【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
ようかんを冷蔵庫で冷やし固める時間、フルーツなどでトッピングする瞬間、蒸し器から立ち上る湯気の香り。
高齢者の方と一緒におやつを作る時間は、ワクワクとした高揚感を共有し、レシピ以上の温かな思い出を紡いでいきますね。
昔ながらの和菓子は高齢者の方にとってなじみ深く、きっと喜んでいただけますね。
座ったままでも楽しめる工夫がいっぱい!
できあがった和菓子の、甘い香りが部屋中に広がれば、きっと懐かしい記憶も一緒によみがえってくることでしょう。
手を動かしながら会話も弾み、完成したおやつを味わう喜びは格別ですよ。
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【高齢者】おやつレクで春の訪れを感じよう!3月にオススメのメニュー
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者向け】美味しくて楽しい!クリスマスのおやつレクのアイディア
- 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 1月に楽しみたい 高齢者向けおやつレク
- 【高齢者向け】カルシウムが摂れるおやつレシピ集
- 【高齢者向け】6月のおやつレクで楽しみたいメニュー
混ぜるだけ簡単スイーツ(11〜20)
カボチャのソフトクッキー

柔らかなカボチャのクッキーを作ってみましょう。
クッキーというと、サクッとして、少し歯ごたえがあるものが多いですよね。
ホットケーキミックスを使うと、高齢者の方もお手軽に柔らかなクッキーが作れますよ。
クッキーには、電子レンジで加熱したカボチャをつぶしたものも入れます。
カボチャの風味とほっくりとした口当たりのクッキーが作れますよ。
ホットケーキだけではない、ホットケーキミックスのおやつ作りに高齢者の方も斬新さを感じるかもしれませんね。
ホットケーキミックスレシピが少し前に流行しました。
ホットケーキミックスで作るおやつは多いので作ってみてはいかがでしょうか?
白玉パフェ

コロナ禍でなかなかできなかった調理レクもだんだんできるようになってきましたね。
調理レクで手順を考えたり、手先を動かしたり、またできあがったものを食べるのもとても脳に良い刺激になります。
こちらは和風と洋風の甘いもののコラボ、白玉パフェを作ります。
白玉には水の代わりに豆腐を入れて作るので、栄養価も高いです。
やわらかい白玉の生地をこねるのは、いやされますよね。
ゆであがったらあとは小豆、フルーツ、ホイップでトッピングを楽しみましょう。
豆乳白玉きな粉黒蜜

白玉のおやつは、子供から大人まで年齢を問わず人気ですよね。
とっても簡単な白玉のおやつ、豆乳白玉きな粉黒蜜です。
材料はタイトル通り、豆乳と白玉粉、きな粉と黒蜜の4つだけです。
白玉粉と豆乳を混ぜて、一口大にちぎって沸騰したお湯の中に入れてお団子状にします。
粗熱を取り器に盛り、上から黒蜜ときな粉をかければ完成です。
黒蜜も市販品を使用して、お好みの量をかけられますね。
もちもちとした食感が人気のオススメおやつです。
抹茶ケーキ

こちらの抹茶ケーキは、なんと炊飯器で作れてしまうレシピなんです!
手軽におやつが作れるホットケーキミックスを使うのがポイントですよ。
ホットケーキミックスと牛乳、卵、抹茶パウダーを混ぜたものを、炊飯器に流しいれてケーキモードで炊くだけ。
ケーキモードがない場合は、白米コースで炊いてくださいね。
炊飯器から取り出した時の、見た目のインパクトがおもしろいので、高齢者の方にもきっと喜んでいただけることでしょう!
しらすと大葉のガレット

じゃがいもを使って作るガレットにカルシウムが豊富なしらす、そして風味高い大葉を混ぜ込んで作ってみるレシピをご紹介します。
まずはじゃがいもを千切りにしますが、スライサーを使うととても簡単に、素早く千切りができあがります。
千切りにしたじゃがいもは水にはさらさず、そのままでそこへしらす、大葉、とろけるチーズ、塩コショウを混ぜます。
フライパンいっぱいに平らになるように広げて両面を焼きましょう。
粉類は一切入りませんがじゃがいものでんぷん質とチーズが溶けることによってしっかりとまとまります。
チーズとマヨネーズのしらすトースト

カルシウムを手軽に摂取できるので積極的に食卓に取り入れたいしらす。
ですがごはんにかけたり酢の物など、レパートリーも限られてきますよね。
そのしらすをおやつとして、トーストにしてしまうというレシピがこちら。
食パンの上にマヨネーズを塗り、うえからしらすを乗せてその上にチーズをかけ、トースターでこんがりと焼けばできあがり!
トースターまかせで簡単に作れるのもいいですよね。
さらに上から追いマヨネーズをしてから焼くときれいな焦げ目もついておいしそうです。
マシュマロムース

口当たりも柔らかで、ほんのりと甘くて美味しいマシュマロのムースを作ってみましょう。
ふわふわのマシュマロをお鍋に入れて火にかけて混ぜたら、牛乳を加えて容器に移して冷蔵庫で冷やし固めるだけで、おしゃれなスイーツが完成。
材料もたったこれだけなので、小さなお子様からご高齢の方まで楽しんで作っていただけます。
作っている最中にも甘い匂いが広がって、施設でのレクリエーションでも楽しめますね。
溶かさなかった残ったマシュマロで雪だるまを作って、ムースに添えればカフェのスイーツメニューのような完成度が期待できますね。











