【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
学校生活のなかでも、特に印象に残る行事の一つである文化祭!
文化祭では、会場のBGMやバンド演奏の楽曲、ダンスの楽曲など、音楽が重要な役割を果たすシーンがたくさんありますよね。
そこで本記事では、実行委員としてイベントを取り仕切る方や、ステージでパフォーマンスを披露する方のために、文化祭で盛り上がる楽曲を紹介していきます。
これで、文化祭の演出はまちがいなし!
選曲に親並み中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!(61〜70)
アゲインWANIMA

なんと言っても、学園祭や文化祭のステージ向きのアップテンポな曲調がコピーにオススメです!
バンドメンバーやクラスメイトで熱唱したいですね!
ちなみに、この楽曲はTBS系金曜ドラマ『メゾン・ド・ポリス』の主題歌としてタイアップされ話題になりました。
WANIMAは学生さんの間では知らない人はいないくらいの絶大な支持を受けているバンドなので、選曲の時点でハズすことはないですよ!
シグナルWANIMA

青春の1ページを彩る文化祭に、熱いメッセージを込めた1曲を。
未来に向かって進もうとする思いと、等身大の悩みを見事に描いたWANIMAの応援歌です。
まだ見ぬ未来への不安を抱えながらも、自分らしい道を歩んでいこうとする若者の気持ちを、パワフルなロックサウンドで表現しています。
アルバム『Everybody!!』に収録されたこの楽曲は、ロッテアイス「爽」のCMソングにも起用され、大きな反響を呼びました。
NHKの特別番組では1,000人の18歳と共演を果たし、その感動的なステージは多くの視聴者の心に刻まれました。
部活の発表や文化祭のテーマソングにもピッタリの、会場全体が一体となれる曲調です。
One Night Carnival氣志團

1980年代の不良をイメージさせる強烈なインパクトのルックスとパンクロックを融合させた「ヤンクロック」を名乗り、現代のJ-POPシーンにおいて唯一無二の存在感を放っている6人組ロックバンド・氣志團の1作目のシングル曲。
メジャーデビューシングルでありながら、氣志團の名を広く知らしめた楽曲としても知られていますよね。
キャッチーなメロディーとパフォーマンスが世代を問わず有名なことから、文化祭や学園祭のステージでも盛り上がること間違いなしですよ。
バンドでもダンスでもイベントを盛り上げてくれる、時代を越えて愛されているアッパーチューンです。
夜に駆けるYOASOBI

中毒性の高いオシャレサウンドに心奪われてしまいます。
小説を題材に楽曲制作をする音楽ユニットYOASOBIの作品で、2019年にファーストシングルとしてリリース。
星野舞夜さんによる『タナトスの誘惑』が原作です。
軸であるノリやすい4つ打ちリズムを転がるようなピアノのフレーズで飾り付け、タイトルにある「夜」の世界観を広げているように感じます。
ダンサンブルな仕上がりですので、ダンスパフォーマンスの選曲としてオススメできます。
ただただ会場BGMとして流しても、もちろんいいかと。
栄光の架橋ゆず

クラスごとや委員など大勢での発表があれば、ゆずの『栄光の架橋』をみんなで合唱してみるのはどうでしょうか?
2004年に発売された『栄光の架橋』は、NHK『アテネオリンピック中継』の公式テーマソングでした。
ピアノを主体とした伴奏とサビのコーラスの重厚さなどが合唱に向いているためか、合唱コンクールなどにも選曲されています。
文化祭の最後にみんなで合唱すれば、涙なしでは歌えない感動のフィナーレを迎えられること間違いなしです!
Make you happyNiziU

キュートなダンスナンバーをお探しならこちらで決まり!
グローバルな活躍を目指す人気アイドルグループNiziUの楽曲で、2020年にリリースされたファーストミニアルバムのリードトラックです。
タイトルからもわかる通り「幸せ」についてを歌っていて、大切な人への純粋すぎるぐらいの愛が歌詞につづられています。
ステージでダンスパフォーマンスをするならぜひこの曲を使用してみては。
女子が踊るのにはもちろんいいですが、男子がこれで踊ればウケが狙えるかもしれません。
ルルAdo

世界的な社会現象を巻き起こしたAdoさんが放つ、衝撃的な新曲。
『Zanmu』に収録された本作は、社会のルールや抑圧に対する反発を力強く歌い上げています。
2024年7月にリリースされた本作は、フジテレビ系ドラマ『ビリオン×スクール』の主題歌にも起用。
ボカロPのMARETUが手掛けた楽曲は、ダークで挑発的な世界観が印象的。
既存の価値観を打ち破り、自分らしさを貫くことの大切さを訴えかける歌詞が印象的です。
強烈なメッセージと独特のサウンドが融合した本作は、自分の信念を貫きたい人にオススメの1曲。
文化祭でバンド演奏するなら、会場を熱くさせること間違いなしですよ。
グッバイ宣言Chinozo

ボカロPとしての活動以外にもユニットやゲーム実況など幅広いジャンルで活躍している音楽プロデューサー・Chinozoさんの1作目のデジタルシングル曲。
2021年にBillboard Japan Heatseekers Songsで連続首位を獲得した楽曲で、Chinozoさんの名を広く知らしめたことでも知られていますよね。
YouTubeをはじめとしたSNSで踊ってみた動画が数多く投稿されていることから、文化祭や学園祭のステージでのダンスにもオススメですよ。
広い視野で音楽を聴いている学生だからこそ盛り上がる、現代の日本の音楽シーンを象徴するナンバーです。
I’ll be your HERODa-iCE

自分の未熟さや葛藤を抱えながらも、大切な人を守り抜こうとする強い意志が詰まった応援ソング!
Da-iCEの8枚目となるアルバム『MUSi-aM』に収録された本作は、日本テレビ『DayDay.』の企画「LOVEダン2025」の課題曲として書き下ろされました。
メンバーの花村想太さんが作詞作曲を担当し、振付師のakaneさんと共同で振り付けを手がけています。
若い世代の願いや決意が込められた歌詞と、エネルギッシュなダンスの掛け合わせは、文化祭での披露に向いているのはもちろん、力強いメッセージとダイナミックなパフォーマンスで会場を一体にできる、ステージにピッタリです!
BREAK DOWN YA WALLSGENERATIONS from EXILE TRIBE vs BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE

ダンスパフォーマンスにぴったりな曲を探しているなら、こちら『BREAK DOWN YA WALLS』がオススメです。
この曲はGENERATIONSとBALLISTIK BOYZという2つのダンスボーカルグループが対決する形式なので、ダンスパフォーマンスも対決形式にすると盛り上がることまちがいなし!
ダンスだけでなく歌を担当する人がいてもいいかもしれませんね。