RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング

日本各地には、風土や古くから伝わる風習、郷土愛、名物料理など、さまざまなテーマで制作された「ご当地ソング」が存在します。

しかし、自分の生活圏や地元から遠く離れた土地の歌を知っているという方は少ないはず。

もしかしたら、長年暮してきた地域のご当地ソングすら、知らずに過ごしている方もいるかもしれませんね。

そこで本記事では、日本全国のご当地ソングのなかから、多くの皆さんに知っていただきたいインパクト大のオススメ曲をご紹介します。

訪れたことのある場所であれば現地を想像しながら、行ったことのない場所であれば歌からその土地や人々の暮らしをイメージしながら聴いてみてくださいね。

【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング(151〜160)

博多みれん野口五郎

丸々演歌だったんですね。

デビュー曲だというから10代で、ちょっと背伸びした歌を歌いこなしていたんですね。

改めて今日までの歌唱力の素晴らしさを思いました。

その後演歌は歌ってないようですが、ポップスを歌っても良し、演歌も良しを実感しました。

なぜか埼玉さいたまんぞう

初めて聞いた時大笑いしたものです。

素人っぽい歌唱が親近感を持ちます。

最初ふざけた印象を持ちました。

しかし単純な歌詞の中に、何かしら埼玉への愛情あふれる歌だと思います。

埼玉の全てをきちんと見据えた歌です。

日本中に関心を持ってほしい切ない歌詞です。

素晴らしい。

東京の女ザ • ピーナッツ

沢田研二さんの曲だったんですね。

ロマンチックな気分にさせられる曲調です。

東京の主だったところがあちこち出てきてそれも楽しめます。

軽快さはピーナッツらしさがあっていいです。

ハーモニーの素晴らしさも改めて感じます。

気負わない歌い方もいいと思います。

襟裳岬島倉千代子

森進一さんの同タイトル曲とはだいぶ世界が違いますが、美しい高音が生かされた曲だと思います。

岬の寒さも感じられます。

ずっと純粋な感じが声にも表れていて好感が持てました。

岬には歌碑も建っているとか。

この歌の愛され方がわかります。

伊勢佐木町ブルース青江三奈

青江三奈 – 伊勢佐木町ブルース
伊勢佐木町ブルース青江三奈

青江さんは男っぽい性格だと聞きましたが、聞いちゃいけないようなとっても色っぽい歌をうまく歌われたと思います。

ハスキーな声は本格的なブルースをも聞いてみたいと思わせました。

流行歌手だけであったことがもったいないような、今健在ならどんな歌を歌っていらっしゃったんだろうと思います。

東京ブギウギ笠置シヅ子

戦後の日本を活気づけた楽曲として、『青い山脈』や『リンゴの唄』などと並んで語られる『東京ブギウギ』。

「ブギの女王」として一世をふうびした笠置シヅ子さんによって歌われたナンバーです。

彼女をモデルとしたNHK連続テレビ小説『ブギウギ』の放送も決定!

この曲も脚光を浴びること間違いなしです。

この曲に元気や勇気をもらった高齢者の方も多いハズ!

独特なメロディに体を揺らしながら解放的な気分で歌ってみてはいかがでしょうか。

【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング(161〜170)

女ひとりデューク・エイセス

女ひとり デューク・エイセス ギター弾き語りcover
女ひとりデューク・エイセス

本当に一人旅で京都を回ったら、失恋も癒されるだろうと思いました。

それほどに一人旅が似合う場所がたくさん出てきます。

そしてやはり京都は女性が似合う土地です。

デューク・エイセスがきれいに歌っていて素直に聞けます。

静かな京都の歌です。