【最後の花火】夏の終わりに聴きたいエモい曲【2025】
夏って気温が高いこともあって開放的な気分になる季節ですし、楽しいイベントごとも多い時期ですよね。
ですが、その反動もあって、夏の終わりってなんだかセンチメンタルな気持ちになったりしませんか?
この記事では、そんなちょっと感傷的な気持ちになりがちな、夏の終わりに聴きたいエモい曲を集めました。
この夏を振り返る曲、過去のひと夏の恋に思いを巡らせる曲、さらにはこの夏最後の花火を歌った曲もたくさんピックアップしました。
あなたの夏の思い出にリンクするような1曲を見つけてくださいね。
- 【花火ソング】美しく儚い花火に心を重ねた名曲【2025】
- 夏の終わりに聴きたい歌。サマーシーズンを振り返る晩夏の名曲
- 夏に聴きたいエモい曲。ロックバンドやシンガーソングライターの名曲
- 熱い季節を盛り上げてくれる!Z世代におすすめしたい夏ソング
- 【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】
- 【夏に聴きたい】両思いソングで恋愛気分を盛り上げる楽曲
- カラオケで歌いやすい夏の名曲。おすすめの人気曲【2025】
- 夏に聴きたいバラード|切なさに寄り添う珠玉のサマーソング
- 熱い季節を彩る名曲!ゆとり世代の方におすすめしたい夏ソング
- 夏の夜空を彩る花火にぴったりな曲
- センチメンタルな秋に響くエモい曲。秋うた集
- 【夏のラブソング】熱い&切ない!胸を焦がす恋の歌・夏うたを厳選
- 【夏休みに聴きたい名曲】夏ムード全開のサマーソング集
【最後の花火】夏の終わりに聴きたいエモい曲【2025】(21〜30)
愛想花火NEW!神が残した夢を喰う。

この曲は、華やかに打ち上がる花火と終わりを迎える恋を重ね合わせた、とても切ない失恋ソングです。
隣にいるのに、もう心は通い合っていない2人。
そんなもどかしい関係が、夏の終わりの夜を背景に描かれています。
エモーショナルな歌声が、思い出にすがってしまいたいけれどもう戻れない、という痛いほどの気持ちを表現しているんですよね。
忘れられない恋を抱える人の心に、深く響きます。
青い夏NEW!TRACK15

まぶしかった季節の終わり、ふと感傷的になる瞬間にぴったりのナンバーです。
大阪発のロックバンドTRACK15が2024年6月にリリースしたこの楽曲は、もどかしい恋心を描いたギターロック。
作詞を手がけたボーカルの蓮さんが「清涼飲料水のCMソングのつもりで書いた」と語るように、さわやかなサウンドの中に、胸を締めつける切なさが溶け込んでいます。
夏の終わりに、甘酸っぱい恋の思い出を振り返りたい時に聴いてみてはいかがでしょうか。
またたびNEW!佐藤千亜妃

元きのこ帝国のボーカルとしても知られ、ソロでも多彩な才能を発揮する佐藤千亜妃さん。
彼女が2024年7月にリリースしたのが、映画『化け猫あんずちゃん』の主題歌『またたび』です。
この楽曲は、カントリーやフォークを思わせる温かいギターの音色に乗せて、過ぎ去った夏の日々が優しく歌っています。
祭りの音やぬるいラムネといった情景は、聴く人の心にある忘れられない夏の記憶を呼び起こすはずです。
夕暮れが早まる季節に、大切な記憶を振り返りながら聴きたい珠玉の1曲です。
涙NEW!マルシィ

2025年8月にリリースされたこの楽曲は、マルシィにとって初となる夏のバラードです。
恋の眩しい記憶を想起させる情景から始まり、そこから過去形でつづられていくストーリーに胸が締め付けられます。
宛先を失った手紙のように行き場のない思い、失恋の切実さが叙情的に描かれているんですよね。
夏の終わり、過ぎ去った恋の余韻にひたりたい人に寄り添う、センチメンタルな1曲です。
さよなら夏の日山下達郎

夏の終わりの切ない情景を美しく描き出した、山下達郎さんの楽曲です。
夕立の中で遊園地のプールで過ごした思い出を通じて、青春のはかなさと成長の美しさを表現しています。
「時が止まればいい」という思いに、誰もが共感できるのではないでしょうか。
本作は1991年5月にリリースされ、第一生命の企業イメージCMにも起用されました。
30年後の2021年には、初のミュージックビデオも制作されています。
夏の終わりに感傷的になりがちな人にピッタリの1曲。
大切な人と一緒に聴いて、この夏の思い出を振り返るのもいいかもしれませんね。
真夏のラストナンバーNEW!荒谷翔大

まぶしい太陽の日差しがやわらぎ、夏の終わりを感じる季節。
そんな時期にオススメなのがこの曲。
荒谷翔大さんが、2025年6月にリリースした作品です。
アレンジャーにESME MORIさんを迎えた本作は、夏の終わりに訪れる別れの情景を切なく描いています。
別れを感じながら、それでも「踊ろうよ」と呼びかけるサビが胸に響くんです。
悲しみと同時に出会えたことへの感謝も込められており、聴いているだけで切ない気持ちに……。
夏の最後にふさわしい叙情的なナンバーです。
若者のすべてNEW!suis from ヨルシカ

夏の最後の花火が夜空に消えていく、あのはかなさと切なさを思い出させる1曲です。
歌っているのは、ヨルシカのボーカルとして知られるsuisさん。
フジファブリックによる2007年の名曲を、音楽プロデューサーの亀田誠治さんが手がけたカバー作品です。
本作は2024年6月にリリースされ、Netflix映画『余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。』の主題歌に起用されたことでも注目を集めました。
過ぎゆく季節と戻らない日々への郷愁が、suisさんの透明感と少年性をあわせ持つ歌声で繊細に描かれていて胸に迫りますね。
夏の思い出に浸りたい夜や、季節の変わり目に物思いにふけりながら、じっくりと聴き入りたい作品です。