カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
仲間とのカラオケで「実は歌が苦手で緊張してしまう…」という男性の方も多いのではないでしょうか?
音程を外したり、高い音が出なくて恥ずかしい思いをしたくないですよね。
実は誰でも楽に歌える曲や、聴いている人も一緒に盛り上がれる定番曲がたくさんあるんです!
今回は、あまり歌に自信がない方でも安心して歌えるJ-POPのカラオケ曲をご紹介します!
シンプルな音程とリズムで覚えやすい曲を多く選曲していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【男性向け】声が低い方でも高得点が狙えるカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲
カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(461〜470)
桜が降る夜はあいみょん

あいみょんさん、2作目の配信限定シングルで2021年2月リリース。
原曲は女性ボーカル曲ですが、とても素直で覚えやすく口ずさみやすい楽曲なので、キーさえ合わせれば男性の方でも十分に歌ってお楽しみいただける楽曲になっていると思います。
動画もあえて本人歌唱のものではなく、男性が歌っているものをセレクトして掲載していますので、こちらもご参考にぜひ歌ってみてください。
本稿は男性向けにカラオケで歌いやすい楽曲を紹介している本稿ですが、男性が歌う女性ボーカル曲というのもなかなかいいものですよ!
カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(471〜480)
糸中島みゆき

ドラマ「聖者の行進」の主題歌としても使われていました。
言うまでもなく、これは女性ボーカル曲ですが、男性が歌っても十分に「サマになる」女性ボーカル曲のひとつでしょう。
ボーカルメロディもそんなに広い音域を必要とするものではないので、高音の苦手な男性でも無理なく歌いこなせると思います。
高音が苦手な男性が選曲するときに、実は女性ボーカル曲って、わりと歌いやすい選択肢になることが多いです。
女性ボーカル曲を男性が歌う場合、キーはオクターブ下げて歌うことが多いと思いますので、逆に低音が厳しいと思うときは、キー設定を+2〜+3ぐらいで調整してみるといいでしょう。
大きな古時計平井堅

日本では童謡として有名な曲で、今回ご紹介するのはそれの平井堅さんによるカバーバージョン。
オリジナルとの違いは、2番の一部だけサビがなく、3番でサビの最後の部分が2回歌われているところだけですね。
その歌唱力には定評のある平井堅さんの歌唱は、「さすが!!」としか言いようのないものですが、楽曲自体は童謡がベースになっているものなので、これなら歌の苦手な方でも取り上げやすいでしょう。
原曲、童謡バージョンのオケではちょっと…という方は、こちらの平井堅さんバージョンのカラオケを利用して歌ってみるといいでしょう。
puzzleSexy Zone

平成時代から日本のアイドルシーンを引っ張っている人気グループ、Sexy Zone。
最近はK-POPのような本格的な楽曲も増えましたが、今でも昔ながらのキャッチーなアイドルソングもリリースしていますね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『puzzle』。
やや音域の高い作品ではありますが、裏声はサビで1回しか登場しません。
その裏声も一瞬だけ登場する低い裏声なので、ほとんどの場合は地声で歌えるでしょう。
ぜひ挑戦してみてください。
ワンダーワールドRhythmic Toy World

10年以上、日本の邦ロックシーンの前線で活躍を続けるバンド、Rhythmic Toy World。
オルタナティブロックにJ-POPらしいキャッチーな要素を加えた音楽性が特徴で、これまでにいくつもの名曲を作り上げてきました。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ワンダーワールド』。
部分的にファルセットが登場するものの、決して難しいファルセットではありません。
全体の音域が広いわけではないため、適切なキーに合わせれば誰でも歌えるでしょう。
マジンガーZ INFINITY水木一郎

歌の苦手な人がカラオケで歌うための素材として、昭和のアニソン、特撮ソングなどは「明快なメロディ」「わかりやすいリズム」「覚えやすい歌詞」など、歌いやすい条件をすべて満たしているものが多く、とてもオススメです。
この曲、「マジンガーZ」もこの例に漏れず…というか、むしろ典型的な昭和アニソンの代表のような曲なので、きっとどなたでも歌って楽しめる曲でしょう。
ぜひ原曲に負けない「熱い歌」を披露してお楽しみください!
OsanpoSOCKS & DJ RYOW

犬との日常を描いた印象的な作品『Osanpo』。
リリースは1年以上前ですが、最近になってTikTokでバイラルヒットを記録しました。
そのため、ヒップホップに詳しくない方でも聞き覚えがあると思います。
そんな本作の歌いやすいポイントは、なんといっても語り調のラップ。
最近は高難度のフロウでまとめられたヒップホップが主流ですが、本作は普通に喋るようなフロウで展開されていくので、ラップが苦手な方でも歌いやすいと思います。






