【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
ようかんを冷蔵庫で冷やし固める時間、フルーツなどでトッピングする瞬間、蒸し器から立ち上る湯気の香り。
高齢者の方と一緒におやつを作る時間は、ワクワクとした高揚感を共有し、レシピ以上の温かな思い出を紡いでいきますね。
昔ながらの和菓子は高齢者の方にとってなじみ深く、きっと喜んでいただけますね。
座ったままでも楽しめる工夫がいっぱい!
できあがった和菓子の、甘い香りが部屋中に広がれば、きっと懐かしい記憶も一緒によみがえってくることでしょう。
手を動かしながら会話も弾み、完成したおやつを味わう喜びは格別ですよ。
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【高齢者】おやつレクで春の訪れを感じよう!3月にオススメのメニュー
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者向け】美味しくて楽しい!クリスマスのおやつレクのアイディア
- 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 1月に楽しみたい 高齢者向けおやつレク
- 【高齢者向け】カルシウムが摂れるおやつレシピ集
- 【高齢者向け】6月のおやつレクで楽しみたいメニュー
レンジで簡単お菓子作り(1〜10)
簡単あじさいゼリー

電子レンジで加熱して作る、簡単なあじさいゼリーのご紹介です。
6月のおやつレクにピッタリなおやつですよ。
砂糖を入れた牛乳や水でふやかしたゼラチンやぶどうジュースを電子レンジで加熱しましょう。
容器に牛乳のゼリーになる液体を入れて冷やし固めます。
ぶどうジュースが入ったぶどうゼリーの液体は、保存袋に入れて作るのがポイントです。
平らにして冷やし固め、フォークでちぎって牛乳のゼリーの上にのせます。
ダイスカットのようになったぶどうジュースゼリーが、あじさいに見えますよ。
火や包丁も使わず作れるので、ぜひ高齢者の方とご一緒に作ってみてくださいね。
りんごケーキ

高齢者の方のレクにりんごケーキを作ることは、手順もシンプルで作りやすく、出来上がった時に達成感を感じられますね。
ホットケーキミックス、たまご、牛乳、りんご、大きめのプラスチック保存容器を準備して作っていきましょう。
ホットケーキミックスにたまごを、ダマにならないようやさしく混ぜ合わせていきます。
薄切りに切ったりんごをプラスチック保存容器に入れて、中に先ほど作った生地を均等になるよう流し込みます。
600wのレンジで5分加熱し、冷蔵庫で冷やしたら完成です。
利用者さんには生地を作ったり、りんごを切ってもらったりその日の体調に合わせて決めてみてくださいね。
パンプディング

電子レンジで簡単に出来るパンプディングをご紹介します。
まずはプリン液を作ります。
卵、砂糖、牛乳を入れて、卵のコシを切るようによく混ぜます。
お好みのパンを用意したら、適当な大きさに切り分けましょう。
バットにパンを敷き詰めたら、プリン液を注ぎ入れます。
ラップをかけ、電子レンジで加熱したらあっという間に出来あがりです。
火を使わず、行程が簡単で、食べやすい、と三拍子がそろったおやつですので、高齢者施設のレクリエーションとしてもピッタリですよ。
鯉のぼりクレープ

こいのぼりをテーマにした、かわいいクレープのご紹介です。
フライパンやホットプレートを使わず、電子レンジでクレープ生地を作りますよ。
火を使わずに作れるので、高齢者の方も作りやすいクレープです。
小麦粉や米粉で、クレープ生地を作ります。
耐熱皿にクッキングシートを敷き、クレープ生地を流してください。
ラップをしてレンジで加熱。
できたクレープ生地にお好みのフルーツや生クリームを入れて、こいのぼりの形になるように包み込みましょう。
こいのぼりのうろこや顔の部分に、カットしたフルーツをトッピングして完成です。
かわいく美味しいこいのぼりのクレープに、高齢者の方も満足していただけそうですね。
かぼちゃ団子

かぼちゃを使ったお団子を作ってみませんか?
レンジで作れる簡単レシピですよ!
かぼちゃはレンジで600W、5分加熱すればつぶせるやわらかさになります。
つぶせたら、砂糖、塩、かたくり粉を入れて混ぜてください。
手で一口サイズに丸めて平たくしたら、サラダ油をひいたフライパンに乗せて焼きます。
焼き色が付いたらバターを入れて、次にしょうゆを入れて、絡めたら完成です。
お団子ですが、元がかぼちゃなのでほぐれやすく、高齢者の方も食べやすいと思いますよ。
レンジ蒸しパン

ホットケーキミックスを利用して作る、レンジでできるお手軽な蒸しパンです。
材料がなじむように混ぜ合わせて型に注ぎ、レンジで加熱するだけのシンプルな工程ですね。
横で補助しつつ調理に挑戦してもらえば、自分が作ったものがどのように焼き上がるのかという部分もしっかりと楽しんでもらえますよ。
焼き上がった蒸しパンを食べてもらうだけでもいいのですが、クリームやフルーツなどを自由にそえてもらって、デザインを楽しんでもらう内容でもよさそうですね。
くまマフィン

電子レンジで作る、かわいいくまのマフィンをご紹介します。
オレオを食品保存用袋に入れ、麺棒など細かく砕きます。
粉状になるまでおこなうと仕上がりがきれいになりますよ。
牛乳を加えてしっかり混ぜたら生地の完成です。
袋の端をカットすると、そのまま注ぎ口ができますよ。
カップの8分目まで生地を注いだら、空気を抜きチョコチップクッキーで耳のかざりつけをしょう。
ラップをかけて、電子レンジで加熱します。
粗熱が取れたら、チョコペンで顔を書き入れたら完成です。
自分だけのくまを作り、ご友人と交換しても楽しそうですね。











