【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
学校生活のなかでも、特に印象に残る行事の一つである文化祭!
文化祭では、会場のBGMやバンド演奏の楽曲、ダンスの楽曲など、音楽が重要な役割を果たすシーンがたくさんありますよね。
そこで本記事では、実行委員としてイベントを取り仕切る方や、ステージでパフォーマンスを披露する方のために、文化祭で盛り上がる楽曲を紹介していきます。
これで、文化祭の演出はまちがいなし!
選曲に親並み中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!(41〜50)
一途King Gnu

メンバーそれぞれが幅広い音楽的バックグラウンドと高い演奏技術を持ち、「トーキョー・ニュー・ミクスチャー・スタイル」とも称される4人組ロックバンド・King Gnuの4作目のシングル曲。
アニメーション映画『劇場版 呪術廻戦 0』の主題歌として起用された楽曲で、同じくエンディングテーマに起用された『逆夢』との両A面シングルとして発表されたナンバーです。
豪快でありながら繊細なアレンジとキャッチーなメロディーは、文化祭や学園祭でのテンションを後押ししてくれる勢いがありますよね。
また、高難易度の楽曲ですがバンドで演奏しても盛り上がること間違いなしのモダンなロックチューンです。
【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!(51〜60)
Sing Out!乃木坂46

力強いクラップから始まり、女性的なしなやかな振り付けが特徴的ですね!
女子で集まってダンスカバーを披露する際に候補に入れてみてはどうでしょうか?
あまりストリートダンスのような激しい動きは苦手というような声が出たときには、振り付けをしっかりと覚えてダンスカバーするほうが見栄えがいいです!
ダンス慣れしていない人でも挑戦できますよ!
Crazy F-R-E-S-H BeatSnow Man

2020年にデビューしたジャニーズグループ、Snow Man。
この『Crazy F-R-E-S-H Beat』はEDMのジャンルの一つであるバウンスを取り入れたノリやすくてかっこいいトラック、キレのいいラップが特徴的ですね!
これまでのジャニーズアイドルとはまた異なる路線のスタイルで、これからさらに話題になりそうな予感!
この曲はもちろん、ダンスの曲としてオススメ!
この曲で踊れば会場も盛り上がることまちがいなしですね!
DEJAVUAAA

2021年に活動休止となりながらも根強いファンにより復活を期待されている男女混合パフォーマンスグループ・AAAの楽曲。
12thアルバム『COLOR A LIFE』からのリード曲で、「dヒッツ powered by レコチョク」のCMソングとして起用されています。
タイトルに含まれている「V」の文字を表現したキャッチーな振り付けをはじめ、初心者でも練習すれば習得できるであろうシンプルなダンスが多いことから文化祭や学園祭のステージでもオススメですよ。
楽曲の激しさがテンションを上げてくれる、仲間と一緒に踊ってほしいダンスチューンです。
Rat-tat-tat三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J SOUL BROTHERSといえば、やはりダンスが話題になることが多いですよね!
この曲もダンスにオススメの1曲。
なんといっても、クセになりそうなほどキャッチーでノリのいいサビ部分が印象的で、これは盛り上がらないはずがありません!
MVでも印象的な白ブチのサングラスをかけて、さまざまな衣装でキメて踊ってみてくださいね!
サビの振り付けがとくに印象的なので、これを大人数でそろえれば見応えのあるステージになると思います。
睡蓮花湘南乃風

夏を代表する1曲、そして湘南乃風を代表するナンバーでもあるこの『睡蓮花』。
夏フェスなどではおなじみ、その場のオーディエンス全員が頭の上でタオルを振り回す、異様にテンションのアガる光景が見られる1曲です。
この曲は2007年にリリースされた湘南乃風の6枚目のシングルです。
夏の曲ではありますがみんなで一体となる文化祭、こんな曲で盛り上がってみるのもいいですね。
ついついみんな、勝手に体が動き出してしまうナンバーですよね。
みんな自由だHalf time Old

ロックバンドHalf time Old、この曲をきっかけに大きくブレイクしそうですよね。
auのCMソングとして聴きなじみのある方も多いと思いますが、『The Entertainer』をもとにした曲なのでCMを見たことない方でもピンと来るメロディだと思います!
爽やかでキャッチーな曲で、ついつい口ずさみたくなりますよね!
しかしこの曲の魅力はそれだけではなく、緩急のある楽曲展開やうなりを上げるギターソロ、そしてなによりボーカル鬼頭大晴の特徴的な歌声がクセになります。
決して難易度の低い曲ではありませんが、バンドで演奏すれば盛り上がり確実です!









