「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
音声ライブラリ「初音ミク」が登場したのが2007年。
それから数多くの名曲、ボカロソングが今に至るまで生まれ続けています。
「昔よくボカロ曲を聴いていた」という人にとっては懐かしいかもしれません。
「最近ボカロにハマった」という方にとっては新鮮かも。
そんなステキな楽曲たちを、この記事でひとまとめにしてあります。
もちろん中には新しめな曲も。
初音ミクの歴史を知るのにぴったりな内容ですので、ぜひとも最後までお付き合いください!
「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲(141〜150)
アンダワ日向電工

シンセサイザーのフレーズが耳に残る、疾走感あるエレクトリックロックです。
2012年に公開され、たちまち人気曲の仲間入り。
特に注目すべきは歌詞!
哲学的とも言える言葉選びが日向電工さんの魅力のひとつです。
音数だけで言えば複雑さはないのに、この深み……頭まで日向電工ワールドにどっぷりつかっているかのような感覚を覚えます。
どうでもいい!ぶりるP

特にSNSをやっている方であれば、歌詞に共感できるかもしれませんね……。
ぶりるPさんによる楽曲で、2009年に公開されました。
とにかくど直球な言葉の数々が聴く人の心をつかみました。
「あるある〜!」「分かる〜!」と思わず言ってしまいます。
メリーバッドエンドまふまふ

怪しさ満点なギターリフがかっこいいですね!
歌い手としての活動も非常に人気な、まふまふさんによる楽曲です。
2018年に公開されました。
SNSを題材にした現代的な目線の音楽です。
歌詞のダークな世界観にハマる人が続出。
こういう雰囲気が好きな方、いらっしゃるはず。
聴いてしまうとまふまふワールドから抜け出せなくなるかも。
「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲(151〜160)
ジャガーノート夏代孝明

もともとは歌い手としてデビューした夏代孝明さん。
その後ボカロPとしての活動も始めて2018年に公開されたのがこの『ジャガーノート』です。
クオリティの高い音像と「君」へ訴えかける切実な思いが詰まった歌詞が印象的。
ニコニコ動画で初音ミク版、YouTubeでは夏代孝明自身が歌ったバージョンが公開されています。
どちらもステキですよ。
mimic×holicVell

病みソングが好きなら『mimic×holic』も必聴ですよ。
本作はVellさんが手がけた楽曲で、歌詞は美しさを求めて顔のパーツを変える女性を描いています。
タイトルにある「mimic」はマネするという意味、「holic」は熱中しているという意味です。
そのことから、曲中の女性は誰か他人になりたいと願っていると考えられます。
間奏部分に心電図の音がサンプリングされているなど、ダークな演出も聴きどころですね。
Be with MasterラマーズP

落ち込んでいる時や不安にさいなまれている時に聴けば、この曲が助けてくれると思います。
ラマーズPさんの『Be with Master』は2023年8月にリリース、初音ミク生誕祭の日に公開された楽曲です。
疾走感がすごい、めちゃくちゃアッパーなエレクトリックナンバーで、勢いのある曲調にテンションが上がります。
そして、初音ミクからマスターへの思いが歌われていくにつれ、感情移入。
いつのまにか「自分のために歌ってくれているんだ」という気分になっちゃうんです
yellowKz

キラキラしたシンセサイザーの音、そして4つ打ちのリズムが元気をくれます。
テクノポップサウンドに定評があるKzによる楽曲です。
2010年に公開されました。
落ち込んだ時にぜひとも聴いて欲しいポジティブソングです。
ゲーム『初音ミク -Project DIVA- 2nd』のタイアップソングに起用されました。