【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
ようかんを冷蔵庫で冷やし固める時間、フルーツなどでトッピングする瞬間、蒸し器から立ち上る湯気の香り。
高齢者の方と一緒におやつを作る時間は、ワクワクとした高揚感を共有し、レシピ以上の温かな思い出を紡いでいきますね。
昔ながらの和菓子は高齢者の方にとってなじみ深く、きっと喜んでいただけますね。
座ったままでも楽しめる工夫がいっぱい!
できあがった和菓子の、甘い香りが部屋中に広がれば、きっと懐かしい記憶も一緒によみがえってくることでしょう。
手を動かしながら会話も弾み、完成したおやつを味わう喜びは格別ですよ。
ホットプレート・フライパンおやつ(11〜20)
桜エビとねぎの大根もち

ヘルシーだけれども桜えびの香ばしさがおいしい大根餅を作ってみましょう。
大根をすりおろし、軽く水気を切っておきます。
ポイントは大根の水分をほどよく残しておくことです。
そこへ小口切りにしたねぎ、細かく切り刻んだ桜えび、小麦粉とかたくり粉、塩を混ぜて一口大にして焼きましょう。
桜えびは形が残ると喉に引っかかるのでなるべく細かく刻んで混ぜましょう。
かたくり粉を混ぜることによってもちもちとした食感が楽しめる、手軽に作れるオススメのおやつです。
たこ焼きdeチョコバナナ

たこ焼き器でベビーカステラのようなスイーツを作りましょう。
ホットケーキミックスを使うので、たこ焼きよりも失敗がなくおいしいスイーツがたくさんできますよ。
今回は中にバナナ、チョコチップ、ピーナッツバターを入れましたが、お好みで他のものを入れてみてもよいでしょう。
何種類か作って、中身は食べてみてのお楽しみにしても楽しいです。
手先を使って焦げないようにひっくり返すのもよい運動になりますから、参加者みんなで交代でやってみてください。
フライパンでごまときな粉のビスコッティ

ザクザクとした食感のイギリスの伝統焼き菓子、ビスコッティ。
生地をこねてオーブンで焼く、というのが一般的なビスコッティのレシピですがこちらはもっとお手軽に作れるレシピです。
カルシウムが豊富なきなこやごまをたっぷりと生地に混ぜ込み、丸くまとめてクッキングシートを敷いたフライパンで焼き、裏返してさらに蒸し焼きにします。
細長く切り分けてから耐熱皿に並べ、レンジにかけて乾燥させます。
ビスコッティはとても固いのが特徴なので固いのは苦手、という高齢の方にはレンジにかける工程を短くしてみても。
レンジで簡単お菓子作り(1〜10)
レンジで5分スイートポテト

しっとりもちもちな食感の、スイートポテトを作ってみましょう。
皮をむいたさつま芋を、1センチメートルぐらいの輪切りにしましょう。
容器にさつま芋を入れてラップをかけて電子レンジで加熱しますよ。
加熱したさつま芋に卵や砂糖などを入れて混ぜ合わせてください。
容器に流し入れて、再び電子レンジで加熱。
加熱したら出来上がりです。
このまま食べても美味しいですが、冷やしてから食べるともちもち感がアップしますよ。
お好みでゴマやカラメルソースなどをかけてお召し上がりください。
電子レンジで作るので、高齢者の方も安全に作れそうですね。
簡単あじさいゼリー

電子レンジで加熱して作る、簡単なあじさいゼリーのご紹介です。
6月のおやつレクにピッタリなおやつですよ。
砂糖を入れた牛乳や水でふやかしたゼラチンやぶどうジュースを電子レンジで加熱しましょう。
容器に牛乳のゼリーになる液体を入れて冷やし固めます。
ぶどうジュースが入ったぶどうゼリーの液体は、保存袋に入れて作るのがポイントです。
平らにして冷やし固め、フォークでちぎって牛乳のゼリーの上にのせます。
ダイスカットのようになったぶどうジュースゼリーが、あじさいに見えますよ。
火や包丁も使わず作れるので、ぜひ高齢者の方とご一緒に作ってみてくださいね。
りんごケーキ

高齢者の方のレクにりんごケーキを作ることは、手順もシンプルで作りやすく、出来上がった時に達成感を感じられますね。
ホットケーキミックス、たまご、牛乳、りんご、大きめのプラスチック保存容器を準備して作っていきましょう。
ホットケーキミックスにたまごを、ダマにならないようやさしく混ぜ合わせていきます。
薄切りに切ったりんごをプラスチック保存容器に入れて、中に先ほど作った生地を均等になるよう流し込みます。
600wのレンジで5分加熱し、冷蔵庫で冷やしたら完成です。
利用者さんには生地を作ったり、りんごを切ってもらったりその日の体調に合わせて決めてみてくださいね。
パンプディング

電子レンジで簡単に出来るパンプディングをご紹介します。
まずはプリン液を作ります。
卵、砂糖、牛乳を入れて、卵のコシを切るようによく混ぜます。
お好みのパンを用意したら、適当な大きさに切り分けましょう。
バットにパンを敷き詰めたら、プリン液を注ぎ入れます。
ラップをかけ、電子レンジで加熱したらあっという間に出来あがりです。
火を使わず、行程が簡単で、食べやすい、と三拍子がそろったおやつですので、高齢者施設のレクリエーションとしてもピッタリですよ。