RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション

室内で大人数が集まった時、「何か楽しいことをしよう!」と思っても、意外と困ってしまうことってありませんか?

この記事では、チーム戦や協力系で盛り上がれる簡単ゲームを紹介します。

道具がほとんどいらないものから、身近なアイテムで手軽にできるものまで、室内レクリエーションにぴったりの遊びを集めました。

お互いに協力しながら進めるゲームは、自然と会話も弾んで親睦も深まりますよ!

大人同士だからこそ楽しめる、ちょっぴり頭を使うゲームもあるので、ぜひみんなで挑戦してみてくださいね。

チーム戦・協力系ゲーム(21〜30)

3秒トライ!

男女で仲良くなりたいならこのボドゲ『3秒トライ』を持っていきなさい。【itten Funbrick Series】
3秒トライ!

挑戦する心と自分を見極める力が必要になるボードゲーム『3秒トライ!』をご紹介します。

このゲームは、お題のカードをめくったら、そのお題を何回できるか参加者で言い合います。

一番多い数を言った人が挑戦権を獲得、実際に3秒間でお題にチャレンジ。

成功すればポイントをもらえますが、失敗すると次に多い数を言った人に挑戦権が移ります。

最初に2ポイントを獲得した人が勝利。

自信のある方は思い切って大きな数字を言っても良いですし、挑戦権がうまく回ってきそうな低めの数字を言うのも戦略の一つです。

水平思考クイズゲーム ウミガメのスープ

『水平思考クイズゲーム ウミガメのスープ』紹介動画
水平思考クイズゲーム ウミガメのスープ

クイズの問題から、自由なアイディアを出して答えを導き出す水平思考クイズゲーム。

通常のクイズは、常識や先入観や既成概念などから答えを出すことが多いですよね。

水平思考クイズゲームは、出された問題に解答者が質問していきます。

その質問に出題者が「はい」や「いいえ」や「関係ありません」の3つのみで返答していきましょう。

質問と3つの返事から、答えを推理します。

解答者は、質問する内容もよく考える必要がありますよ。

また答えは問題文から考えられないものが多いのが特徴です。

さまざまなアイディアや解決策を考えて答えを出してくださいね。

ウボンゴ

5分超簡単説明!パズルゲーム「ウボンゴ」
ウボンゴ

ウボンゴはパズルを完成させて、宝石を獲得するゲームです。

砂時計の砂が落ちるまでに、パズルを完成させますよ。

パズルが完成したら「ウボンゴ」と叫びましょう。

パズルを完成させた順番で、獲得できる宝石が変わってきます。

1番目に完成した方は、青い宝石と袋の中の宝石、2番目の方は茶色の宝石と袋の宝石、3番目以降の方は袋の宝石のみもらえますよ。

宝石の色によって、点数が付けられています。

袋の中には、一番獲得できる点数が高い宝石もあるので逆転も狙えますね。

パズルを解くのに慣れている場合はルールを変えてみてはいかがでしょうか?

袋から宝石をとらず、1位から点数の高い宝石を獲得できるのもおススメです。

順番に拍手ゲーム

ゲームでチームビルディング。目標達成経験の共有
順番に拍手ゲーム

リズムと集中力、そして連携がカギとなるシンプルなチームゲーム「順番に拍手ゲーム」のアイデアをご紹介いたします。

参加者は輪になり、最初の人から順番に1回ずつ拍手していきます。

最後のメンバーが拍手を終えるまでのタイムを計り、他チームとの競う楽しみ方もありますが、このゲームの本質はただのスピード勝負ではありません。

拍手のリズムをつなぐには、仲間の動きを感じ取りながら息を合わせることが重要です。

競争の中にもチームワークの向上を体験できる要素が詰まっており、チームビルディングにも最適。

道具もいらず、誰でも楽しめる手軽で奥深いレクリエーションです。

エイゴダーケ

『エイゴダーケ』説明動画
エイゴダーケ

コミュニケーションをとりながら盛り上がるカードゲーム、エイゴダーケを紹介します。

出題者は山札からカードを1枚引きカードに描かれた日本語を英語だけで説明していきましょう。

NGワードに注意しながら伝えていきますよ。

回答する人は質問しても良いです。

英語力はなくても単語などを並べながら伝えていくのがポイントですよ。

正解したら出題者と正解者それぞれ1点ずつもらえます。

先に5点獲得した人が優勝です!

出題者は思わず日本語を話したくなる面白いゲームです。

カタン

カタンの開拓者たち 公式ビデオ(かんたん遊び方ガイド)ルール解説
カタン

世界中で大人気のカタンゲームを紹介します。

カタンという無人島に開拓者となるプレーヤーたちで開拓していくゲームです。

初めに10点を取った人が勝ちとなります。

ボードに開拓地と隣接する道を配置しますがここがゲームのポイントになってきますので慎重に考えていきましょう。

資源を効率よく集めながら交渉や交換をしていきます。

盗賊を使って妨害したりりもできます。

勝利を目指して巧みに相手と交渉しながら進めていってくださいね!

風船を落とさずひっくり返すゲーム

@ludoviccretoni

Jeu de coordination en duel ⚔️: “Flip Cup Balloon Challenge” 🎈 Règles du jeu 🎲 : – Alignez 9 gobelets sur 3 rangées. – Les joueurs doivent lancer un ballon en l’air. – Pendant qu’il est en l’air, ils doivent retourner 1 gobelet. – Ils doivent ensuite rattraper le ballon avant qu’il ne touche le sol. – Ils recommencent jusqu’à retourner les 9 gobelets. – Le plus rapide remporte le duel ! 🏆 #idée#idea#activité#ehpad#activity#activityforkids#senior#équipe#teambuilding#SeniorGames#geriatric#amusement#pourtoi#foryoupage#fyp#diy#fun#MovementGames#coordination#groupe#Rehab#fun#kiné#animation#game#ball#reflexion#diy#movement#functionaltraining#coordination#dextérité#reactivity#balance#équilibre#exercices#love#challenge#tiktok#circuit#test#viraltiktok#viralvideo

♬ School Activity – Daily Music

バランスとスピードの勝負!

「風船を落とさずひっくり返すゲーム」は、空中の風船を浮かせながら、テーブルに並んだ紙コップを次々と裏返していくアクション型ゲームです。

紙コップは9個、全部ひっくり返したら勝利。

けれど、風船は片時も放っておけません。

浮かせては紙コップを返し、また浮かせて……の繰り返しに、焦りと笑いが止まりません。

風船を落としたら立て直しになるため、手元の正確さと全体を見る力が試されます。

道具は身近なものばかりで準備ができ、子供同士はもちろん、大人同士の真剣勝負でも盛り上がる、動きが楽しいゲームです。