RAG Music夏歌
素敵な夏ソング
search

【7月の歌】夏の始まりに聴きたい邦楽サマーソングをピックアップ!

本格的な夏が幕を開ける7月。

花火や海開き、七夕、お祭り……学生のみなさんにとっては、夏休みに入る時期でもあり、イベント満載でワクワクが止まりませんね。

この記事では、お出かけも増える7月にピッタリの楽曲を紹介します。

海や星、お祭りなど、夏の始まりを想起させる曲や、爽やかな青春ソングなど、気分を盛り上げてくれる名曲がめじろ押しです。

お気に入りの1曲でテンションを上げて、うだるような夏の暑さを乗り切りましょう!

【7月の歌】夏の始まりに聴きたい邦楽サマーソングをピックアップ!(41〜50)

睡蓮花湘南乃風

湘南乃風「睡蓮花」MUSIC VIDEO
睡蓮花湘南乃風

夏の海といえば、仲間たちと楽しんでいるイメージ、パーティのように盛り上っている印象も強いかと思います。

そんなにぎやかな海を象徴するような、湘南乃風の代表的な楽曲がこの『睡蓮花』ではないでしょうか。

蒸し暑い夜をイメージさせるような静かな雰囲気から徐々に勢いを増していく様子、にぎやかな空気感へと展開していく構成が、盛り上がりを際立たせています。

夏を全力で楽しもうとする思い、夏の主役になろうとする決意など、夏にまつわる前向きな感情が詰め込まれたような楽曲ですね。

【7月の歌】夏の始まりに聴きたい邦楽サマーソングをピックアップ!(51〜60)

HANABIMr.Children

Mr.Children「HANABI」 Tour2015 REFLECTION Live
HANABIMr.Children

Mr.Childrenの夏ソングと言えばこれでしょう。

2008年に33枚目のシングルとしてリリースされた胸が締め付けられるラブソングです。

ドラマに映画と展開された『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』シリーズの主題歌として知られている、彼らの代表曲のひとつです。

サビの伸びやかな歌声がたまりませんね。

遠恋RADWIMPS

遠恋 – RADWIMPS THAISUB เเปลไทย
遠恋RADWIMPS

RADWIMPS初期の名曲。

遠距離恋愛する二人がメールでやりとりするように歌詞が連なっていき、野田洋次郎さんらしい歌詞で語られていることの内側を想像させられるような含みがあるナンバーです。

そしてサビで一気にノイジーになるサウンドアレンジ、ボイスエフェクトやギターとベースの掛け合い、転調、超多様なギターの音色など、さまざまな面で掘り下げどころがありすぎる1曲です。

海の幽霊米津玄師

米津玄師 – 海の幽霊 Kenshi Yonezu – Spirits of the Sea
海の幽霊米津玄師

2019年6月に公開のアニメ映画『海獣の子供』主題歌のこの曲。

音数の少なさとボイスエフェクトが特徴的で、うだる夏の炎天下のようなぼんやりとした印象を受けます。

今までにあった、わかりやすくきらびやかでウキウキするような夏の印象ではなく、心の奥で沸き立つような人間味のある夏の淡い情緒が感じられます。

どこか懐かしく美しい、新しい印象の、新たな夏の定番になりそうな名曲です。

世界でいちばん熱い夏PRINCESS PRINCESS

プリンセス プリンセス 『世界でいちばん熱い夏』
世界でいちばん熱い夏PRINCESS PRINCESS

元祖、日本のガールズロックバンド、プリンセス プリンセス年の1986年の楽曲『世界でいちばん熱い夏』。

いきなりサビから始まる展開がインパクト大、パワーあふれる楽曲が魅力的です。

やはりバンドというだけあり、力強い音楽ですので、気分もハイテンションにしてくれますね。

夏といえばレジャー、そんなワクワク感を感じたい時にはぜひこの曲をどうぞ!

目的地へ向かうドライブや思い出のムービーのBGMでも活躍してくれそうです!

君の知らない物語supercell

今や日本のカルチャーを代表するクリエイティブ集団supercellのデビューシングル。

美しいバンドアレンジとメロディに、夏の星々をモチーフとした歌詞をのせた名曲です。

アニメ『化物語』のエンディングテーマでアニメファンからも絶大な人気もあり、今なお、さまざまなアーティストからカバーもされている伝説的な不朽の名曲です。

天体観測BUMP OF CHICKEN

バンプのファン、というわけではなくてもこの曲は知っている、好きだ!という方も多いのではないでしょうか?

青春の甘酸っぱさや夏の夜のワクワク感が伝わってくるこの曲は2001年にリリースされたBUMP OF CHICKENの2枚目のシングルです。

この曲が元になり、着想を得た同名のドラマが2002年に放送されていてこの曲が挿入歌になっていました。

ラブソングともまた違う、でも誰かを思っているこの曲。

この曲を聴いて思い出す人はいますか?