「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】
カラオケで歌う曲をしりとりのようにつないでいく「しりとりカラオケ」や楽曲タイトル縛りの「曲名しりとり」、さらには50音をテーマにしたプレイリスト作りなど、「ある平仮名から始まる曲」が知りたい場面ってときどきありますよね。
そこで、この記事では「ぼ」から始まる曲にターゲットを絞って紹介していきますね!
普段は「ある平仮名から始まる曲」なんてくくりで音楽を探すことってないと思うのですが、だからこそ普段は出会わない曲と出会うキッカケになったりするんですよね。
ぜひこの記事をご覧いただき、新たなお気に入りの曲を見つけてみてくださいね。
「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】(441〜450)
ぼくが咲かせる花篠ヶ谷美穂

2015年度のはなかっぱオープニングテーマが、舞台などでも活躍する篠ヶ谷美穂の「ぼくが咲かせる花」。
実は彼女、しまじろうコンサートの歌のお姉さんとしての活動歴もあり、知らないところで歌を聴いていた方もいるのではないでしょうか?
頭に何の花を咲かせるか決まらないはなかっぱの、楽しい未来を感じさせるような楽曲です。
望郷列車~ふるさとを訪ねて~美月優

埼玉県蕨市出身の演歌歌手、美月優さん。
アイドルのような一面を持っており、気さくな人柄と愛らしいルックスで多くの男性ファンを抱えています。
そんな彼女の魅力は、なんといっても力強い歌声。
ルックスからは想像もつかないパワフルな歌声は、良い意味でギャップを与えてくれるでしょう。
低音に関しても非常に厚みがあるので、哀愁のただよう楽曲では特に彼女の魅力が発揮されます。
迫力のある演歌が好きな方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
Boy Friend脇田もなり

ディスコファンクやシティポップの要素を巧みに現代的なポップスへと昇華させている脇田もなりによるダンスミュージックです。
入学式にも聴きやすいキュートなボーカルと旬のサウンド感で盛り上がることのできるサウンドとして起用しやすくなっています。
坊がつる讃歌芹洋子

こちらの曲は芹洋子が歌い、NHK「みんなのうた」で1978年に放送されました。
もともとは、1952年に大分県竹田市の坊ガツルにある山小屋で九州大学の学生3人によって広島高等師範学校の山岳部第一歌「山男の歌」をベースに作られたといわれています。
マイナー調のものがなしいメロディーが山の優しさや厳しさを教えてくれているようです。
坊さん坊さん菅野浩和

なにやらお坊さん同士で揉め事や喧嘩が行われているような歌詞ですが、聴いていくうちにどこかで聴いたメロディーが。
「うしろのしょうめんだぁれ」でそれが確信に変わります。
何の因果か、かもめかもめにとてもそっくりなメロディーなのです。
ボヘミアン葛城ユキ

葛城ユキさんの7作目のシングルで1983年5月リリース。
ハスキーな歌声が魅力的な葛城ユキさんの魅力が全面に押し出されたロックソングに仕上げられていますね。
このパワフルな歌声、本当に男性ボーカル顔負けだと思います!
声の低い女性のカラオケネタとしても最適な一曲になるでしょう。
ただ、いくら葛城ユキさんのハスキーな声が魅力的だからと言っても、わざわざご自身の声を潰すような歌い方をするのは絶対にお止めくださいね。
そこだけはボイストレーナーの筆者の立場から、強く主張、注意喚起しておきます。
僕の宝物薬師丸ひろ子

映画の主題歌として世に送り出された「僕の宝物」。
若いころから変わらぬ、のびやかな透明感のある薬師丸ひろ子のボーカルが、疲れた気持ちをすーっ和らげてくれる、そんな楽曲です。
彼女の楽曲ではこの曲と「風に乗って」も疲れた夜におすすめしたいです。