RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア

ようかんを冷蔵庫で冷やし固める時間、フルーツなどでトッピングする瞬間、蒸し器から立ち上る湯気の香り。

高齢者の方と一緒におやつを作る時間は、ワクワクとした高揚感を共有し、レシピ以上の温かな思い出を紡いでいきますね。

昔ながらの和菓子は高齢者の方にとってなじみ深く、きっと喜んでいただけますね。

座ったままでも楽しめる工夫がいっぱい!

できあがった和菓子の、甘い香りが部屋中に広がれば、きっと懐かしい記憶も一緒によみがえってくることでしょう。

手を動かしながら会話も弾み、完成したおやつを味わう喜びは格別ですよ。

混ぜるだけ簡単スイーツ(1〜10)

濃厚マロンプリン

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part144「豆乳を使ったヘルシー濃厚マロンプリン」
濃厚マロンプリン

豆乳を使ったヘルシーなマロンプリンをご紹介します。

豆乳とゼラチンを混ぜ合わせ、電子レンジで加熱します。

熱でゼラチンが溶け出すので、しっかり溶けたか確かめましょう。

甘栗は飾り付け用の分を除いてミキサーやブレンダーなどで混ぜ合わせていきましょう。

もしない場合はすり鉢を使っても良いですよ。

豆乳と栗を合わせてさらに混ぜていきます。

しっかり混ざったら、お好みのカップに入れて、冷蔵庫で冷やします。

時間がない場合はカップに入れる前に粗熱を取り、金属の器に入れて冷やすと固まる時間が短縮できますよ。

飾りつけ用の甘栗を乗せたら完成です。

優しい甘さのヘルシーな一品ですので、作ってみてくださいね。

マシュマロティラミス

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part124「バレンタインデーにおすすめ!マシュマロティラミス」
マシュマロティラミス

フワフワとした食感が楽しいマシュマロティラミスのアイデアです。

こちら、見た目は通常のティラミスと同じに見えるのですが、中にマシュマロが入っているというおやつです。

通常のティラミスはチーズを混ぜたりスポンジを焼いたりと工程がかなり複雑ですが、こちらはどちらも必要なくシンプルな工程で完成させられますよ。

それから従来のティラミスと異なり底部分にチョコクッキーが入っているので、後味が甘いというのも特徴ですね。

カボチャのソフトクッキー

【超簡単】おやつ #カボチャー #ソフトクッキー #ホケミ #介護 #高齢者 #簡単おやつ
カボチャのソフトクッキー

柔らかなカボチャのクッキーを作ってみましょう。

クッキーというと、サクッとして、少し歯ごたえがあるものが多いですよね。

ホットケーキミックスを使うと、高齢者の方もお手軽に柔らかなクッキーが作れますよ。

クッキーには、電子レンジで加熱したカボチャをつぶしたものも入れます。

カボチャの風味とほっくりとした口当たりのクッキーが作れますよ。

ホットケーキだけではない、ホットケーキミックスのおやつ作りに高齢者の方も斬新さを感じるかもしれませんね。

ホットケーキミックスレシピが少し前に流行しました。

ホットケーキミックスで作るおやつは多いので作ってみてはいかがでしょうか?

琥珀糖

きれいな琥珀糖の作り方💍
琥珀糖

見た目が宝石のようにキレイな琥珀糖。

デイサービスのおやつレクで困った時は、変化球で琥珀糖作りなんていかがでしょうか。

火を使える施設であれば、材料や工程も少ないので、高齢者の方にも楽しんで作ってもらえますよ!

粉寒天、水をレンジで温めた後に、型に流しいれてお好みの食用色素で着色するだけ。

乾燥するのに少し時間がかかるかもしれませんが、「まだかな?」と待っている時間も楽しいものです。

食べるのがもったいなくなってしまうような見た目にも喜んでもらえるのではないでしょうか。

なめらかレアチーズケーキ

混ぜて冷やすだけ!簡単なめらかレアチーズケーキの作り方/no-bake cheesecake recipe
なめらかレアチーズケーキ

ケーキを作るときに難しいのが焼き加減。

ちゃんと分量を計って材料を混ぜ合わせ、レンジでの加熱時間もしっかり設定したのに、レシピの写真通りの焼き具合にならない……あるあるですよね。

その点こちら、なめらかレアチーズケーキなら、材料を混ぜ合わせ、あとは冷蔵庫で冷やすだけで完成しちゃいます!

レモン汁を使用するのでさわやかな風味に。

清涼感が合って夏にぴったりです。

口当たりが優しく食べやすいのも、オススメポイントの一つです。

混ぜるだけ簡単スイーツ(11〜20)

プリン

簡単すぎる!混ぜて冷やすだけ?!なめらかプリン作り方 Pudding 푸딩
プリン

混ぜて冷やし固めるだけのプリンなら、失敗する心配なし!

容器にグラニュー糖と水を入れて電子レンジで加熱し、カラメルを作ります。

次に電子レンジで加熱した牛乳にゼラチン、卵、グラニュー糖、バニラエッセンスを混ぜ合わせ、冷やしておいたカラメル入りの容器の中に注ぎます。

あとは、冷蔵庫で冷やし固めれば完成です。

あらかじめ材料をすべて量って用意しておけば、スムーズにおやつ作りを楽しめます。

午前中に作れば、3時のおやつにピッタリ間に合いますね!

しらすと大葉のガレット

【作り置き】カリカリほっくり!しらすと大葉のじゃがいもガレット の レシピ 作り方
しらすと大葉のガレット

じゃがいもを使って作るガレットにカルシウムが豊富なしらす、そして風味高い大葉を混ぜ込んで作ってみるレシピをご紹介します。

まずはじゃがいもを千切りにしますが、スライサーを使うととても簡単に、素早く千切りができあがります。

千切りにしたじゃがいもは水にはさらさず、そのままでそこへしらす、大葉、とろけるチーズ、塩コショウを混ぜます。

フライパンいっぱいに平らになるように広げて両面を焼きましょう。

粉類は一切入りませんがじゃがいものでんぷん質とチーズが溶けることによってしっかりとまとまります。