「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界
「ふたり」「冬」といった日常的によく使う単語から、「フォト〜」「ブラザー〜」のようなカタカナ言葉も多い「ふ」から始まるタイトル。
どんな言葉を思い浮かべますか?
この記事では、「ふ」から始まる人気曲や使いやすいタイトルを紹介しています。
幅広い種類があり、ユニークなタイトルも結構見つけやすいので覚えるのが楽しいかもしれませんよ!
「ふ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、曲名の最後の字でつなげていくカラオケしりとりなど、選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
- 「ふ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぷ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりや曲選びの参考に!
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- 「ぶ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「ゆ」から始まるタイトルの曲
- 「ご」から始まるタイトルの曲
- フジファブリックの人気曲ランキング【2025】
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「ヴ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストの選曲に
- 「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界(471〜480)
双子月冬館

きずなを描いた温かい和風ソングです。
冬館さんが2024年10月に発表した楽曲で、鏡音レンの等身大な歌声が心に沁みます。
2つの月をモチーフに、あなたの存在があるからこそ生きていられる、という思い歌った歌詞も印象的。
それが幻想的なメロディーと相まって、聴く人の心を優しく包み込んでくれます。
寂しさを感じている人や大切な人とのつながりを感じたい人にオススメの1曲です。
ゆったりとした気分にひたれるはずですよ。
Forever反町隆史 with リッチー・サンボラ

どこかノスタルジックな曲調が印象的な楽曲です。
反町隆史さんとギタリスト、リッチー・サンボラさんによる共作で、1997年7月に反町さんの歌手デビューシングルとしてリリースされました。
フジテレビ系ドラマ『ビーチボーイズ』の主題歌として使用され、オリコンチャートで最高位3位を記録する人気ぶり。
アルバム『メッセージ』にも収録されています。
愛と永遠をテーマにした歌詞は、過去の喜びと未来への不安を描写しており、時の流れに対する哀愁が感じられます。
夏の終わりに聴くのがぴったりだと思いますよ。
プロポーズ文句名誉伝説

ポップの無限の可能性を称える、名誉伝説。
キャッチーなメロディと魅力的な物語性で、聴く者を鮮やかな感動世界へ誘います。
2023年5月の『ラヴィング』から12月の『ポルトロン』まで、立て続けにMVを公開。
特に9月の作品『プロポーズ文句』はYouTubeで100万回以上の再生数を記録しました。
2024年8月にはシングル『ナビゲーター』もリリース。
ポップ音楽の新たな可能性を感じたい方にオススメです。
FLY向井太一

ポジティブなメッセージが心に響く1曲です。
夢や目標を持ちながらも挫けそうな自分や同志を奮い立たせるテーマが、エネルギッシュなサマーソウルチューンに乗せて表現されています。
2017年8月にリリースされたこの楽曲は、向井太一さんの音楽ルーツであるR&Bとヒップホップを基盤に、ストレートな感情が込められています。
ついリズムを刻みたくなるビートでテンションを上げてくれます。
聴く人の心を揺さぶる歌詞と温かみのあるメロディは、挑戦を続けることの大切さを伝えており、夢に向かって頑張る人たちの背中を押してくれる1曲となっています。
「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界(481〜490)
冬の日。海にて、園端石

冬の海を舞台に、別れと再生をつらつらと歌う切ない作品です。
園端石さんによる楽曲で、2024年2月に公開されました。
繊細で奥行きのあるサウンドに、初音ミクのオートチューンがかけられたウィスパーボイスが重なり、心に染み入る仕上がり。
歌詞では「さよなら」がくり返され、失われた存在への未練が表現されています。
冬から春へ、季節の移ろいとともに打ち寄せる感情の機微。
冬の日に1人で聴くと、とくに沁みるものがあるでしょう。
FINAL DISTANCE宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんが歌う切ない別れの歌。
大切な人を失った悲しみと、その人への変わらぬ思いが込められています。
恋人との距離感や、心の奥底にある感情を繊細に表現した歌詞が印象的ですよね。
2001年7月にリリースされたこの曲は、悲しい出来事をきっかけに制作されましたが、前を向いて生きていこうという力強さも感じられる1曲。
大切な人との別れを経験した方や、今まさに悲しみのなかにいる方の心に寄り添ってくれるはずです。
冬の花宮本浩次

冷たい季節に咲く花のように、涙と笑顔を胸に秘めて生きる姿を描いた、心に響く1曲です。
宮本浩次さんのソロデビュー作として2019年2月に配信リリースされ、カンテレ・フジテレビ系ドラマ『後妻業』の主題歌に起用されました。
ストリングスアレンジが施された壮大なサウンドが特徴的な本作は、オリコン週間デジタルシングルランキングで2位を記録するなど、多くの人々の心をつかみました。
失恋や別れを経験し、寒さに震えながらも前を向いて歩もうとしている人に寄り添う、そんな温かみのある楽曲です。





