RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲

「せっかく好きな楽曲を見つけても歌えない」という経験をしたことが音痴の方は多いと思います。

確かに音痴だと歌える楽曲の幅は必然的にせまくなってしまいます。

ただ……!

それでも雰囲気のある楽曲やかっこいい楽曲を歌いたい気持ちってありますよね?

今回はそんな音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップしました。

基礎的なボーカルのテクニックはあえて解説せずに、小手先だけでうまく聴こえるような技術を解説しています。

オシャレな楽曲も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね!

「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(231〜240)

GRUNGE WORLDBiSH

メジャー3rdアルバム『CARROTS and STiCKS』のラストを飾るナンバーで、足リラシート「100%な朝」篇のCMソングとして起用された楽曲『GRUNGE WORLD』。

自分の存在価値と向き合うような内省的なリリックは、ゆったりとしたシャッフルビートのアンサンブルとともに胸を刺すものがありますよね。

メロディーの動きが少なく大きな音程の跳躍もないためカラオケでも歌いやすいですよ。

ただし、跳ねたリズムから外れないようビートを意識して歌いましょう。

ヒトツボシKOH⁺

KOH⁺「ヒトツボシ」(映画『沈黙のパレード』Inspire Movie)
ヒトツボシKOH⁺

それぞれがミュージシャンや俳優として活躍している柴咲コウさんと福山雅治さんによる音楽ユニット、KOH+。

2022年9月14日にリリースされたミニアルバム『ヒトツボシ 〜ガリレオ Collection 2007-2022〜』に収録されている楽曲『ヒトツボシ』は、映画『沈黙のパレード』の主題歌として起用されたナンバーです。

音域が狭くメロディーもゆったり流れていくためカラオケでも歌いやすいですよ。

映画作品のストーリーをイメージしながら歌ってほしい、壮大なバラードナンバーです。

硝子の少年KinKi Kids

KinKi Kids「硝子の少年」Music Video
硝子の少年KinKi Kids

この楽曲も歌いやすい曲としてカラオケの定番曲ですよね!

音域も高すぎないので、高いキーが苦手な男性にもオススメですよ。

また最大の特徴はメロディーのリズムがシンプルで歌いやすいということ。

デュエットでも歌える点もオススメのポイントです。

ます。RADWIMPS

アルバム『おかずのごはん』に収録されている『ます。』を紹介します。

ユニークなタイトルが印象的ですよね。

タイトルは敬語の語尾に当たる部分です。

そして曲中では、敬語をメインに使いつつ、人生のよろこびを描いています。

掛け声をだすパートが多いので、カラオケで歌えば盛り上がること間違いなしですね。

そんな本作は高音も少なく歌いやすいのですが、終盤に英語の歌詞があるのがポイントです。

苦手な方はその部分を中心に練習してみてくださいね。

ホウヨウ川原田新一

俳優としてご活躍の川原田新一さんの通算6作目のシングルで、2020年12月リリース。

『ホウヨウ』の温もりあふれるメロディーは、心地よくリスナーを包み込みます。

歌い手を選ばず、どなたにも親しみやすい曲調で、カラオケの定番曲としても人気が高まること請け合いです。

心を込めて歌えば、自然と周囲との絆を感じられるでしょう。

川原田新一さんの誠実な歌声に引き込まれ、一緒に歌うことで日常の疲れさえ忘れさせてくれます。

気負わずに歌えるこの曲を口ずさみながら、普段のストレスを解放してみてはいかがでしょうか。

歌の楽しさが再確認できる一曲だと思います。

雪に願いを槇原敬之

1993年にリリースされたシングルで、TBS系の冬のキャンペーンソングに起用されたのが槇原敬之さんの『雪に願いを』です。

クリスマスに会いたい人がたくさんいる幸せをかみしめる歌詞は、聴いていると温かい気持ちになるんですよね。

飛びぬけて高い音もなく、歌い出しからサビまで比較的近い音域で歌えるので、カラオケにもオススメなんです。

落ち着いたミドルテンポのノリやすいリズムも、カラオケで歌えば盛り上がりますよ。

エジソン水曜日のカンパネラ

ユニークなリリックとハイセンスなハウスミュージックで、一般層はもちろんのこと、コアな音楽マニアからも高い評価を集める音楽ユニット、水曜日のカンパネラ。

こちらの『エジソン』は、2022年にリリースされた楽曲で、TikTokなどを通じて全国的なヒットを記録しました。

ハウスミュージックということもあり、主役はあくまでもトラック。

そのため、ボーカルの難易度は必然的に下がっています。

高いパートもないので、音程さえしっかり合わせられるのであれば、誰でも歌いこなせるでしょう。