【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
学校生活のなかでも、特に印象に残る行事の一つである文化祭!
文化祭では、会場のBGMやバンド演奏の楽曲、ダンスの楽曲など、音楽が重要な役割を果たすシーンがたくさんありますよね。
そこで本記事では、実行委員としてイベントを取り仕切る方や、ステージでパフォーマンスを披露する方のために、文化祭で盛り上がる楽曲を紹介していきます。
これで、文化祭の演出はまちがいなし!
選曲に親並み中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!(111〜120)
Take a pictureNiziU

心弾むメロディと爽快なダンスビートが魅力的なJ-POP!
大切な人との思い出を写真に残したくなる気持ちを、明るく元気に表現した楽曲です。
恋する気持ちや若さあふれる瞬間の価値を歌いあげており、聴く人の心に自然と笑顔が広がります。
2021年4月に発表されたNiziUの本作は、オリコン週間シングルランキングで1位を獲得し、初週売上も31.7万枚を記録する大ヒットとなりました。
文化祭や学園祭でのダンスパフォーマンスにもピッタリ!
キャッチーな振り付けとともに披露すれば、会場全体が一体となって盛り上がるでしょう。
GOD_iNumber_i

洗練されたシンクロダンスと新たな音楽性が光る楽曲!
Number_iのメンバー岸優太さんがプロデュースを手がけた意欲作です。
切ないトップラインとサビのビートが印象的なサウンドに、希望と前進への思いを込めた力強いメッセージ性が調和しています。
2025年1月にデジタル配信されたこの楽曲は、彼らの挑戦的な音楽性が詰まった1曲。
文化祭や学園祭のダンスパフォーマンスに取り入れれば、会場の一体感を生み出すこと間違いなしです!
グループならではの息の合ったダンスで、観客を魅了してみてはいかがでしょうか。
We areONE OK ROCK

若者の不安や葛藤に寄り添い、自分らしく生きることの大切さを力強く歌い上げる応援歌!
ONE OK ROCKのボーカルTakaさんの感情豊かな歌声と、エモーショナルなメロディが織りなす魂を揺さぶるサウンドが印象的です。
アルバム『Ambitions』に収録され、2017年1月に発売された本作は、NHKのサッカーテーマ曲として起用され、多くの視聴者の心を打ちました。
青春真っただ中の学生はもちろん、社会からのプレッシャーや周囲の偏見に立ち向かう勇気を持てずにいる人、自分らしさを見失いそうな人の心に寄り添い、背中を押してくれる温かな1曲です。
ノーダウトOfficial髭男dism

フジテレビ系月9ドラマ『コンフィデンスマンJP』の主題歌に起用された、社会への鋭い目線が込められた歌詞が印象的1曲。
情報が瞬時に拡散される現代社会への警てきと、偽りに満ちた世界で真実を見極める大切さを訴えかけるメッセージが胸に響きます。
Official髭男dismのメジャーデビュー作品として2018年4月に公開された本作は、Billboard Japan Streaming Songsで3億回再生を突破する大ヒットとなりました。
パンチの効いたサウンドと力強いメロディは、文化祭のライブステージを盛り上げてくれること間違いなしです。
幾億光年Omoinotake

言葉では言い表せない大切な思いを、壮大なサウンドとともに届けるOmoinotakeの青春応援ソング。
TBS系火曜ドラマ『Eye Love You』の主題歌であり、第97回選抜高等学校野球大会の入場行進曲としても起用された本作は、2024年2月にリリースされ、メジャー2ndアルバム『Pieces』にも収録されています。
明るく爽やかなメロディと切ない歌詞のコントラストが心に響く1曲。
文化祭のカラオケ大会では、会場の皆さんにも共感してもらえる前向きなメッセージを、自分らしい歌声で届けてみてはいかがでしょうか。
僕らまたSG

交差点や帰り道、雨にぬれた思い出など、懐かしい情景を丁寧に描いた歌詞から、大切な人との別れを通過点として受け止め、また会える日を信じて歩んでいく強さが伝わってきます。
SGさんの優しい歌声と透明感のある歌唱が、別れの寂しさと未来への希望を見事に表現している本作は、2021年4月に公開され、2024年11月からはカロリーメイトの受験生応援CMにも起用されました。
人生の節目で大切な誰かと別れを迎えるときや、再会を願う時に聴いてほしい1曲。
節目節目で出会いと別れを繰り返す学生の心に響く本作は、文化祭で披露するのにピッタリの1曲といえるでしょう。
THE BALLERSSixTONES

青春の熱さとスポーツの躍動感が見事に融合した元気いっぱいの応援歌!
2025年1月に発売されたアルバム『GOLD』に収録された楽曲が、バスケットボールBリーグ2024-25シーズンの公式テーマソングに採用されています。
SixTONES初のスポーツソングとなる本作には、苦境を乗り越え、チームで目標に向かって全力で戦う姿が印象的に描かれています。
諦めない気持ちと勝利への執念が、ノリノリのサウンドとともに心に響きます。
文化祭のBGMやダンスパフォーマンスにもオススメです!
slow…Snow Man

幻想的な世界観と洗練されたR&Bリズムが融合する印象的な1曲です。
鏡に映る自分と向き合いながら、誇りやアイデンティティを探し求める姿を描いた歌詞は、自己探求の物語として深い共感を呼びます。
2023年5月に発売されたアルバム『i DO ME』に収録され、同年4月にはYouTubeでミュージックビデオも公開されました。
文化祭や学園祭のダンスパフォーマンスの選曲に迷っている方にオススメのダンスナンバー。
グループで踊れば、きっと観客を魅了できるはずです!
人にやさしくTHE BLUE HEARTS

困難や挫折に直面したときこそ響く、力強い応援歌です。
全身全霊をこめた真っすぐなエールが、マイクから飛び出すようなパワフルな歌声で届けられます。
やさしさだけでは人を愛せないという現実を受け止めつつ、そこから生まれる本当の思いやりの心が丁寧に描かれています。
THE BLUE HEARTSの代名詞ともいえる本作は、1987年2月に自主制作シングルとして誕生。
2002年にはフジテレビ系ドラマの挿入歌としても起用され、多くの人々の心を打ちました。
文化祭のステージで演奏すれば、きっと会場中があなたの「ガンバレ」の思いで一つになるはず。
力強いサウンドとともに、仲間と聴衆の心を熱く揺さぶる1曲です。
UNDEADYOASOBI

生きることの強さと希望を歌い上げる力強いEDMナンバー。
過去や未来に縛られることなく、現在を全力で生きることの素晴らしさをテーマに、力強くも繊細なボーカルと目まぐるしく展開するサウンドが見事に調和しています。
2024年7月にリリースされた本作は、西尾維新さんの書き下ろし小説をベースに制作され、アニメ『〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン』の主題歌として起用されました。
前向きなエネルギーと躍動感にあふれた、観客を魅了すること間違いなしの1曲です。