RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

7月に歌いたい童謡。楽しい夏のうた

夏の始まりの7月は暑いけれど、楽しい季節ですよね。

暑い夏に楽しく歌って暑さを吹き飛ばしてみませんか?

子供たちが熱中症にならないように、室内で楽しい歌を歌って過ごすのもオススメです!

こちらでは、定番の童謡や、保育園や幼稚園でよく歌われる童謡を集めました。

手遊びをしながら楽しめる歌もありますよ。

子供たちが大好きな歌がいろいろあるので、一緒に歌って遊んで、夏を感じてみてくださいね!

おうちでも楽しい時間を過ごせますよ。

こちらを参考に子供も大人も一緒に楽しんでください!

7月に歌いたい童謡。楽しい夏のうた(101〜120)

なっとう

保育園や幼稚園で、子供たちに人気の手遊び歌の一つ『なっとう』。

この曲の歌詞には小さい納豆から大きい納豆まで出てきて、納豆を混ぜるように手をぐるぐる回したり、糸を引くように両手を伸ばしたりして遊びます。

とてお簡単な歌と動作なので、小さな子でもすぐに覚えて楽しめますよ。

7月10日は「納豆の日」なので、7月の手遊び歌を探しているならオススメです。

納豆が好きな子供も多いので、きっとノリノリで遊んでくれますよ!

はじまるよ(夏ver.)

【手あそび】 はじまるよ 夏ver 幼稚園・保育園・実習でもオススメ!
はじまるよ(夏ver.)

何かが始まりそうな期待が高まる、こちらの曲。

指1本から5本までを使って、いろいろなものに変身させる手遊びです。

何かをはじめるときにこの手遊びをして、最後に手はおひざ、の動きをすると静かにお話を聞ける姿勢になれます。

この動画の『はじまるよ』は夏バージョンになっていて、夏を思わせるいろいろなものに変身できるので、子供たちに夏にゆかりがあるものを覚えさせるのにもちょうどいいのではないでしょうか。

また、オリジナルの振り付けを考えるのも楽しいですね。

キャベツのなかから

【手遊び】キャベツのなかから〈振り付き〉【たかしの手あそび・こどものうた】Japanese Children’s Song,Finger play songs
キャベツのなかから

子供にオススメの手遊び歌『キャベツのなかから』。

キャベツの中から出てくるのは、あおむしです。

野菜を育てている人からすれば害虫ですが、育つとちょうちょになるので好きな子供も多いですよね。

夏休み、あおむしがちょうになるところを観察した子もいるのではないでしょうか?

この曲には家族のあおむしが出てきて、最後はちょうちょになります。

簡単な歌で覚えやすく、両手を使った手遊びもあるのでぜひ、遊んでみてくださいね!

そうめんつるつる

嬉しい歌詞付き♪「そうめんつるつる」【保育園の音楽遊び・手遊び歌・万能の遊び】
そうめんつるつる

日差しが照りつける7月の暑さを吹きとばす手遊びといえばそうめんつるつる。

暑い季節だからこそ冷たいそうめんをモチーフにした遊びが盛りあがるでしょう。

おはしでそうめんを口に運ぶ手の動きに、お子さんも覚えやすい歌詞がマッチしています。

先生の歌や手遊びに合わせて子供たちに歌ってもらいましょう。

最後のこぶしをあげるシーンで一体感が生まれそうですね。

室内でも道具を準備せずに盛りあがれる夏の遊びをぜひ覚えてみてください。

子供たちも先生方も冷たいそうめんが食べたくなる遊びです。

ふうりん

【童謡】ふうりん〈振り付き〉風鈴 夏の歌 ふうりんチリチリ♪ Fūrin Japanese Children song 季節の歌 夏休みSummer song
ふうりん

7月、暑さもだんだんと本格的になってくる頃ですよね。

そんなシーズンにぴったりなこの曲『ふうりん』。

風鈴のきれいな音色を聞くと暑さも少しやわらぐような情景が歌われています。

その歌詞は詩人である川路柳虹さんの詩を元に作られました。

眠りについた赤ちゃんがにっこりと笑い、ああきっと夢の中でも風鈴が鳴っているのかな?と誰かが赤ちゃんを見ながら思う、優しい歌詞にほっこりとしますね。

歌詞もとても短く、子供たちにも歌いやすい童謡です。