「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
「せっかく好きな楽曲を見つけても歌えない」という経験をしたことが音痴の方は多いと思います。
確かに音痴だと歌える楽曲の幅は必然的にせまくなってしまいます。
ただ……!
それでも雰囲気のある楽曲やかっこいい楽曲を歌いたい気持ちってありますよね?
今回はそんな音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップしました。
基礎的なボーカルのテクニックはあえて解説せずに、小手先だけでうまく聴こえるような技術を解説しています。
オシャレな楽曲も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケが上手く聞こえる曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【男性歌手編】
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(111〜120)
島唄THE BOOM

とってもスローテンポなので音程がとても取りやすい曲で、歌いやすいと思います。
また、ビブラートやしゃくりを使い加点することによって高得点も狙えるでしょう。
サビになるにつれてテンポが早くなるので、感情移入しすぎてズレないように注意です!
うたかた歌RADWIMPS feat. 菅田将暉

菅田将暉さんが主演をつとめた映画『キネマの神様』の主題歌になっていたこの曲。
この映画にも俳優として出演しているRADWIMPSの野田洋次郎さんが制作、菅田将暉さんをゲストボーカルに迎えた形となったこの曲は作品の中の2人ともリンクする歌詞が印象的な1曲。
1人でも歌えますが男性同士で歌える1曲をお探しの方にオススメのこの曲、全体的に高音パートはあまりなく、比較的音域の幅も広くないのでどんな方でも歌いやすいのではないでしょうか。
勝手にシンドバッドサザンオールスターズ

1978年に発売されたサザンオールスターズのでデビュー曲で、ラテンのリズムが特徴的な、陽気で盛り上がる曲ですね。
早口な独特の歌いまわしで、歌うには難しい曲ですよね。
なのになぜこれをオススメするのかというと、進行が早く、勢いでごまかせます!
みんなで盛り上がれるので、歌が苦手なことがバレにくいのです。
ですから、人前でも歌いやすいという意味でオススメします。
恋しくてBEGIN

安らぎを感じる美しいメロディで癒やされる「恋しくて」は、1990年3月にリリースされテレビドラマ「新金色夜叉 百年の恋」の主題歌や日産自動車CMソングに起用された昭和の名曲です。
スローテンポでリズムが取りやすくとても歌いやすいカラオケ曲です。
僕らの永遠~何度生まれ変わっても手を繋ぎたいだけの愛だから~WEAVER

2014年にリリースされたはじめてのベストアルバム「ID」に収録されており、auのCMソングにも起用されました。
ピアノロックなサウンドと透明感のある歌声がとても特徴的です。
また、歌詞もメッセージ性が強く共感できる部分が多いです。
やさしいバラードで、メロディの運びに無理がないので、オススメです。
初恋が泣いているあいみょん

若者に大人気の女性シンガーソングライター、あいみょんさん。
彼女は1970年代に人気を集めたブリティッシュロックバンド、チューリップから影響を受けています。
ブリティッシュ・ロックバンドは現在のポップスと大きな変化はなく、歌いやすい楽曲が多いことで知られています。
そこから影響を受けている、あいみょんさんの楽曲も同様に歌いやすく、なかでも『初恋が泣いている』は特に歌いやすい楽曲です。
サビの終わりのほうで裏声が登場するのですが、ここが難点に感じる人も多いかもしれません。
声が問題なく出る人であれば良いのですが、そうでない場合はキーを1つずつ下げて、自分の声がハッキリと出るラインを見極めていきましょう。
踊り子村下孝蔵

フルートの主旋律でドラマチックなイントロがすてきな「踊り子」は、1983年8月にリリースされました。
シンガーソングライターである村下孝蔵の作詞作曲による昭和の名曲です。
いま聴いてもまったく色あせないですね。
この曲は、意外とカラオケで歌ってみると歌いやすい曲です。





