【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
室内で大人数が集まった時、「何か楽しいことをしよう!」と思っても、意外と困ってしまうことってありませんか?
この記事では、チーム戦や協力系で盛り上がれる簡単ゲームを紹介します。
道具がほとんどいらないものから、身近なアイテムで手軽にできるものまで、室内レクリエーションにぴったりの遊びを集めました。
お互いに協力しながら進めるゲームは、自然と会話も弾んで親睦も深まりますよ!
大人同士だからこそ楽しめる、ちょっぴり頭を使うゲームもあるので、ぜひみんなで挑戦してみてくださいね。
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
- 【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
スポーツ・運動系レクリエーション(11〜20)
フットサル

最近では運動不足解消のために気軽にできるスポーツを探している人も増えましたよね。
そんなあなたにオススメなのが、フットサルです。
フットサルはサッカーの少人数版のようなスポーツ。
サッカーとはちょっとルールも違い、室内でも遊べる施設も多いのでナイターや雨などの天候を気にせず遊べるのもいいところです。
人数が少ないぶん人も集めやすいので、大人にオススメなスポーツといえるでしょう。
体もしっかり動かせるので、運動不足も解消できます。
ボウリング

「ボウリング」も室内遊びの定番ですよね。
普通にやっても盛り上がりますし、テレビ番組やYouTubeなどで有名な「英語禁止ボウリング」といった特殊ルールを追加するのもおもしろいです。
スコアで競争して、ごほうびや罰ゲームというのも定番ですね。
外に出るのが面倒な人は、ペットボトルなどを使って自作してみるのも楽しいですよ。
◯人◯脚チャレンジ

足をヒモでつないでゴールを目指す「〇人〇脚チャレンジ」は、室内でできるシンプルな協力型ゲームです。
2人から何人でも参加でき、人数が増えるほどに歩調を合わせるのが難しくなり、全の息をそろえる工夫が試されます。
バランスを崩したり、ペースが合わずに進めなかったりする場面も多く、笑いがあふれる展開も。
短い距離でも十分楽しめ、話題づくりやアイスブレイクにも効果的。
勝ち負けより、みんなで一歩一歩進む過程こそがこのゲームの醍醐味です。
体を動かしながら、協力と笑顔が生まれる人気のレクリエーションです。
シャトル運びリレー

「シャトル運びリレー」は、バドミントンのラケットにシャトルを乗せて運ぶ、誰でも楽しめるリレーゲームです。
走る距離を短くても、シャトルが落ちないように慎重に進むのがポイント。
急ぐと落ちる、ゆっくりだと追い抜かれる、その絶妙な難しさが笑いを誘います。
ルールは簡単で、子供から高齢者まで幅広く参加できるのも特徴。
多少スペースは必要ですが、体育館や広めの室内なら十分に実施が可能です。
チーム戦にすると協力の楽しさも加わり、イベントやレクリエーションで盛り上がること間違いなしのアクティビティです。
スポーツ鬼ごっこ

誰もが遊んだことのある伝統的な鬼ごっこにスポーツの要素を加えた競技です。
捕まらないように動き回りながら相手チームのフィールドに設置された宝の獲得を目指します。
攻撃と防御への人数の振り分けやそれぞれがどのように動いていくかなど、チーム内での戦略が盛り上るポイントですね。
参加者の体力に差がある場合でもチームへの振り分け方や人数の調整、ルールのアレンジなどでバランスがとれるので、運動が苦手な人でも楽しみやすいゲームではないでしょうか。
スカッシュバレー

バドミントンのダブルスコートと専用の柔らかいボールを使った、バレーボールをアレンジした競技です。
3人のチームでの対戦形式で、必ず3回打って相手コートへ返すことがバレーボールとの大きな違いです。
柔らかいボールは打った時の衝撃が少なく参加がしやすくなる反面、思うように弾んでくれないことで駆け引きを生み出しています。
少人数でのチーム戦なので、参加者の体力やバランスを考えてチームを編成することも大切なポイントですね。
バスケット

これからの時代は少子化になるので、少人数でできるスポーツが人気になると言われています。
そんな状況の中で一番はやると言われているのがバスケットボール。
バスケは野球やサッカーに比べて少人数でできますし、男女比も半々。
学生時代にバスケ部だった人はもちろん、大人になってから始める人までオススメできる次世代のスポーツです。