RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション

室内で大人数が集まった時、「何か楽しいことをしよう!」と思っても、意外と困ってしまうことってありませんか?

この記事では、チーム戦や協力系で盛り上がれる簡単ゲームを紹介します。

道具がほとんどいらないものから、身近なアイテムで手軽にできるものまで、室内レクリエーションにぴったりの遊びを集めました。

お互いに協力しながら進めるゲームは、自然と会話も弾んで親睦も深まりますよ!

大人同士だからこそ楽しめる、ちょっぴり頭を使うゲームもあるので、ぜひみんなで挑戦してみてくださいね。

スポーツ・運動系レクリエーション(11〜20)

スカッシュバレーNEW!

高知家ALL STARS紹介動画『スカッシュバレー』
スカッシュバレーNEW!

バドミントンのダブルスコートと専用の柔らかいボールを使った、バレーボールをアレンジした競技です。

3人のチームでの対戦形式で、必ず3回打って相手コートへ返すことがバレーボールとの大きな違いです。

柔らかいボールは打った時の衝撃が少なく参加がしやすくなる反面、思うように弾んでくれないことで駆け引きを生み出しています。

少人数でのチーム戦なので、参加者の体力やバランスを考えてチームを編成することも大切なポイントですね。

スポーツ鬼ごっこNEW!

大人も本気で勝負!スポーツ鬼ごっこ
スポーツ鬼ごっこNEW!

誰もが遊んだことのある伝統的な鬼ごっこにスポーツの要素を加えた競技です。

捕まらないように動き回りながら相手チームのフィールドに設置された宝の獲得を目指します。

攻撃と防御への人数の振り分けやそれぞれがどのように動いていくかなど、チーム内での戦略が盛り上るポイントですね。

参加者の体力に差がある場合でもチームへの振り分け方や人数の調整、ルールのアレンジなどでバランスがとれるので、運動が苦手な人でも楽しみやすいゲームではないでしょうか。

バスケットNEW!

はじめvsシルク!ついにバスケ対決!
バスケットNEW!

これからの時代は少子化になるので、少人数でできるスポーツが人気になると言われています。

そんな状況の中で一番はやると言われているのがバスケットボール。

バスケは野球やサッカーに比べて少人数でできますし、男女比も半々。

学生時代にバスケ部だった人はもちろん、大人になってから始める人までオススメできる次世代のスポーツです。

ボウリングNEW!

【対決】女子高生が本気でボウリングしたらヤバかった…
ボウリングNEW!

「ボウリング」も室内遊びの定番ですよね。

普通にやっても盛り上がりますし、テレビ番組やYouTubeなどで有名な「英語禁止ボウリング」といった特殊ルールを追加するのもおもしろいです。

スコアで競争して、ごほうびや罰ゲームというのも定番ですね。

外に出るのが面倒な人は、ペットボトルなどを使って自作してみるのも楽しいですよ。

ボッチャNEW!

軽スポーツ交流大会 ”ボッチャ”
ボッチャNEW!

「ボッチャ」は、白い目標玉に向かってボールを投げ、どれだけ近づけられるかを競うシンプルなスポーツ。

ルールが分かりやすく、力の強さや年齢に関係なく楽しめるのが最大の特徴です。

パラリンピックの正式種目として有名ですが、今では高齢者施設や学校、レクリエーションの場でも大人気となっています。

室内でできて、必要なスペースも大きすぎないため導入しやすく、道具もコンパクト。

最後の一級で逆転が起きることもあり、白熱した展開を楽しめます。

戦略性と遊び心が程よく合わさった、誰もが夢中になれる室内ゲームです。

ボルダリングNEW!

【プレゼントCP⑥】対決★カジサックvsのぐちょんボルタリングで覚醒!!【えく☆ふら】
ボルダリングNEW!

「ボルダリング」は、大人の趣味としても定番のスポーツになりました。

最初はつらいですが、練習すればどんどんと登れるようになるので、知らず識らずのうちに運動不足が解消しています。

最近では女性でも通いやすいように工夫されたボルダリングジムも増えてきたので、ぜひチェックしてみてください。

友達といっしょに通うのもオススメですよ。

卓球NEW!

松島輝空「ようこそ卓球 基礎知識編① ラケットについて」
卓球NEW!

温泉旅館などで定番の「卓球」ですが、最近ではスポーツができる商業施設が増えてきていて、卓球ができる場所もよく見かけるようになりました。

学生のころに卓球部だった人でなくても、気軽に遊べるようになったので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

1時間くらいやると、かなり汗をかくので、いい運動になりますよ。