RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「か」から始まるタイトルの曲

「か」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?

パッとは思い浮かばなかったりしますよね。

ですがリサーチしてみるとかなり曲数が多く、時代を代表するようなヒットソングもたくさんありました。

話題のバズソングや名曲の数々で盛り上がると思います!

この記事では、そんな「か」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介していきますね。

「か」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、カラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用ください。

「か」から始まるタイトルの曲(171〜180)

絵画大森元貴

Motoki Ohmori – 「絵画」Official MV
絵画大森元貴

自分の弱さも愛おしくなる、芸術的なバラードナンバーです。

Mrs. GREEN APPLEのボーカル、大森元貴さんによる作品で、2025年5月に発表開されました。

アンビエントな雰囲気を持ったサウンドに、切実な思いを乗せた歌声が溶け込んでいくよう。

また自分だけの価値を誰かに認めてほしいと願う孤独な心情がつづられた歌詞には、胸がぎゅっと締め付けられます。

一人静かに自分と向き合いたい夜に聴けば、その気持ちを優しく包み込んでくれるはずです。

風立ちぬ松田聖子

多くの有名曲を持つ松田聖子さん。

こちらの『風立ちぬ』は、ややマイナーな楽曲ではありますが、カラオケで高得点を狙うにはうってつけの作品です。

ゆとりのあるテンポと細かい音程の上下がないボーカルラインが魅力で、高さはあるものの、キーの調整次第では誰でも簡単に歌えます。

一点、注意すべき点があるとするならば、サビ直前のBメロ部分でしょう。

音程がやや広く上がる高音フレーズのため、しっかりとピッチを追う意識は必要です。

感傷哀花こはならむ

こはならむ「感傷哀花」Official Music Video
感傷哀花こはならむ

こはならむさんと言えばエモーショナルな歌声ですが、その魅力が存分に発揮された名曲がこちらの『感傷哀花』です。

夏の終わりの喪失感をテーマにしたピアノバラードで、この曲の中で打ち上がる花火は、まるで二人の関係に終わりを告げるかのように夜空で儚く咲いては消えていきますよね。

ナツノセさんが作曲を手掛けた、壮大でいてどこか物悲しいメロディが実に素晴らしいですし、こはならむさんの消え入りそうな歌声も心に深く響きます。

過ぎ去った日々に思いを馳せる、切なくも美しいその世界観をぜひじっくりと味わってみてください!

KAISERしき。

KAISER(Reloaded)feat.重音テト
KAISERしき。

リズミカルかつ攻撃的なラップのとりこに!

ボカロP、しきさんによる楽曲で、2025年6月に公開されました。

タイトルとリリックににじむのは、頂点に立つ者の孤高な意志。

そして低音の効いたトラックメイクがかっこよく、ついついボリュームを上げまくって聴きたくなるんですよね。

重音テトの畳みかけるようなフロウ、クールな歌声に身も心も満たされてみませんか。

かなわない夏川椎菜

どこか気怠い「脱力系ガールズロック」という響きが、夏の暑さに心地よいナンバーですね。

この楽曲は、夏川椎菜さんが2025年4月にリリースしたEP『Ep04』に収録された作品で、実は3rdアルバム『ケーブルサラダ』制作時から温められていたというエピソードもあります。

sympathyが手掛けるバンドサウンドが、青春の甘酸っぱさをかき立てますよね。

歌詞の世界観は、技巧よりも感情を優先したという夏川さんのストレートな歌声によって、一層切なく響きます。

線香花火の散り際のような、ピリッとした儚さと爽やかさが同居した本作。

夏の終わりのセンチメンタルな気分に浸りたい時にぴったりではないでしょうか。

「か」から始まるタイトルの曲(181〜190)

カーストサマーセッション櫻井優衣(FRUITS ZIPPER)

夏のキラキラした日差しと、好きな人を前にした時の胸の高鳴りをそのまま詰め込んだような、最高にキュートなサマーチューンですね!

この楽曲は、アイドルグループFRUITS ZIPPERで活躍する櫻井優衣さんのソロ作品で、2024年10月にシングル『ずるい、かわゆい』へ収録されたのが本作なのですね。

リリースに先立ち、同月のZepp DiverCityでの記念すべきソロライブで初披露されたというエピソードもファンにはたまりません。

歌詞では、憧れの相手になかなか踏み出せない内気な主人公が、自分を鼓舞して恋に向かっていく健気な姿が描かれています。

夏の恋を後押ししてほしい時や、好きな人に会う前に気分を上げたい時に聴いてみてはいかがでしょうか。

Caffeine秋山黄色

秋山黄色さんの楽曲のなかでも、強烈な印象を放つ本作。

絶望や孤独といった感情をストレートに描きながらも、どこか救いを感じさせる独特の世界観が魅力です。

「本当に絶望しているときは曲なんか作ってる場合じゃない」と彼自身が語るように、それは余裕から生まれる音楽であり、絶望の記憶を頼りに希望を描いているのかもしれません。

この作品は2020年3月に発売されたアルバム『From DROPOUT』に収録され、「THE FIRST TAKE」でのパフォーマンスも大きな注目を集めました。

カラオケで歌いこなせば、その叫びにも似た歌声に聴く人は心をつかまれることでしょう。