RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界

「ふたり」「冬」といった日常的によく使う単語から、「フォト〜」「ブラザー〜」のようなカタカナ言葉も多い「ふ」から始まるタイトル。

どんな言葉を思い浮かべますか?

この記事では、「ふ」から始まる人気曲や使いやすいタイトルを紹介しています。

幅広い種類があり、ユニークなタイトルも結構見つけやすいので覚えるのが楽しいかもしれませんよ!

「ふ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、曲名の最後の字でつなげていくカラオケしりとりなど、選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界(461〜470)

冬のマーチハルカミライ

彼らの楽曲には、青春の輝きと切なさが詰まっていますね。

この曲は、アルバム『永遠の花』に収録された一曲で、2019年1月にリリースされました。

ハルカミライさんらしい熱くエネルギッシュなサウンドと、冬の寒さを感じさせる歌詞が印象的です。

別れや成長、人生の旅路をポジティブに捉える視点が、寒い季節に心を温めてくれますよ。

アップテンポなリズムとギターロックを基調としたバンドサウンドは、ライブでも人気の高い曲の一つなのだとか。

冬の寒さに負けそうな時、この曲を聴けば元気をもらえそうです。

青春時代を懐かしむ方にもぴったりかもしれませんね。

「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界(471〜480)

冬空三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE / 冬空 (Music Video)
冬空三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J SOUL BROTHERSの通算25枚目のシングル曲として2019年12月にリリースされた、冬をテーマにしたウィンターバラード。

失われた愛への切ない想いを、冬の厳しい寒さと重ね合わせて描いた歌詞は、聴く人の心に強く訴えかけます。

楽曲のミュージックビデオには、メンバー直々のオファーによりEXILE AKIRAさんと林志玲さんが特別出演しており、楽曲の世界観をさらに深めています。

デビューシングルから25作連続でオリコン週間シングルランキングベスト10入りを果たすなど、多くのリスナーに愛され続けている本作。

冬の寒さの中にも温かさと深い愛の感情を感じられる一曲で、失恋を経験した人や、大切な人を想う10代の方におすすめです。

冬だより三阪咲

三阪咲 – 冬だより (Official Music Video)
冬だより三阪咲

冬の情景と恋心を美しく描いた本作は、三阪咲さんの「恋愛三部作」の最終章として2023年12月に配信リリースされました。

ピアノを基調としたバラードで、温かみのあるメロディが冬の冷たい風景と対比的に描かれています。

三阪さんの澄んだ歌声が、初雪の瞬間や運命的な出会いを感じさせる表現で、心に深く響きます。

季節の移ろいの中で感じる淡い恋心と、その恋がもたらす切なさと希望に満ちた歌詞は、冬の寒さとともに心温まる人間関係の美しさを歌い上げています。

大切な人との思い出作りや、静かな夜に一人で聴くのにおすすめです。

Fin中森明菜

切なさと美しさを同時に感じさせる秋の名曲。

1986年9月にリリースされたこの楽曲は、男女の恋愛の終わりを描いた歌詞が特徴です。

感情を抑えたクールなボーカルと、映画のサウンドトラックのような洗練されたサウンドが魅力的。

TBS系音楽番組『ザ・ベストテン』で3週連続1位を記録するなど、大きな人気を博しました。

中森明菜さんの繊細な感情表現が光る一曲で、秋の夜長に聴きたい曲としてオススメです。

失恋の痛みを癒したい方や、大切な人との別れを乗り越えたい方に響く、心に沁みる楽曲です。

風になれるなら伊藤銀次

伊藤銀次さんのソロキャリア初期を代表する1曲は、1977年5月にリリースされたシングルで、アルバム『Deadly Drive』のリードシングルとしてカットされました。

作詞を伊藤さん自身と大貫妙子さん、作曲・編曲を伊藤さんが担当し、ストリングス編曲には坂本龍一さんが参加。

柔らかなメロディと繊細な編曲が特徴的な、都会的なポップスの雰囲気漂う本作。

アメリカの西海岸サウンドやシティポップの影響を感じさせる楽曲で、伊藤さんの豊かな音楽性と人々の心に響くメロディが魅力です。

自由とロマンスが絡み合ったテーマ性も、多くのリスナーの共感を呼んでいます。

ふるさと作詞:高野辰之/作曲:岡野貞一

ふるさとへの思いを温かく歌い上げた唱歌です。

高野辰之さんの心に響く歌詞と、岡野貞一さんの親しみやすいメロディーが見事に調和しています。

1914年に音楽教科書に掲載されてから、多くの方に愛され続けてきました。

幼い日の思い出や自然の美しさを歌った本作は、聴く人の心に深く染み入ります。

高齢者の方と一緒に歌うのにぴったりの曲ですね。

懐かしい記憶を呼び覚ましながら、みんなで声を合わせて歌えば、自然に笑顔があふれるすてきな時間になりそうです。

Feel Fine!倉木麻衣

2002年4月リリースの倉木麻衣さんの楽曲は、ポップとロックを融合したダイナミックなサウンドが特徴。

前向きなメッセージを含んだ歌詞は、多くのリスナーに勇気と希望を与えてきました。

資生堂「シーブリーズ」のCMソングにも起用され、人気を博しました。

炎天下のアスファルトや熱い太陽、青い海と空を背景に、恋人との甘い思い出を描いた歌詞が印象的。

夏の日差しを浴びながら思わず踊りだしたくなる、疾走感あふれる1曲です。

車の窓を全開にして真夏の海辺をドライブしたくなる、そんな気分を味わえますよ。