「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
「せっかく好きな楽曲を見つけても歌えない」という経験をしたことが音痴の方は多いと思います。
確かに音痴だと歌える楽曲の幅は必然的にせまくなってしまいます。
ただ……!
それでも雰囲気のある楽曲やかっこいい楽曲を歌いたい気持ちってありますよね?
今回はそんな音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップしました。
基礎的なボーカルのテクニックはあえて解説せずに、小手先だけでうまく聴こえるような技術を解説しています。
オシャレな楽曲も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケが上手く聞こえる曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【男性歌手編】
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(111〜120)
片想い浜田省吾

1989年にリリースされたシンガーソングライターの浜田省吾の代表曲のひとつ「片想い」は、あわく切ない雰囲気の美しいメロディで大流行した名曲です。
とても歌いやすく聴かせるカラオケ曲として男性に超オススメの曲です。
「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(121〜130)
HELLO福山雅治

福山雅治さんの代表曲の1つ「HELLO」です。
どの曲にしてもそうなのですが、この曲のようにテンポのよい曲は音程よりも、ノリが大事なので歌うことが苦手な方にはオススメです。
リズムにのって元気よく、ノリを大事に歌いましょう。
君が暮らす街清水翔太

誰もが認める圧倒的な音楽センスと特徴的な楽曲の世界観で海外でも高い評価を受けているアーティスト、清水翔太の定番失恋ナンバーです。
大好きだった人をふと思い出す切ない心境が表現されたバラードで、スローテンポなのであせらず音を追えるナンバーです。
韻波句徒CHEHON

長年にわたって愛されている名曲『韻波句徒』。
レゲエディージェイであるCHEHONさんの代表的な作品で、リリース当時はジャパレゲの聖地である大阪で爆発的なヒットを記録しました。
現在はCHEHONさんがMCバトルシーンで活躍しているということもあり、若い世代からも支持を集めていますね。
そんな本作は聴き心地の良いフロウではありますが、決して難しいフレーズが登場するわけではありません。
音域も非常に狭いので、男性であれば誰でも歌いこなせるでしょう。
あなたにMONGOL800

1998年に沖縄県で結成されたロックバンドです。
この曲は彼らの代表曲の1つです。
ノリのよい曲で、同じフレーズをくりかえすサビに、音程や速さもそれほどむずかしくありません。
音程よりリズムを意識して歌うとかっこよく聴こえますよ。
昴谷村新司

谷村新司がアリスの人気絶頂だった1980年4月にソロシングルとしてリリースした作品で、日本だけでなく他のアジア圏でも知る人は多いほどのヒット曲。
歌っている谷村の歌唱力が高いために、カラオケで歌うのに尻込みしてしまう人もいるかもしれませんが、楽曲自体はとても歌いやすいメロディで構成された曲になっているので、覚えるのも歌うのも、さほど努力はいらないと思います。
メロディがシンプルな分、それなりに表現力を求められる楽曲ではありますが、サビの音の高い部分で声が細くならないように、十分に迫力を持たせて歌えるように、キーの設定にだけ注意すれば問題ないでしょう。
歩みGReeeeN

GReeeeNの9枚目のシングルとして2009年に発売された曲です。
ユーキャン2009年キャンペーンソングとして起用され大ヒットしました。
GReeeeNの曲はことばの数がとても多いので、はっきり発音することを意識して歌うと、うまく歌えますよ。





