RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

【最後の花火】夏の終わりに聴きたいエモい曲【2025】

夏って気温が高いこともあって開放的な気分になる季節ですし、楽しいイベントごとも多い時期ですよね。

ですが、その反動もあって、夏の終わりってなんだかセンチメンタルな気持ちになったりしませんか?

この記事では、そんなちょっと感傷的な気持ちになりがちな、夏の終わりに聴きたいエモい曲を集めました。

この夏を振り返る曲、過去のひと夏の恋に思いを巡らせる曲、さらにはこの夏最後の花火を歌った曲もたくさんピックアップしました。

あなたの夏の思い出にリンクするような1曲を見つけてくださいね。

【最後の花火】夏の終わりに聴きたいエモい曲【2025】(61〜70)

夏音優里

優里さんが紡ぎ出す切ない夏の終わりの物語。

Huluで配信された『ドライフラワー -七月の部屋-』のエンディングテーマとして書き下ろされた本作では、恋人たちの甘くはかない時間が繊細に描かれています。

花火の音にかき消されないように聞く互いの心音。

そんな幸せな瞬間を大切にしようとする二人の姿に、胸が締め付けられます。

優里さんの透明感のある歌声が、夏の終わりの切なさを一層引き立てる、恋する人はもちろん、大切な思い出を振り返りたい方にもピッタリな1曲です。

うたかた花火supercell

うたかた花火【supercell】【中文字幕】
うたかた花火supercell

代表作『君の知らない物語』で知られるクリエイター集団supercellが手掛けたこの曲は、花火をテーマにしながら過去の甘酸っぱい恋模様を描いた切ない1曲です。

歌詞の中では、夏の終わりにおこなわれるお祭りを舞台に1組の男女の様子が描かれています。

歌詞の内容は過去の思い出を振り返るような形で描かれており、歌詞を最後まで読んでみると、その恋は現在まで続いてはいない様子……。

そんな切ないけれど大切で忘れられない思い出、あなたにもあるのではないでしょうか?

ナオト・インティライミ

ナオト・インティライミ「花」Music Video
花ナオト・インティライミ

夏の終わりになると、なんだかやる気がなくなってしまう人もいるんじゃないでしょうか。

そんな人にオススメなのが、ナオト・インティライミさんの『花』です。

暑苦しすぎないさわやかなサウンドが夏の終わりらしさを演出していますよね。

それでいて、しっかりと前を向いている希望を感じるので、やる気が低下している人はぜひ聴いてみてください。

ラストフォーエバーDOBERMAN INFINITY

DOBERMAN INFINITY「ラストフォーエバー」Official Music Video
ラストフォーエバーDOBERMAN INFINITY

夏の終わりの切ない気持ちを、DOBERMAN INFINITYが歌に込めました。

2024年5月にリリースされた本作は、10周年を記念した3カ月連続配信の第2弾。

切ない感情がグルーヴする、夏の終わりを描いたミッドバラードです。

美しいメロディと、失われゆく時間への思いをつづる歌詞が胸に染みわたります。

終わりゆく夏を惜しむようなはかなさと、変わらぬ絆を誓うメッセージが込められているのが印象的。

夏の思い出を振り返りたくなる、しっとりと聴きたい1曲です。

あなたの大切な人と一緒に聴いてみるのはいかがでしょうか。

SUMMER ENDiri

シンガーソングライター・iriさんが歌う、夏が終わることへのさまざまな感情を表現したような楽曲です浮遊感のある音色と独特なリズム感で響くビートが印象的で、サウンドからも心の不安定なようすが感じられます。

はかなく過ぎ去ってしまう夏に関するさまざまな思いを表現したような歌詞も特徴で、現実から逃れようとするすがたがイメージされます。

浮世離れした浮遊感のある世界観が特徴的な、さみしさの感情が伝わってくる楽曲ですね。

LOST宇野実彩子 (AAA)

宇野実彩子 (AAA) / 「LOST」Music Video
LOST宇野実彩子 (AAA)

夏が終わると重ね着ができるようになるので、ファッションを楽しみに感じている人も多いんじゃないでしょうか。

そんなファッション好きな人にチェックしてほしいのが、AAAのメンバーとしても知られる宇野実彩子さんの『LOST』です。

ミュージックビデオではシックなデザインの衣装を身にまとった宇野実彩子さんやダンサーが登場します。

エモーショナルな歌声も感動的ですね。

夏の終わり森山直太朗

夏の終わりを歌った曲といえば、シンガーソングライターの森山直太朗さんのこの曲は欠かせませんね!

歌詞の言葉選びに加えて曲調も、冒頭から終始和風な雰囲気を演出していて日本らしい美しさを感じるとともに、どこか涼しげな様子すらも感じられる1曲なんですよね。

サビの歌詞を見ていると、この曲は恋心を歌った曲のようにも思えますが、実は反戦歌として制作された曲だそう。

夏の終わりが近づくとこの曲が聴きたくなりますね。