男性が歌いやすいカラオケ曲
近年、日本の音楽シーンは急激に成長しています。
その要因の1つはなんといってもK-POPの台頭。
これまでは王道のアイドルが主流でしたが、最近の日本のアイドルグループはK-POPのようにパフォーマンスやスキルを重視しています。
そんなアイドルシーンに影響を受けて、その他のジャンルも洋楽やK-POPのエッセンスを取り入れ、急激に成長しているわけです。
しかし!
あまりにも急激にシーンが変化しつつある現在、歌いやすい楽曲が極端に減っています……。
そこで今回は、男性が歌いやすい楽曲をピックアップしました!
ただ歌いやすいだけではなく、カラオケでのウケも考えて選曲しておりますので、ぜひチェックしてみてください!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【音痴でも安心】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
男性が歌いやすいカラオケ曲(111〜120)
アイラブユーMotoki

作詞作曲のみならず、イラストや映像制作などマルチなクリエイターとしての才能を発揮しているMotokiさん。
2025年5月にリリースされた配信シングル『アイラブユー』は、切なくもエモーショナルなギターサウンドとMotokiさんの澄んだ歌声、痛切な思いを描いた歌詞が絶妙にマッチした名曲に仕上がっており、シンガーソングライターが好きな方のみならず、いわゆる邦ロックがお好きな方にもおすすめの楽曲ですね。
素直なメロディ展開ですしカラオケでも歌いやすいですから、ぜひ挑戦してみてください!
桜の季節EXILE ATSUSHI

NHKの番組『みんなのうた』のために制作された楽曲で、EXILE ATSUSHI の7枚目のシングルとして2015年2月にリリースされました。
この曲、ATUSHIの独特な歌い回しのせいもあって、歌の苦手な方が歌おうとすると「難しい!!!」と思う方もとても多いでしょうね。
実際、原曲通りに歌おうとすると、歌い回しや声質の切り替えなど、ネックになる部分は多々あると思います。
ただ、テンポもスローで、優しいメロディがとても心地いい曲ではありますので、できれば頑張ってチャレンジしてみてほしい一曲ですね。
キーは少し下げたほうがいいでしょうね。
花ORANGE RANGE

ORANGE RANGEの8枚目のシングルで2004年(平成16年)10月リリース。
サビメロなど、わりと平坦でシンプルな作りなので、この曲を歌うにあたってキーポイントになってくるのは、RAP調で歌われるサビ以外の部分をどれだけリズムやノリを損わずに歌えるか?にかかってくるでしょう。
リズム感に自信のない方には少しハードルが高いかもしれませんが、歌詞を覚えてしまえばきっと大丈夫でしょう。
ちょっとハネたリズムに乗り遅れないように注意して歌ってみてください。
さくら森山直太朗

森山直太朗、2枚目のシングルで2003年3月リリース。
ピアノと歌だけのシンプルなアレンジであったり、その中でも独唱の部分もあったりして、それだけで歌の苦手な人の中には、歌うのにハードルが高いと思われる方も多いかもしれませんね。
またサビの高音部ではファルセットやミックスボイスを使いこなす必要もあるので、きちんと歌おうとすると、それなりの歌唱技術を要求される曲ではあると思います。
でも、そのボーカルメロディ自体は、非常に覚えやすく、耳にすんなり入ってくる作りになっていますので、楽に歌えるキーを見つけて、ぜひチャレンジしてみてください。
意外にやってみるとすんなり歌えるかもしれないですよ?
家族になろうよ福山雅治

アミューズを代表する日本のトップシンガー福山雅治は、男性的なしぶいのにどこか甘い、低音ボイスで女性の気持ちをつづった歌詞を歌い上げることで有名です。
「家族になろうよ」はその名のとおりプロポーズの歌です。
ふたりの将来を想像した、甘い歌詞をメロディアスな音に乗せた楽曲ですので、結婚目前のカップルでカラオケに行くときは歌いたい曲ですね。
島唄THE BOOM

THE BOOMの楽曲で、最初のリリースは1992年1月。
その後、いくつものバージョンのものがリリースされています。
いわゆる「琉球音階」を使った、とても印象的なメロディなので、そういう意味ではとても覚えやすく、比較的どなたにもすんなりと入ってくるメロディの曲なのではないでしょうか。
ご本人たちのものでは、少々民謡チックな歌い方をしていますが、あまりこれは意図的にマネせず、自然にメロディをトレースして歌ってしまう方がいいでしょうね。
グラデーションSUPER BEAVER

SUPER BEAVERの通算17作目のシングルで、2023年4月リリース。
映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -運命-』主題歌に採用されています。
アップテンポのストレートなロックソングですが、楽曲の随所で聴ける壮大なストリングアレンジがとても印象的です。
ボーカルメロディそのものはとてもシンプルで、基本的には歌うのが難しい箇所はないように思いますが、サビが転調しているので実際にカラオケで歌う時にはそこで惑わされないようにご注意ください。
サビ等でハイトーンが厳しい方はカラオケのキーを下げて歌ってください。