「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「君」「希望」といったよく出てくる言葉も多い、「き」から始まるタイトルの曲。
定期的にヒットソングが生まれており、インパクトが強いフレーズや斬新な曲の世界観が印象に残ります。
パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!
そんなときに役に立つかもしれない、「き」から始まるタイトルの曲のリストを集めました。
「き」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(351〜360)
北の海節本間愛音

真冬の北の海で奮闘する漁師たちへの熱い思いを歌った楽曲が、本間愛音さんの歌声で生き生きと描かれています。
2024年1月にキングレコードから発売された本作は、本間さんのキングレコード移籍第1弾シングルとなりました。
根室海峡を背景に、厳しい自然と向き合う人々の強さや美しさ、そして地域社会の結束を讃える内容となっています。
北海道出身で青森在住の本間さんならではの、地元への愛情が感じられる一曲です。
本作は、北海道のHBCラジオで2月の推薦曲に選ばれるなど、地元での支持も集めています。
冬の厳しさや人々の絆を感じたい方におすすめの楽曲ですよ。
君が僕を嗤う日中瀬ミル

胸の中にモヤモヤしたものがある時にこの曲が寄り添ってくれるはずですよ。
中瀬ミルさんの楽曲で、2024年2月にリリースされました。
ピアノとストリングスの音色が耳に残る、エモーショナルなサウンドスケープが印象的。
歌詞には過ぎ去った時間への思い、他者とのつながりの喪失など、複雑な感情が描かれています。
自己と向き合いたいとき、心の内を吐き出したいときに聴くのがオススメです。
君に逢いたくてGACKT

GACKTさんの名曲『君に逢いたくて』。
GACKTさんのバラードと言えば、まず本作を思い浮かべるという30代男性も多いのではないでしょうか?
そんな本作は意外にも歌いやすい楽曲。
ゆったりとしたリズムと、ほどよい音域であることで歌いやすい曲です。
低すぎず、高すぎず、どのパートも男性であれば問題なく地声で歌えるので、しっかりとピッチを合わせられるなら、カラオケで高得点を狙うことも十分に可能な楽曲です。
きゅるりんしてみてきゅるりんってしてみて

きゅるりんってしてみての名を冠した楽曲は、可愛らしさとポップさを存分に詰め込んだ、まさにグループの個性を体現した1曲です。
軽快なメロディーと「きゅるりん」というキャッチーなフレーズが織り交ぜられた歌詞は、恋愛をテーマにしたものとなっており、聴く人の心をくすぐります。
2023年11月にリリースされたEP『Dreamin’ Closet』に収録された本作は、ライブやTikTokでも人気を博しており、SNSを通じて多くの若者の支持を集めています。
忘年会でこの曲を歌うなら、メンバーに扮してダンスを披露するのがオススメ。
明るい雰囲気で場を盛り上げられること間違いなしですよ!
キュンリアス樋口楓

忘年会や新年会を盛り上げたいなら、この楽曲がぴったりですよ!
本作は2024年4月にリリースされ、テレビアニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』のオープニングテーマとして使用されました。
樋口楓さんの魅力が詰まった、エネルギッシュで爽やかな1曲です。
ポップな雰囲気の中にも壮大なスケール感があり、樋口さんのクリアな歌声が際立っているんですよね。
そして好奇心や冒険心をテーマにした歌詞が、新しい年への希望を感じさせてくれます!
きみイロ作詞/作曲:えだまめンズ

NHKの人気番組『おかあさんといっしょ』の2020年2月の月歌として放送されたこの曲は、色彩豊かな世界をテーマにした明るいポップソングです。
えだまめンズが作詞作曲を担当し、赤や青、黄色といった色彩が次々と登場する歌詞が特徴的です。
『きみイロ』というタイトルからもわかるように、色を通じて自分や他者の個性を大切にしようというメッセージが込められています。
子供たちの好奇心や感性を刺激する内容で、保育園や幼稚園の発表会などでよく使用されており、子供たちの笑顔や個性を引き出す効果があるそうですよ。
3歳児さんと一緒に歌って踊れば、楽しさ倍増間違いなしです!
Kitchen feat. 9m88Penthouse

都会的でグルーヴィーなサウンドが魅力のPenthouseが、台湾出身の9m88さんをフィーチャリングした楽曲をリリース。
日常のストレスから逃れる「キッチン」という空間を描いた歌詞が印象的です。
2024年10月16日に配信された本作は、2ndアルバム『Laundry』の先行曲として注目を集めました。
9m88さんの柔らかな歌声とPenthouseの洗練された音楽性が見事に調和し、リラックスした雰囲気を醸し出しています。
忙しい日々に疲れを感じている人や、ゆったりとした時間を過ごしたい人におすすめの1曲です。