RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション

楽しく笑顔があふれる時間を過ごしたい!

そんな思いから生まれた工夫を凝らしたレクリエーションをご紹介します。

大人数でも盛り上がる懐かしいゲームから、手作りのゲーム、おやつレクまで、高齢者の方と一緒に楽しめるレクリエーションを集めました。

体を動かしながら集中力も養え、会話も弾むレクリエーションばかり。

みんなで挑戦すれば、きっとすてきな思い出になりますよ。

ぜひ日々のレクリエーションに取り入れてみてくださいね!

お手玉・投げるゲーム(11〜20)

棒倒し

お手玉で棒倒し(≧▽≦)
棒倒し

割り箸などの手頃なサイズの棒を立て、その周りに複数のお手玉を置いて棒が自立するようにします。

参加者は自分の番になったらお手玉を1つずつ取っていきましょう。

このとき、棒を倒してしまったらそこでゲーム終了となります。

どのお手玉なら取っても大丈夫か見極める力と手先をコントロールする力が必要になり、頭と体のトレーニングになりそうですね。

シンプルなゲームですが、実際にやってみると白熱することまちがいなしです!

お手玉ビンゴ

マス目が描かれており、そこに向かってお手玉を投げ入れ、タテ・ヨコ・ななめの列をそろえることを目指します。

お手玉がひとつだけ入る程度のマス目がターゲットなので、集中力が必要となるゲームです。

マス目の数をどうするのか、投げ込む位置をどこからにするのかなど、参加する人にあわせてさまざなアレンジが考えられるところもポイントです。

お手玉が飛び出さないように体全体を使ってやわらかく投げた方がターゲットに届けやすいので、体を鍛える運動にもなりそうなゲームですね。

スリッパ飛ばし

「スリッパ飛ばし」はご高齢者でも手軽に楽しめる、体を動かすレクリエーションです。

このゲームではスリッパを履いて、指定されたエリアに向けてスリッパを飛ばします。

走ったりしないので、体が不自由な高齢者の方でも、参加しやすいのではないでしょうか。

参加者さんによっては足ではなく手で投げるのもいいかもしれませんね。

お手玉・投げるゲーム(21〜30)

足でお手玉投げ&キャッチ

集中して足を鍛える🦶2人組お手玉を使った下肢トレーニング🎵
足でお手玉投げ&キャッチ

バランスを取るのが難しい!

足でお手玉投げ&キャッチのアイデアをご紹介します。

イベントやレクはもちろん、毎日の活動の中に取り入れても楽しいユニークなアイデアですよね!

準備するものは、お手玉です。

向かい合わせに座り、足のこうにお手玉を乗せましょう。

「せーの!

よいしょ」の掛け声に合わせて足を勢いよく上げて、向かいに座っている人の方にお手玉を足で渡しましょう。

相手は、勢いよく向かってくるお手玉をキャッチするゲームです。

ペーパーボール投げ

レクリエーション介護 (05) 「ペーパーボール投げ」【指運動で脳を活性】
ペーパーボール投げ

「ペーパーボール投げ」は室内でできるレクリエーションなので、雨の日などにもオススメです。

このゲームは、ゴミをゴミ箱に投げ入れるように、新聞紙を丸めて箱に投げ入れます。

箱に入った新聞紙ボールの数だけ得点になるというのがルールです。

イスに座りながらできるので、足腰が不自由なご高齢者でも十分に楽しめると思います。