RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア

ようかんを冷蔵庫で冷やし固める時間、フルーツなどでトッピングする瞬間、蒸し器から立ち上る湯気の香り。

高齢者の方と一緒におやつを作る時間は、ワクワクとした高揚感を共有し、レシピ以上の温かな思い出を紡いでいきますね。

昔ながらの和菓子は高齢者の方にとってなじみ深く、きっと喜んでいただけますね。

座ったままでも楽しめる工夫がいっぱい!

できあがった和菓子の、甘い香りが部屋中に広がれば、きっと懐かしい記憶も一緒によみがえってくることでしょう。

手を動かしながら会話も弾み、完成したおやつを味わう喜びは格別ですよ。

季節の和菓子レシピ(11〜20)

桜ようかん

電子レンジで作る「桜ようかん」鍋を使わないので簡単!桜の花を白あんに練り込んだ可愛いようかん♡桜の風味が広がる春色桜ようかん
桜ようかん

長い歴史を持つ和菓子であり、和の雰囲気を感じられるスイーツのようかん。

あんを型に流し込んで、寒天で固める作り方で知られています。

桜の花や葉を使うことで、春ならではの季節感が味わえるスイーツを作りましょう。

まずは、塩漬けされた桜の花と葉を水につけておき、乾いたらみじん切りにします。

続いて、加熱した水と砂糖、白あんを混ぜたら電子レンジで温めましょう。

桜の花と葉を加えて、型に流し込んだら寒天液を入れます。

最後に、冷蔵庫で冷やしてあら熱を取りのぞいたら完成です。

鍋やコンロを使わないので、高齢者の方も安心して取り組めるお菓子づくりに挑戦してみてくださいね。

豆腐まんじゅう

材料たった2つで誰でもすぐ完成!極限に簡単な豆腐まんじゅうの作り方!
豆腐まんじゅう

見ると一度は作ってみたくなる、豆腐まんじゅうのレシピを紹介します!

作り方はシンプルで、子供でも挑戦できますよ。

まず、きぬ豆腐を80g、ホットケーキミックスを150g混ぜ合わせた生地に、薄力粉を振りかけます。

次にその生地を45gの大きさにちぎり分け、中に30gのあん子を包んでお団子にしましょう。

最後に、お湯を沸かしたフライパンにお団子を乗せた皿を置いて、15分ほど蒸したらできあがりです。

蒸し器がないというご家庭でも作れるのが嬉しいですね!

豆腐で作る磯辺焼き

もちもちおいしいいそべ焼き。お餅を使わず、豆腐で作っちゃいました。奥薗流の乾物技がポイント。<豆腐の磯辺焼き>
豆腐で作る磯辺焼き

こちらの磯部焼きは、豆腐で作っているためヘルシーで、高齢者の方も食べやすいオススメのレシピです!

木綿豆腐300gをポリ袋に入れてつぶし、とろろ昆布を10g、少しずつ混ぜ合わせます。

次に塩を少々と、オリーブオイルを小さじ1入れてさらに混ぜてください。

これで生地の完成です。

生地を8等分したら軽く手で丸め、ごま油を熱したフライパンに並べてのりを乗せ焼いていきます。

最後にみりんとしょうゆを混ぜたタレで味付けしたら完成です!

スイートかぼちゃ

【簡単おやつ】スイートかぼちゃ#簡単レシピ #無添加おやつ #ハロウィンレシピ
スイートかぼちゃ

甘くてほっくりとしたかぼちゃがお好きな高齢者の方も、いらっしゃることでしょう。

そんなかぼちゃを使ったスイートかぼちゃ。

適度な大きさにしたかぼちゃをレンジで加熱して、皮を取ります。

メイプルシロップやバターなどと一緒に、混ぜて丸めましょう。

つまようじを使って、丸めたかぼちゃに筋を入れると、小さなかぼちゃのように見えます。

オーブンで焼いて、かぼちゃの皮をトッピングをすると、かわいいかぼちゃの姿をしたスイートかぼちゃの完成です。

オーブンで焼いている最中に、メイプルシロップの甘い香りが漂って、食べるのが楽しみになる一品です。

いちごの淡雪かん

【超簡単】イチゴの淡雪かん #デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #おやつ #スイーツ
いちごの淡雪かん

口の中でシュワっと溶けてなくなる淡雪かん。

高齢者の方も安心して食べられる、いちごの淡雪かんをおやつレクにいかがでしょうか?

いちごはヘタを取り、お好みの大きさにカット。

続いて、ボウルに卵白と砂糖を入れ泡立て、メレンゲを作ります。

鍋に粉寒天、水、砂糖を加えて煮つめ、火からおろしたら、メレンゲに寒天液を入れましょう。

カットしたいちごも一緒にやさしく混ぜ合わせ、カップに入れ、冷蔵庫で冷やし固めればできあがり!

それぞれの工程を分担しておこなうとスムーズに調理ができるでしょう。

シュワシュワの食感も楽しんでもらえる1品です。

豆腐みたらし団子

豆腐みたらし団子の作り方☆モチモチで柔らかい絶品みたらし団子☆お豆腐を使ってヘルシーに♪-How to make Tofu Mitarashi Dango-【料理研究家ゆかり】
豆腐みたらし団子

お豆腐を使った、ヘルシーな仕上がりがうれしいみたらし団子のご紹介です!

和菓子好きな高齢者の方にも喜んでもらえるアイデアではないでしょうか。

白玉粉と絹ごし豆腐を混ぜ合わせ、耳たぶくらいの固さになったら、丸く成形。

沸騰したお湯でゆでたら、冷水にくぐらせて冷ましましょう。

みたらしあんは、鍋に材料をすべて入れて火にかけ、とろみがつくまで加熱すればOK。

おやつレクであれば、団子は串をささずに平たく成形するのが安全でオススメ!

また、少し焼いても香ばしさがプラスされて、より風味を楽しめるのでは。

季節の和菓子レシピ(21〜30)

かぼちゃスティックパイ

【かぼちゃスティックパイ40本】トリックオアトリート!ハロウィンおやつ【#Shorts】
かぼちゃスティックパイ

冷凍パイシートを使って作るカボチャのスティックパイは、高齢者の方も食べやすくオススメのおやつです。

カボチャは硬くて切りづらいため、ラップで包みレンジ600wで1分加熱すると包丁が通りやすくなりますよ。

カットしたカボチャに牛乳、塩、はちみつ、ホワイトペッパーを入れて600wのレンジで6分程加熱していきましょう。

最後に鍋に移して牛乳を足しながら温め加熱していきペースト状に柔らかく伸ばすように作っていきます。

パイシートに伸ばすようにぺースト生地を塗ったら折りたたみ包丁で切って、ねじりトースターで焼いたら完成です。

四角い形や三角の形など形を変えて作るのも楽しいですよ。