【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
室内で大人数が集まった時、「何か楽しいことをしよう!」と思っても、意外と困ってしまうことってありませんか?
この記事では、チーム戦や協力系で盛り上がれる簡単ゲームを紹介します。
道具がほとんどいらないものから、身近なアイテムで手軽にできるものまで、室内レクリエーションにぴったりの遊びを集めました。
お互いに協力しながら進めるゲームは、自然と会話も弾んで親睦も深まりますよ!
大人同士だからこそ楽しめる、ちょっぴり頭を使うゲームもあるので、ぜひみんなで挑戦してみてくださいね。
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
- 【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
身体を使うアクティブゲーム(11〜20)
ストロータワー

「ストロータワー」はストローでどこまで高いタワーができるのかを競うゲームで、自由度が高いからこそ戦略が問われますよね。
長い制限時間の中で協力して進めていくのが定番で、意見の出しあいや役割分担なども重要なポイントです。
時間がきた時にタワーが自立していなければ、失敗になってしまうので、時間の配分も考えながら協力して進めていきましょう。
意見が対立すると進まない、反対に任せきりになってもいけないという、意見のバランスも難しい要素かもしれませんね。
セブンステップ

「セブンステップ」は数の歌を歌い、1からリズムよく数字を数えていき、7のときだけ手をたたく遊びです。
慣れてきたら「2と7のときにたたく」などルールを加えると、より集中力と瞬発力が求められゲーム性がアップします。
誰でもすぐ参加できて、複雑すぎないのが魅力です。
テンポを上げたり、拍手の代わりに別の動作に変えて遊ぶなどアレンジも自在。
道具いらずで楽しめるので、大人の脳トレ、レクリエーション、子供との交流にもオススメです。
舞上がれティッシュペーパー

室内で軽く体を動かせるレクリエーションを探している人は多いのではないでしょうか。
そんなレクリエーションとしてオススメなのが、こちら「舞上がれティッシュペーパー」です。
このゲームでは、うちわを使ってティッシュペーパーを舞い上げていきます。
ティッシュペーパーが宙に浮いていた時間がその人の得点になるので、集中してティッシュペーパーを追いかけましょう。
重ねてドンッ!

参加者全員の手のひらをランダムに積み上げていき、誰かが手を引き抜きシッペをする、たたかれた人は手を抜き最後まで残った人が勝ち、という「重ねてドンッ!」です。
子供の頃ひまつぶしのゲーム、手持ち無沙汰な時にやりませんでしたか?
それを真剣にやってみよう、というもの。
空振りした人もペナルティで片手を下げましょう。
風船ショットガン

「風船ショットガン」は風船と紙コップでできる、ちょっとしたレクリエーションです。
参加者は2つのチームにわかれ、一人ずつに風船が配られます。
紙コップをテーブルに一直線に並べ、風船の風をショットガンのようにコップに当てて、相手側の陣地に落とすとポイントが入ります。
どちらがたくさん落とせたかを競っていきましょう。
2拍子3拍子ゲーム

左右の手で異なるリズムを同時にとる脳トレ系の手遊び「2拍子3拍子ゲーム」。
たとえば左手では上下に手を動かし2拍子を刻み、右手では三角を描くように3拍子のリズムを刻みます。
片手ずつなら簡単でも、同時にやると混乱必至!
最初はゆっくりから始め、慣れたら徐々にスピードを上げてみましょう。
手を入れ替えたり、動きを逆にしたりすると難易度も調整できます。
思わず笑ってしまう難しさと、成功したときの達成感がクセになりますよ。
高齢者の脳トレや宴会のネタ、職場のアイスブレイクなどにもオススメです。
フィンガータット

指や手の動きで付けやリズムを表現するダンス「フィンガータット」をご紹介します。
道具は何も使わず、手だけでできるのが魅力です。
トレンドの音楽にのせれば今っぽく、懐かしい曲なら世代をこえて一体感が生まれます。
集中力や指先の柔軟性も鍛えられるので、脳トレ効果も期待できますよ。
シンプルながら奥が深く、大人が夢中になれる遊びとして宴会やレクリエーションでも人気が高まっています。
テンポを変えたり、ペアで動きを合わせたりすると、遊び方の幅も広がりますね。