【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
ようかんを冷蔵庫で冷やし固める時間、フルーツなどでトッピングする瞬間、蒸し器から立ち上る湯気の香り。
高齢者の方と一緒におやつを作る時間は、ワクワクとした高揚感を共有し、レシピ以上の温かな思い出を紡いでいきますね。
昔ながらの和菓子は高齢者の方にとってなじみ深く、きっと喜んでいただけますね。
座ったままでも楽しめる工夫がいっぱい!
できあがった和菓子の、甘い香りが部屋中に広がれば、きっと懐かしい記憶も一緒によみがえってくることでしょう。
手を動かしながら会話も弾み、完成したおやつを味わう喜びは格別ですよ。
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【高齢者】おやつレクで春の訪れを感じよう!3月にオススメのメニュー
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者向け】美味しくて楽しい!クリスマスのおやつレクのアイディア
- 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 1月に楽しみたい 高齢者向けおやつレク
- 【高齢者向け】カルシウムが摂れるおやつレシピ集
- 【高齢者向け】6月のおやつレクで楽しみたいメニュー
ホットプレート・フライパンおやつ(1〜10)
白雪スイートポテト

作り方もシンプルで、食べやすくておいしい白雪スイートポテトの作り方を紹介します。
さつまいも、バター、砂糖、水、塩を準備して作っていきましょう。
さつまいもをサイコロ状に切って水に5分間つけます。
水を切ってラップをかけたらレンジで3分加熱していきましょう。
全体を混ぜたら再び1分加熱し水を切りますよ。
フライパンにバターをひき、焦げ目が付くようにさつまいもを炒めて一度お皿に取り出しましょう。
フライパンに砂糖と水を混ぜ合わせ、白っぽくなるまで混ぜたら、先ほどのさつまいもと塩を入れさつまいも全体に砂糖を絡ませるように白っぽくなるまで混ぜ完成です。
火を使う時はやけどに注意して職員がサポートできるようにしてくださいね。
フレンチトースト

テーブルの上にホットプレートを置いて、フレンチトーストを作ってみましょう。
座ったままで料理が楽しめるので、高齢者の方にオススメですよ。
一口大のサイズにカットした食パンを用意します。
ボールに卵や牛乳を入れて、高齢者の方に混ぜていただきましょう。
混ぜたものに、食パンを浸してバターや油をひいたホットプレートで焼きますよ。
高齢者の方も、調理をしながらご家族に料理を振る舞っていたときのことを思い出すかもしれませんね。
お手軽に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
ふわふわたまご蒸しパン

ふわふわとした食感が美味しい、たまごの蒸しパンをご紹介します。
ボールにたまご、砂糖、サラダ油、牛乳を加えて混ぜていきます。
次にホットケーキミックスを入れ、ダマが出来ないようによく混ぜていきましょう。
次はシリコンカップに生地を均等に流しいれます。
生地は膨らむので、7割程度にしておくと良いですよ。
フライパンに厚手のクッキングペーパーを3枚重ねて敷き、カップを並べたら、フライパンに水を注ぎ入れます。
沸騰させたらフタをして蒸しあげていきましょう。
20分程で出来ますよ。
柔らかいので、どなたでも召し上がっていただけますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
あんこチーズホットク

韓国の屋台で大人気のホットク。
あんことチーズの甘じょっぱさがクセになるあんこチーズホットクをおやつレクにいかがでしょうか。
韓国のトレンドのお菓子なので、高齢者の方には目新しいかもしれませんね。
そんな珍しいおやつを味わうことは、とっても刺激になること間違いなしです!
生地はホットケーキミックスを使うのでお手軽。
生地の中に市販のこしあんととろけるチーズを詰めて、ホットケーキのようにフライパンで両面をこんがり焼けばできあがり!
小腹がすいた時のティータイムにもオススメのおやつですよ。
クレープ

なにかを作りあげることは楽しいことですが、その作ったものを食べられるお料理やお菓子作りのレクリエーションは、特に人気。
ご高齢の方でも安全、簡単に作っていただけるクレープ菓子のご紹介です。
大体どこのおうちにある卵やお砂糖、牛乳、薄力粉があれば美味しいクレープが手作りで作れてしまいます。
材料を用意し、作り方の手順をマスターしたら、フライパンを温めてさっそく作ってみましょう。
トッピングに果物やクリーム、チョコレートなどを添えれば、見た目も鮮やかなかわいいクレープの出来上がりです。
ピザ

おやつレクに、ピザ作りはいかがでしょうか。
ボウルに生地の材料を入れ、まぜていきましょう。
最初は粉っぽさがあるため菜箸などである程度混ぜてから、まとめてこねていきます。
生地がひとまとまりになり、滑らかな状態になったらボウルに入れ発酵させます。
発酵機能のあるオーブンがあれば簡単ですが、ない場合は乾燥しないようにラップをして温かい場所に1時間ほどおいておきましよう。
生地作りは時間がかかるため、あらかじめ職員の方がおこなっておき、トッピングを高齢者の方たちにしていただいてもいいですね。
みなさんで楽しくお話をしながら取り組んでみてはいかがでしょうか。
どら焼き

ふんわりともちもちの、どら焼きのご紹介です。
もちもちの食感を出すために、山芋を使います。
お好み焼きでもよく、山芋が入っていますよね。
テーブルに座っても準備ができるので、多くの高齢者の方とご一緒に作れますよ。
たまごや小麦粉などを混ぜて生地を作っていきましょう。
ホットプレートに生地を流して、両面を焼きあんこをはさめて完成です。
どら焼きを作っているときから、甘くいい香りが部屋中を包み込むことでしょう。
自分たちで作ったどら焼きは、おいしさが増しているのではないでしょうか?
高齢者の方から笑みがこぼれそうな、おやつレクメニューです。












