RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

【最後の花火】夏の終わりに聴きたいエモい曲【2025】

夏って気温が高いこともあって開放的な気分になる季節ですし、楽しいイベントごとも多い時期ですよね。

ですが、その反動もあって、夏の終わりってなんだかセンチメンタルな気持ちになったりしませんか?

この記事では、そんなちょっと感傷的な気持ちになりがちな、夏の終わりに聴きたいエモい曲を集めました。

この夏を振り返る曲、過去のひと夏の恋に思いを巡らせる曲、さらにはこの夏最後の花火を歌った曲もたくさんピックアップしました。

あなたの夏の思い出にリンクするような1曲を見つけてくださいね。

【最後の花火】夏の終わりに聴きたいエモい曲【2025】(91〜100)

LOST宇野実彩子 (AAA)

宇野実彩子 (AAA) / 「LOST」Music Video
LOST宇野実彩子 (AAA)

夏が終わると重ね着ができるようになるので、ファッションを楽しみに感じている人も多いんじゃないでしょうか。

そんなファッション好きな人にチェックしてほしいのが、AAAのメンバーとしても知られる宇野実彩子さんの『LOST』です。

ミュージックビデオではシックなデザインの衣装を身にまとった宇野実彩子さんやダンサーが登場します。

エモーショナルな歌声も感動的ですね。

「いつも通り」のキセキ。平井大

平井 大 /「いつも通り」のキセキ。(Lyric Video)
「いつも通り」のキセキ。平井大

サーフミュージックをベースにしたやさしいサウンドが魅力のシンガーソングライター・平井大さんによる日常の幸せを表現したような楽曲です。

アコースティックな音色も印象的なサウンドで、曲のメッセージがより強調されているようにも感じられます。

海辺の町での日常を描いたような歌詞が大きな特徴で、なにげない幸せな日常がこれからも続いていくことを願うようすが表現されています。

大切な人への感謝と、今を生きることへの幸せを描いた、心にしみわたる楽曲です。

カブトムシaiko

aiko- 『カブトムシ』music video
カブトムシaiko

aikoさんの代表曲と言っても過言ではない名曲『カブトムシ』。

はかなく美しいメロディと切ない歌詞で、夏の終わり特有の心情を表現してくれる作品です。

恋する自分をカブトムシに例えた、日本語がステキな歌詞にも注目してみてください!

aikoさんの伸びやかで心があたたかくなるような歌声に包まれることで、夏の思い出のなかにどっぷり浸れるでしょう。

また、カラオケでも定番の楽曲ですので、夏の終わりをしみじみと感じながら歌って楽しんでくださいね!

感傷幽霊 feat.沖石ナツノセ

【Official Music Video】感傷幽霊 feat.沖石
感傷幽霊 feat.沖石ナツノセ

夏の終わりの切なくも熱い思いを歌った、作曲家のナツノセさんのナンバー『感傷幽霊 feat.沖石』。

2023年に発表されたこちらは、ボーカルに歌い手の沖石さんを迎えています。

タイトルの通り、夏が終わることで感傷にひたって、まるで幽霊のようにそこにとどまり続けようとしている主人公が、どうしても大切な人へ伝えたい思いを伝えようとする様子が歌われています。

トンと優しく言葉を置くように歌われる主人公が伝えたい言葉に、胸がキュッとなる1曲です。

シーグラスストレイテナー

ロックバンド・ストレイテナーによる、夏の終わりにまつわるさまざまな情景を表現したような楽曲です。

勢いのあるバンドサウンドが特徴的で、夏に吹き抜ける風のようなさわやかさとともに、切ない雰囲気も感じられます。

歌詞は夕暮れの海での思い出とその際の感情を表現したような内容で、夏が終わりに向かっていくことのさみしさと、前に向かって進んでいこうとする強い意志が伝わってきます。

未来へと踏み出せるように、今を全力で生きるすがたがイメージされる楽曲ですね。

Ref:rainAimer

Aimer 『Ref:rain』(short ver.)
Ref:rainAimer

テレビアニメ『恋は雨上がりのように』のエンディング・テーマのために書き下ろされました。

このアニメは、同名の人気漫画が原作であり、はるか年上の男性に思いを寄せる女子高生の恋模様を切なく描いた作品となっています。

タイトルの『Ref:rain』というのは、繰り返しという意味のある「refrain」と雨を意味する「rain」が掛けられています。

泡沫花火神はサイコロを振らない

神はサイコロを振らない「泡沫花火」【Official Lyric Video】
泡沫花火神はサイコロを振らない

ロックバンド、神はサイコロを振らないによる、花火をテーマにした1曲。

タイトルにある泡沫とは、水面の泡のことで、すぐに消えてしまうはかない物事のたとえとして使われる言葉。

また花火もパッと咲いてはすぐに消えゆくはかなさを抱えていますよね。

そんなこの曲の歌詞の中には、あるカップルの様子が女性目線でつづられていますが、彼女は「この関係は長くは続かない」と勘付いているようですね。

しかし、そうはわかっていても彼への思いが消せない……なんとも切なくてはかないひと夏の恋に心を打たれる方は多いのでは?

この夏の出来事を振り返るように、じっくりと聴きたい1曲です。