子手帳(Lyric Video)
母子手帳石崎ひゅーい

石崎ひゅーいさんの名前って本名だって知っていましたか?

何でも『巨人の星』の星一徹とデビッド・ホウイのファンだった石崎さんのお母さんが名付けたらしいんです。

さてこちら『母子手帳』は2014年にリリースされたミニアルバム『だからカーネーションは好きじゃない』に収録されている作品。

母親との思い出をたどっていく歌詞はどなたも共感できるんじゃないでしょうか。

母の日のある5月、この曲に勇気をもらってふだんは言えない感謝を伝えてみては。