RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション

楽しく笑顔があふれる時間を過ごしたい!

そんな思いから生まれた工夫を凝らしたレクリエーションをご紹介します。

大人数でも盛り上がる懐かしいゲームから、手作りのゲーム、おやつレクまで、高齢者の方と一緒に楽しめるレクリエーションを集めました。

体を動かしながら集中力も養え、会話も弾むレクリエーションばかり。

みんなで挑戦すれば、きっとすてきな思い出になりますよ。

ぜひ日々のレクリエーションに取り入れてみてくださいね!

クイズ・脳トレゲーム(21〜30)

魚を探して獲ってみよう!

魚釣りゲームを楽しむ デイサービス玉川学園夏祭り最終日
魚を探して獲ってみよう!

高齢者の方のレクリエーションでおこなう魚探しゲームはとても盛り上がります。

魚釣りが趣味な方はもちろん、魚釣りが初めての方でも手軽に楽しめますよね。

テーブルの上にさまざまな魚を置いてそれを棒で釣っていくゲーム。

職員がテーブルの上にある魚の名前を読み上げます。

高齢者の方はその魚を探すのですが、瞬時の判断がいるので洞察力がきたえられるでしょう。

高齢者の方はこのゲームをとおして魚の名前を覚えられますし、脳トレにもなるのでオススメです。

チームレクリエーション(1〜10)

じゃんけんリレー

超簡単盛り上がる!楽しい高齢者レクならコレ!じゃんけんリレー
じゃんけんリレー

走ってのリレーは難しいけれど、このじゃんけんリレーなら高齢者の方でも簡単にできます!

2チームに分かれて、同じチームの人同士が横になって並んで座ります。

隣り合う同じチームの人同士でじゃんけんをして、隣の人が勝ったらバトンを渡せます。

これを繰り返して、チームのアンカーの人まで早くバトンを回せたチームの勝ちです。

隣の人が勝つまでは何度じゃんけんしてもOK!

とにかく隣の人が勝ってくれないと次に進めません。

たくさんの人と座ってもできるお手軽リレーです!

棒サッカー

足でボールを蹴るのではなく、コート内のボールを棒で動かしてゴールを目指す棒サッカーです。

細長い形のコートにチームが向かい合って座り、棒でボールを動かして自分のチームのゴールへボールを導きます。

相手チームに点を入れさせないためのディフェンスも大切!

やわらかい素材の棒で、座ったままできるので安全ですね!

お絵かき伝言ゲーム

伝言を回していく「伝言ゲーム」がありますが、これにお絵かきを足したのが「お絵かき伝言ゲーム」です。

はじめの人はお題を知っていてそれを絵に描いて次の人に見せます。

口で何かを伝えてはいけません。

見た人はまたそれを絵に描いて次の人に見せる、を繰り返して最後の人はそれが何なのかを答える、というゲームです。

ひとつの物なら簡単かもしれませんが、アクションを加えた「◯◯をしている△△」だったりすると少しむずかしくなりますね!

オーバーザマウンテン

【★UFレク】#23~山を越えろ!~『オーバーザマウンテン』子供から高齢者まで楽しめるレクリエーションを作ろう~
オーバーザマウンテン

「オーバーザマウンテン」はダンボールと紙でできるレクリエーションゲーム。

ダンボールで作った山を真ん中に置き、紙でできた筒を棒で相手側に入れるゲームです。

このゲームをすると自然に前傾姿勢がキープできますし、腕を上下に動かすので、背中や腕の筋力アップにもつながります。

何よりゲームがおもしろいので、続けやすいのではないでしょうか。

シートバレー

高齢者レク・【100均グッズ・ダイソー】皆でワイワイ楽しいシートバレー #高齢者向けレクリエーション #ダイソー #楽しい
シートバレー

100均で販売しているサンシェードを使って、シートバレーをしましょう。

たくさんの高齢者の方と楽しめるゲームですよ。

サンシェードを2枚つなげて、バレーコートにしますよ。

椅子に座った高齢者の方々に、2枚つなげたサンシェードを持ってもらいます。

ビーチバレーボールをサンシェードの上で転がしてください。

サンシェードにはあらかじめ、テープなどで陣地を決めておきます。

制限時間が経ったときに、ボールがあった陣地の方が負けです。

本物のバレーボールさながらのゲーム性に、高齢者の方も楽しめるのではないでしょうか。

また椅子に座ってできるので、多くの高齢者の方にご参加いただけそうですね。

ステレオゲーム

「ステレオゲーム」は大人数で楽しめるゲームです。

お題として2文字の単語を紙に書いておき、1文字ずつ2つのグループに割りふります。

「せーの」のかけごえで両チームがその文字を叫び、回答者が当てるクイズです。

意外に1度で聞き取るのはむずかしく「なんだろう?」と頭をひねることで脳トレにもなりますよ。