RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション

室内で大人数が集まった時、「何か楽しいことをしよう!」と思っても、意外と困ってしまうことってありませんか?

この記事では、チーム戦や協力系で盛り上がれる簡単ゲームを紹介します。

道具がほとんどいらないものから、身近なアイテムで手軽にできるものまで、室内レクリエーションにぴったりの遊びを集めました。

お互いに協力しながら進めるゲームは、自然と会話も弾んで親睦も深まりますよ!

大人同士だからこそ楽しめる、ちょっぴり頭を使うゲームもあるので、ぜひみんなで挑戦してみてくださいね。

体験・感覚系ゲーム(21〜30)

なんでもバスケットNEW!

フルーツバスケット / 新入生オリエンテーション2011
なんでもバスケットNEW!

小学生時代にやったような遊びでも、大人になってやると思いのほか楽しかったりしますよね。

そんな遊びを探しているあなたにオススメなのが「なんでもバスケット」です。

このゲームは椅子取りゲームに質問を組み合わせたようなルールで、質問に該当する人が立ち上がって椅子取りをします。

この遊びは「フルーツバスケット」という名前でも知られていますが、ルールはほとんど同じです。

ひとり映画館NEW!

1人用手作り映画館を作ってみた!
ひとり映画館NEW!

室内遊び、大人の遊びといっても1人で遊ぶヒマつぶしを探している方もいらっしゃるでしょう。

そんな方にピッタリなのがこの「ひとり映画館」です。

映画館を貸し切れたらいいな、家でも映画館の気分を味わいたいな、とかみんな一度は考えますよね。

そんな夢が家にあるもの、ダンボールとガムテープとスマホだけでかなってしまう!というなんとも夢のような遊びです。

ダンボールに首を通す穴とスマホ画面が見られる穴を空けるだけ!

他人には見られたくない姿ですが一人で映画館気分を味わってみましょう!

ゆっくり心理テストNEW!

あなたはまず何に手をつけますか?!お味噌汁からいった主は大丈夫そうだ( *´艸`)www【ゆっくり心理テスト】【㊙お絵かき心理テストSIX#3】
ゆっくり心理テストNEW!

最近ではお絵かきで遊べるアプリもいろいろとありますよね。

この『ゆっくり心理テスト』はお絵かきをして、その結果で心理テストまでしてしまおう、というゲームアプリです。

もともと絵が描いてあり、お題が出てきます。

そこに描き足すという形で模様や絵を描き込んでいき、それを元にあなたの性格や今までの恋愛遍歴を見破られてしまう?という結果が出てきます。

仲のよいメンバーで集まった時などに遊ぶととても盛り上がりそうですね!

体験・感覚系ゲーム(31〜40)

テイスティングゲームNEW!

二次会・忘年会・ゲーム参考動画Vol.22「テイスティングゲーム」|二次会・忘年会景品なら景品キング
テイスティングゲームNEW!

テレビのバラエティ番組でよく見かけませんか?

目隠しをして誰かに食べ物を一口、口に運んでもらい、食べてそれが何なのかを当てる、というゲームです。

目隠しをしている、というだけでもドキドキなのですがさらに鼻をつまんで食べるとにおい、香りを感じられなくなり食感だけが頼りとなりとても難しくなります。

見ているよりも難しく、そして他人に食べさせてもらう何か、まったく味も香りもわからないというドキドキ感が楽しめるゲームです。

チーム戦でやってみても盛り上がりそうですね!

愛してるゲームNEW!

【実験】男女3人で愛してるゲームやってみたら予想外の展開に…!
愛してるゲームNEW!

照れる、けれども照れては負け!というこの「愛してるゲーム」。

向かい合って座り、順番に「愛してる」「愛してるよ」などと言うだけ、というゲームなのですがこれがなかなかむずかしい!

友達や知り合いに向かって「愛してる」なんて言うシチュエーション、なかなかないですよね……?

言われた人は笑ってしまったり照れてしまったら負けです。

身ぶりを加えたり、真剣な顔をしてみたり、恋愛ドラマの俳優のようになりきって愛をささやく……照れますが盛り上がりますよ!

親指ゲームNEW!

親指立てるこのゲームで真剣勝負!罰ゲームは…!
親指ゲームNEW!

「指スマ」などとも呼ばれるこのゲームを、小学生のころに遊んだ人も多いのではないでしょうか。

地域によって呼び方もいろいろとあるこのゲームは数字を言って、参加者が親指を立てたり立てなかったりします。

立った親指の本数をピッタリ当てられたら片手を後ろへ隠して、2回目に当てられたらあがり、早抜けしていくゲームです。

道具もいらず、ちょっとした空き時間などにできるので、いつでもどこでもできます。

ぜひ覚えてやってみてくださいね。

定番ボードゲーム・カードゲーム(1〜10)

カタカナーシNEW!

【実写】カタカナを使わずに、カタカナの単語を伝えろ!【ぽみれん】
カタカナーシNEW!

わたしたちの日常にあふれているカタカナ。

何かを伝える時、しゃべるときに英語や和製英語って意識していないけれども会話の中にたくさん盛り込まれているんですよね。

そんなカタカナ語を使わずに、その物や言葉を正しく伝えられるか?というゲームが『カタカナーシ』というカードゲームです。

カードを引くとそこにお題がかかれていて、それをカタカナを使わず正しく伝えます。

制限時間を設けて時間内に答えてもらえるように日本語を駆使して頑張って伝えましょう!