邦楽ロックのラブソング。心に響く恋愛ソングの名曲、人気曲
たくさんあるラブソングの中でも、ロック色を感じられる曲が好き!という方、きっと多いのではないでしょうか?
この記事ではそんなロックファンやロックなラブソングを知りたいあなたに届ける、恋うたプレイリストです。
話題のロックバンドはもちろん、ベテランや新星シンガーのラブソングをギュッと集めました。
ストレートな歌詞だったり熱いサウンドにさらに共感が深まるはず!
前向きな思いをつづった曲から失恋ソングまで、男性にも女性にもオススメです。
恋をしているときもしてないときも、熱いラブソングで盛り上がりましょう!
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 邦ロックの両思いソング。かっこいいカップルソング
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 【恋愛ソング】共感必至!歌詞がいい邦楽のラブソングをピックアップ
- 高校生におすすめの恋愛ソング!胸キュン必至の恋うたを厳選
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- 愛してる…歌詞が胸を打つ素敵なラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 邦楽バンドの優しいラブソング。おすすめの名曲、人気曲
- インスタのストーリーを彩るラブソング特集
- 恋してる時に聴きたい曲。邦楽の名曲、人気曲
- 【記念日に聴きたい歌】カップルのための愛が深まるラブソング
- 【珠玉の恋愛ソング】恋をしているときに聴きたい名曲・人気曲
- 【本日のラブソング】今すぐ聴きたい!心震える恋愛ソング集
- ガールズバンドの恋愛ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 恋心を歌った名曲。おすすめの人気曲
邦楽ロックのラブソング。心に響く恋愛ソングの名曲、人気曲(126〜130)
恋人はバンドマンKALMA

北海道発の3ピースバンド、KALMAの2024年5月リリース曲がグッときますね。
バンドマンとしての誇りや情けなさを描いた本作。
まるで自分のことのように身につまされる青春の物語です。
メロディアスなサウンドとリアルな歌詞がジャストミートで、中毒性があります!
畑山悠月さんの歌声に乗せて紡がれる言葉の数々が心に響きます。
バンドサウンドが好きな方はもちろん、青春時代を思い出したい方や恋愛に悩める全ての人におすすめの1曲ですよ。
聴けば聴くほど引き込まれる魅力がたっぷりつまっています。
Forever LoveX JAPAN

X JAPANの14作目のシングルとして1996年に発売されました。
オリコンチャートでは週間1位を獲得した曲で、YOSHIKIさんが音楽を担当した映画『X』のテーマ曲に起用されたほか、当時内閣総理大臣であり自由民主党総裁であった小泉純一郎さんが自ら出演する自由民主党のCMソングに使用したことで、現在でも特に知名度の高い楽曲になっています。
変わらない愛があればいいのに、と思う切ないラブソングです。
以心電信ORANGE RANGE

ORANGE RANGEの名曲として知られる本作は、心と心のつながりを描いた温かいラブソングです。
離れていても思いは通じ合うという、遠距離恋愛をしている人たちの心に響く歌詞がステキ。
2004年12月リリースのアルバム『musiQ』に収録され、au by KDDIのCMソングとして使用されました。
シングルカットはされませんでしたが、「着うた」でミリオン認定を受けるなど、多くの人に愛されています。
ライブでは、サビ前を観客全員で歌うのが恒例になっているそうです。
恋人を思う気持ちが強くなったときや、離れた人を思い出したくなったときにぴったり。
心に寄り添うメロディーと歌詞で、きっと優しい気持ちになれますよ。
シーグラスSaucy Dog

「サウシー」の愛称で知られるスリーピースのロックバンド、Saucy Dog。
YouTubeの一発録りをコンセプトとしたチャンネル「THE FIRST TAKE」でも『いつか』と『結』という曲を披露し、近年ますます注目を集めています。
そんな彼らの『シーグラス』は、ボーカルギターの石原慎也さんが持つ甘い声が存分に活かされた夏ソング。
ポップでありながら、日本の「わび」や「さび」を感じるような非常に情感あふれる雰囲気がたまりません。
洋楽にはない邦楽独特のエッセンスがシビれますね。
等身大のラブソングAqua Timez

自分らしく飾らない言葉で、愛情を真っすぐ伝えているような、Aqua Timezの代表的な曲のひとつです。
レゲエのような空気感の、軽快でありつつおだやかなサウンドからも、思いの深さややさしさが伝わってきますね。
うまく言葉にできないことをわかりつつも、自分なりの言葉で真っすぐ思いを伝えようとしている姿が印象的ですね。
どのようにすれば愛情がつたわるのかを考えている姿からは、かわいらしさも感じられるのではないでしょうか。