RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!

学校生活のなかでも、特に印象に残る行事の一つである文化祭!

文化祭では、会場のBGMやバンド演奏の楽曲、ダンスの楽曲など、音楽が重要な役割を果たすシーンがたくさんありますよね。

そこで本記事では、実行委員としてイベントを取り仕切る方や、ステージでパフォーマンスを披露する方のために、文化祭で盛り上がる楽曲を紹介していきます。

これで、文化祭の演出はまちがいなし!

選曲に親並み中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。

【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!(31〜40)

愛にできることはまだあるかいRADWIMPS

『君の名は』でその存在を世界中に知らしめた、新海誠監督が2019年7月に公開した映画『天気の子』の主題歌として使われている曲で、知名度も高く、文化祭や学園祭などのバンドのコピーではまちがいなく盛り上がるでしょう!

まっすぐと歌い上げることがポイントですね!

シンプルな楽器構成のため、ボーカルの技量が問われるところではありますが、RADWIMPSのファンの方はぜひチャレンジシてみてくださいね。

マリーゴールドあいみょん

あいみょん – マリーゴールド【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
マリーゴールドあいみょん

文化祭ではバンドやダンスだけでなく、のど自慢大会も定番ですよね。

そんなときにオススメなのが、あいみょんさんの『マリーゴールド』です。

あいみょんさんは中高生から大人まで、幅広い世代に人気のあるシンガーソングライターなので、いろいろな世代が集まる文化祭にぴったり!

しかもこの曲は歌唱力が生かしやすいので、のど自慢大会にもバッチリオススメです!

君が海My Hair is Bad

文化祭ではやっぱりバンドステージが盛り上がりますよね。

そんなバンドステージで演奏する曲を探しているなら、My Hair is Badの『君が海』をぜひチェックしてみてください。

エモーショナルな演奏に切ないメロディが乗ることで、心に突き刺さる音楽に仕上がっています。

演奏はそこそこ難しいですが、盛り上がることまちがいなしです。

情熱の薔薇THE BLUE HEARTS

【公式】ザ・ブルーハーツ「情熱の薔薇」【6thシングル(1990/7/25)】THE BLUE HEARTS / Jyounetsu No Bara
情熱の薔薇THE BLUE HEARTS

軽音楽部でよく演奏されるバンドのひとつにTHE BLUE HEARTSはかかせませんよね!

1980年代後半が全盛期でありながら現在でも人気が高く、軽音楽部で演奏したことがある人も多いのではないでしょうか?

中でも1990年に発売された『情熱の薔薇』は彼らが初めてオリコンシングルチャート1位を獲得した楽曲で、勢いのあるパンクロックな楽曲です。

高校野球では応援歌としてブラスバンドがよく演奏していますね。

シンプルな楽器編成で演奏できるので、バンド演奏にももってこいの楽曲です!

飛行艇King Gnu

かっこいいロックソングを探している人は多いんじゃないでしょうか。

そんなあなたにオススメなのが、King Gnuの『飛行艇』です。

まるで洋楽のようなサウンドなので、文化祭や学園祭のBGMにすると盛り上がることまちがいなし。

カラオケステージで歌唱力を披露したり、バンドステージでかっこいい演奏を披露したりといろいろな場面に使える曲です。

【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!(41〜50)

夜明けまで強がらなくてもいい乃木坂46

乃木坂46 『夜明けまで強がらなくてもいい』
夜明けまで強がらなくてもいい乃木坂46

文化祭や学園祭ではアイドルソングも人気がありますよね。

アイドルの中でも、屈指の人気を誇る乃木坂46を歌ったり踊ったりしようと考えている人は多いんじゃないでしょうか。

そんな乃木坂46の曲を探しているあなたには、こちら『夜明けまで強がらなくてもいい』がオススメです。

文化祭にぴったりな青春のイメージもあるので、ステージ映えすることまちがいなし!

Philosophy[Alexandros]

若い世代を中心に大人気のロックバンド、[Alexandros]。

CMソングや映画の主題歌など、さまざまなシーンで彼らの曲を耳にすることが多いですよね!

この『Philosophy』は18祭をきっけかに制作された曲で、18歳の若者たちに募集したたくさんの動画をもとに作られたのだとか。

歌詞には、弱ってしまいそうな心とそれを受け止めた上で、励ましてくれるような心強い内容。

原曲のようにバンド演奏と合唱でパフォーマンスしてもかっこいい1曲です。