「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界
「ふたり」「冬」といった日常的によく使う単語から、「フォト〜」「ブラザー〜」のようなカタカナ言葉も多い「ふ」から始まるタイトル。
どんな言葉を思い浮かべますか?
この記事では、「ふ」から始まる人気曲や使いやすいタイトルを紹介しています。
幅広い種類があり、ユニークなタイトルも結構見つけやすいので覚えるのが楽しいかもしれませんよ!
「ふ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、曲名の最後の字でつなげていくカラオケしりとりなど、選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
- 「ふ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぷ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりや曲選びの参考に!
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- 「ぶ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「ゆ」から始まるタイトルの曲
- 「ご」から始まるタイトルの曲
- フジファブリックの人気曲ランキング【2025】
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「ヴ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストの選曲に
- 「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界(491〜500)
ふたりのクラブ殿さまキングス&高野恵子

殿さまキングスと高野恵子さんによるこちらの楽曲は、秘密の愛を描いたムード歌謡の名作です。
薄暗いクラブでの2人だけの特別な時間を、しっとりとしたメロディと情感豊かな歌詞で表現しています。
1979年にリリースされた本作は、中高年層を中心に大きな反響を呼び、カラオケでの人気も高まりました。
平尾昌晃さんの作曲と、殿さまキングスと高野恵子さんの共演が話題を集め、その後もさまざまなアーティストによってカバーされるなど広く親しまれています。
大人のロマンスを感じたい方にオススメの1曲です。
FLY真心ブラザーズ

真心ブラザーズの楽曲は、2001年8月8日にリリースされた27枚目のシングルです。
ABCテレビ・テレビ朝日系列の番組『熱闘甲子園』の2001年8月のオープニングテーマとして起用されました。
不確かな未来に立ち向かう決意と、それに伴う不安や葛藤を表現しているようですね。
流れるような日々の中で、自分がどこから眺めていたか、そしてどう飛び越えていくかを問いかけています。
過去を振り返りながらも前に進む決意を示し、挑戦を続ける姿勢が歌われています。
本作は、挑戦することの大切さや、前向きに努力し続けることの重要性を伝えているのではないでしょうか。
ふられ酒石川さゆり&すぎもとまさと

大人の失恋を歌った石川さゆりさんとすぎもとまさとさんのデュエット曲。
2016年1月にリリースされたアルバム『女人荒野』に収録されている本作は、軽快でありながら哀愁漂うメロディが印象的です。
失恋した男女が酒を交わしながら心の傷を癒そうとする様子が描かれており、リスナーの心に響く歌詞に仕上がっています。
カラオケランキングでも上位にランクインするなど、多くの人に親しまれている一曲です。
失恋の痛みを抱えている人はもちろん、大切な人と一緒に歌いたい人にもオススメです。
フロントメモリー feat. ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)神聖かまってちゃん

夏の日常をつらつらと描いた、エモーショナルな楽曲です。
神聖かまってちゃんが2023年8月に発表した作品で、ずっと真夜中でいいのにのACAねさんをフィーチャリングに迎えています。
バンド結成15周年を記念してリアレンジ制作された本作は、とくに若い世代が抱くであろう心のもやもやを繊細に表現。
自分の中にある言葉にできない思いを代弁してくれるんです。
夏、何となく切ない気分のときにぴったりの1曲。
きっとあなたに寄り添ってくれますよ。
ファイト!竹原ピストル

元気が出る応援ソングといえば、この1曲。
竹原ピストルさんが歌う中島みゆきさんの名曲のカバーです。
2010年にリリースされたアルバム『BOY』に収録されています。
困難に立ち向かう人々への応援メッセージが込められていて、その自分自身との戦いや挑戦する勇気を与えてくれる歌詞にはげまされます。
自信がないとき、この曲を聴けば、きっと力をもらえるはずです。
不条理シャングリラ純烈

懐かしさと斬新さが同居する意欲作です。
純烈が2024年8月に発表したアルバム『純烈魂 1』に収録された楽曲です。
現代社会の矛盾や不条理を象徴的に表現した歌詞は、松井五郎さんの手によるもの。
日比野裕史さんが手がけたサウンドは、純烈らしさを残しつつもダンサブルな要素を取り入れた新境地。
パフォーマンス向けに作られた本作は、コンサートで一緒に盛り上がりたい人にぴったり。
きっと彼らの魅力を再発見できるはずです!
不知火情話西川ひとみ

切なさと情熱が交錯する演歌の世界。
西川ひとみさんの歌声が、失恋の痛みと再会への願いを見事に表現しています。
2024年8月にリリースされた本作は、八代亜紀さんの名曲をカバーしたもので、九州を舞台に繰り広げられる女心の物語。
不知火海を背景に、時を超えて続く想いが胸を打ちます。
カップリング曲には一塁あや乃さんとのデュエット曲も収録。
ライブでの盛り上がりも期待できそうですね。
恋に悩む人や、演歌の魅力を再発見したい人にぴったりの1曲です。





