【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
ようかんを冷蔵庫で冷やし固める時間、フルーツなどでトッピングする瞬間、蒸し器から立ち上る湯気の香り。
高齢者の方と一緒におやつを作る時間は、ワクワクとした高揚感を共有し、レシピ以上の温かな思い出を紡いでいきますね。
昔ながらの和菓子は高齢者の方にとってなじみ深く、きっと喜んでいただけますね。
座ったままでも楽しめる工夫がいっぱい!
できあがった和菓子の、甘い香りが部屋中に広がれば、きっと懐かしい記憶も一緒によみがえってくることでしょう。
手を動かしながら会話も弾み、完成したおやつを味わう喜びは格別ですよ。
ひんやり夏デザート(11〜20)
アイスクリーム

手間がかかるアイスクリームは作るのが難しそうで、ハードルが高いイメージではないでしょうか。
生クリーム、卵、砂糖のたった3つの材料を順番通りに混ぜていき、冷凍庫で冷やし固めるシンプルな作り方。
固める工程で、冷凍庫からいったん取り出して混ぜ合わせるなんて手間も必要ありません!
季節の果物やクッキー、ナッツ、ラムレーズンなどをミックスしてもいいですね。
自分たちで作ったアイスクリームを待つ時間も楽しめるのではないでしょうか。
アイス大福

モチモチの食感が楽しいアイス大福のアイデアです。
まずは白玉粉をベースにし、大福の皮の部分を作っていきます。
こねたりのばしたりと、感触を楽しめるような工程が多いのも魅力ですね。
そして生地が完成したら真ん中にアイスを乗せ、包んで完成です。
スタンダードなバニラでもいいですし、お好みでチョコや抹茶アイスを包んでも美味しいでしょう。
また、他の食べ物や飲み物との組み合わせを考えつつ選べば、メニューに統一感を出せそうです。
マンゴースムージー

南国の雰囲気を楽しめるマンゴースムージーはいかがでしょうか?
大まかな作り方は、冷凍マンゴー、ヨーグルト、はちみつをミキサーにかけるだけなので、比較的シンプルといえるでしょう。
またひんやり冷たいので夏にピッタリですし、美容にいいのもうれしいポイントです。
それぞれの好みに合わせてアイデアを紹介すると、興味を持ってもらいやすくなりそうです。
ちなみに、材料の冷凍マンゴーはスーパーやコンビニでも手軽に購入できます。
そのため、急きょ取り組みたくなった時にもピッタリですよ。
ミルクあずきゼリー

のどごしスッキリ、ミルクあずきゼリーのアイデアです。
こちらはあんこをベースにしたゼリーなのですが、甘すぎず食べやすいのが特徴です。
これならお茶やコーヒーとも合いそうですね!
また、調理の工程はシンプルで、混ぜて固めるだけです。
そのためレシピを覚えておいて、急きょ作りたくなったった時に提案もできます。
ちなみに、こしあんとつぶあんで食感や甘さが変化します。
お好みの方を選んで作ってみてくださいね!
ジュースまるごとアイス

暑さにやられ乾いた喉に、甘みが染み渡ります!
アイスと果物ジュース、カルピスを活用して作る飲み物アイデアです。
氷代わりになる「アイスの実」を容器に入れ、そこに好きな果物ジュースとカルピスを注ぐ、ただそれだけ!
これだけで夏にぴったり、リッチなジュースが完成しちゃうんですよね。
入れるジュースは「アイスの実」の味に合わせてもいいですが、違うものにすればミックスジュース感が増しますよ。
材料を切る、混ぜる、レンチンするなどの手間が一切ない、超時短レシピです!
フルーツスイーツ(1〜10)
梨のタルトタタン

タルトタタンというとリンゴのものが有名ですが、洋梨の缶詰めでも作れちゃいます。
しかもフライパン一つで。
まず洋梨の缶詰を薄切りにして、焦げ目がつくようにグラニュー糖を振りかけたフライパンに並べたら、ホットケーキミックスなどで作った生地を中央に入れて広げます。
25分ほど焼いたらお皿にあけて完成です。
リンゴでも作れますので、いろいろ試してみてくださいね。
グラニュー糖が溶けて焼き色がついたところが香ばしくておいしいです。
フルーツロリポップ

フルーツを食べるとき、手を汚さずに、かつおしゃれでかわいく食べられるフルーツロリポップを作ってみませんか。
好きなフルーツを抜き型でどんどん重ねて抜いていき、竹串で刺すだけで完成です。
重ねる順番を考えれば、キャンディーやアイスキャンディーのように仕上がって見た目もポップでとってもかわいいですよ。
細かく砕いた氷に刺して提供しても冷たい果物を楽しめていいですね。
果物の種類によっては凍らせてもいいかもしれません。