【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
学校生活のなかでも、特に印象に残る行事の一つである文化祭!
文化祭では、会場のBGMやバンド演奏の楽曲、ダンスの楽曲など、音楽が重要な役割を果たすシーンがたくさんありますよね。
そこで本記事では、実行委員としてイベントを取り仕切る方や、ステージでパフォーマンスを披露する方のために、文化祭で盛り上がる楽曲を紹介していきます。
これで、文化祭の演出はまちがいなし!
選曲に親並み中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!(41〜50)
君が海My Hair is Bad

文化祭ではやっぱりバンドステージが盛り上がりますよね。
そんなバンドステージで演奏する曲を探しているなら、My Hair is Badの『君が海』をぜひチェックしてみてください。
エモーショナルな演奏に切ないメロディが乗ることで、心に突き刺さる音楽に仕上がっています。
演奏はそこそこ難しいですが、盛り上がることまちがいなしです。
みんな自由だHalf time Old

ロックバンドHalf time Old、この曲をきっかけに大きくブレイクしそうですよね。
auのCMソングとして聴きなじみのある方も多いと思いますが、『The Entertainer』をもとにした曲なのでCMを見たことない方でもピンと来るメロディだと思います!
爽やかでキャッチーな曲で、ついつい口ずさみたくなりますよね!
しかしこの曲の魅力はそれだけではなく、緩急のある楽曲展開やうなりを上げるギターソロ、そしてなによりボーカル鬼頭大晴の特徴的な歌声がクセになります。
決して難易度の低い曲ではありませんが、バンドで演奏すれば盛り上がり確実です!
睡蓮花湘南乃風

夏を代表する1曲、そして湘南乃風を代表するナンバーでもあるこの『睡蓮花』。
夏フェスなどではおなじみ、その場のオーディエンス全員が頭の上でタオルを振り回す、異様にテンションのアガる光景が見られる1曲です。
この曲は2007年にリリースされた湘南乃風の6枚目のシングルです。
夏の曲ではありますがみんなで一体となる文化祭、こんな曲で盛り上がってみるのもいいですね。
ついついみんな、勝手に体が動き出してしまうナンバーですよね。
Mela!緑黄色社会

長屋晴子さんがボーカルをつとめるロックバンド、緑黄色社会。
彼女たちの代表曲として知られているのが『Mela!』です。
高校生を対象にしたダンスプロジェクトの課題曲としても知られていますよね。
その歌詞の内容は、勇気や友情をテーマにしたものに仕上がっています。
絆を深め合う文化祭や学園祭のBGMにまさにピッタリといえるでしょう。
また多くのダンス動画がYouTubeにアップされているので、振り付けを学びやすい曲であるともいえます。
そこにアレンジを加えて踊ってみるのも楽しそうですね。
Philosophy[Alexandros]
![Philosophy[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/jIysnJZewLQ/sddefault.jpg)
若い世代を中心に大人気のロックバンド、[Alexandros]。
CMソングや映画の主題歌など、さまざまなシーンで彼らの曲を耳にすることが多いですよね!
この『Philosophy』は18祭をきっけかに制作された曲で、18歳の若者たちに募集したたくさんの動画をもとに作られたのだとか。
歌詞には、弱ってしまいそうな心とそれを受け止めた上で、励ましてくれるような心強い内容。
原曲のようにバンド演奏と合唱でパフォーマンスしてもかっこいい1曲です。
LA FIESTATHE RAMPAGE from EXILE TRIBE

スタイリッシュなダンスナンバーで文化祭を盛り上げてみませんか。
ダンスボーカルグループ、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの楽曲です。
2018年にリリースされたアルバム『THE RAMPAGE』のリードトラックです。
クラブにいるような雰囲気を出したい時にオススメです。
STARTING OVERLittle Glee Monster

大人気の女性ボーカルグループ、Little Glee Monsterの1曲。
彼女たちの魅力といえば、やはりそれぞれのメンバーの高い歌唱力に裏打ちされた見事なハーモニーですよね!
この『STARTING OVER』は、卒業ソングとしても聴ける内容の歌詞ですが、友情ソングや青春ソングとしてもとらえられると思います。
つまり、青春時代の大切な思い出になる文化祭や学園祭で披露するにはピッタリの1曲!
Little Glee Monsterのように数名で一緒に歌うと盛り上がることまちがいなしです!
DEJAVUAAA

2021年に活動休止となりながらも根強いファンにより復活を期待されている男女混合パフォーマンスグループ・AAAの楽曲。
12thアルバム『COLOR A LIFE』からのリード曲で、「dヒッツ powered by レコチョク」のCMソングとして起用されています。
タイトルに含まれている「V」の文字を表現したキャッチーな振り付けをはじめ、初心者でも練習すれば習得できるであろうシンプルなダンスが多いことから文化祭や学園祭のステージでもオススメですよ。
楽曲の激しさがテンションを上げてくれる、仲間と一緒に踊ってほしいダンスチューンです。
usmilet

のど自慢大会などで女子が歌う曲を探している人にオススメなのが、miletさんの『us』です。
この曲は日本テレビ系のテレビドラマ『偽装不倫』の主題歌になっていたこともあり、幅広い世代に人気があります。
文化祭や学園祭は学生だけでなく子供から大人までいろいろな世代が集まるので、こういった曲がぴったりではないでしょうか。
一途King Gnu

メンバーそれぞれが幅広い音楽的バックグラウンドと高い演奏技術を持ち、「トーキョー・ニュー・ミクスチャー・スタイル」とも称される4人組ロックバンド・King Gnuの4作目のシングル曲。
アニメーション映画『劇場版 呪術廻戦 0』の主題歌として起用された楽曲で、同じくエンディングテーマに起用された『逆夢』との両A面シングルとして発表されたナンバーです。
豪快でありながら繊細なアレンジとキャッチーなメロディーは、文化祭や学園祭でのテンションを後押ししてくれる勢いがありますよね。
また、高難易度の楽曲ですがバンドで演奏しても盛り上がること間違いなしのモダンなロックチューンです。