RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション

室内で大人数が集まった時、「何か楽しいことをしよう!」と思っても、意外と困ってしまうことってありませんか?

この記事では、チーム戦や協力系で盛り上がれる簡単ゲームを紹介します。

道具がほとんどいらないものから、身近なアイテムで手軽にできるものまで、室内レクリエーションにぴったりの遊びを集めました。

お互いに協力しながら進めるゲームは、自然と会話も弾んで親睦も深まりますよ!

大人同士だからこそ楽しめる、ちょっぴり頭を使うゲームもあるので、ぜひみんなで挑戦してみてくださいね。

定番ボードゲーム・カードゲーム(11〜20)

ジェンガ

ジェンガ無限に倒さずにやっていったら最後どうなんの?
ジェンガ

『ジェンガ』は室内でできる定番のゲームとしてオススメです。

定番ではありますが、やってみるとやっぱり盛り上がるのでさすが定番!

と感じますよね。

最近ではジェンガといってもいろいろな種類のものが販売されていたりして、合コンにぴったりなラブジェンガや、罰ゲームジェンガなどがあります。

シチュエーションにあったものを選ぶとさらに盛り上がるはずです。

チェス

チェスのルール:初心者向けガイド
チェス

頭を使うレクリエーションを探しているなら、「チェス」もオススメです。

チェスは将棋とルールが似ていますが、駒の種類が違ったり、取った駒が使えなかったりといった違いがあります。

友達を誘って初心者同士で練習してみるのはどうでしょうか。

それに、チェス盤と駒自体がかっこいいので、インテリアなどにもぴったりで、家に置いておくと見ても楽しめます。

トランプゲーム「Fカード」

【自作】オリジナルトランプゲーム『Fカード』が面白すぎるww【心理戦】
トランプゲーム「Fカード」

友達と集まった時、何もすることがないなあ……みんなでできるゲームもない……という時に活躍するのがトランプ。

どこの家にでもある、そして100円ショップなどでも売っていて手軽に遊べる代表ですよね。

そんなトランプを使って遊ぶこのゲーム。

手持ちのカードを出し合い、数字の小さい方が負け、その場に出されているカードを全部もらう、手持ちのカードがなくなった人が勝ち抜け、というシンプルな遊び。

ですが相手や自分の手札の数などを考えて遊ぶ、なかなかむずかしくて盛り上がるゲームです。

2人からでも遊べますよ。

バックギャモン

世界的ゲーム「バックギャモン」を2分で紹介します
バックギャモン

1000年以上前から「西洋すごろく」の名前で日本でも親しまれてきた「バックギャモン」。

1対1で遊ぶすごろくで、お互いに持っている15個すべてのコマをどちらが早くゴールにたどり着かせられるかを競います。

最初に15個のコマを4カ所に散らして配置し、そこから二つのサイコロを振って各コマがそれぞれ時計回りにゴールを目指します。

相手のコマがあるところに止まれないため、二つのサイコロで出た目をうまく使わなければいけません。

相手のコマが一つだけあるところは「ヒット」となり、相手のコマを振り出しに戻したりもできます。

かなり頭を使うボードゲームです。

モノポリー

フクハナのボードゲーム紹介:No.438『モノポリー』
モノポリー

世界中で楽しまれているボードゲーム『モノポリー』。

一見すごろくのようにも見えますが、このゲームは不動産取引などをして資産を増やし、ほかのペレイヤーを破産させるというなんとも恐ろしいゲームなのです!

公共会社や土地や鉄道というマスに止まるとそれらを購入でき、ほかのプレイヤーはそのマスに止まるとレンタル料を払わなければいけません。

ゴールのマスがないので、購入できる建物などがなくなったり、破産する人がでたりした時点でなどと、終わりを自分たちで決められます。

時間制限を設けて時間内に一番お金持だった人が勝ち、とかでもOK!

ルールは単純でも中身はちょっと恐ろしい大人のゲームです。

人生ゲーム

【人生ゲーム】家族で爆笑人生ゲーム大会!!【タカラトミー】
人生ゲーム

室内でできる遊びはいろいろありますが、その中でも「人生ゲームが好き!」という人も多いのではないでしょうか。

最近ではいろいろな種類の『人生ゲーム』が販売されているので、自分にぴったりのものを選んでみましょう。

好きだけど似たような結果になるので飽きてしまったという人でも、新しい種類なら新鮮な気持ちで遊べると思います。

囲碁・五目並べ

将棋をやった経験がある人は多いですが、『囲碁』をやったことがある人はそこまで多くはなさそうです。

実は、駒が何種類もある将棋に比べて囲碁のほうがルールがシンプルなので、初心者は囲碁の方がすぐにできるようになります。

囲碁には五目並べという遊び方があり、それならルールがより簡単でしかもすぐ終わるので、短時間で遊びたいときにオススメです。