RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲

仲間とのカラオケで「実は歌が苦手で緊張してしまう…」という男性の方も多いのではないでしょうか?

音程を外したり、高い音が出なくて恥ずかしい思いをしたくないですよね。

実は誰でも楽に歌える曲や、聴いている人も一緒に盛り上がれる定番曲がたくさんあるんです!

今回は、あまり歌に自信がない方でも安心して歌えるJ-POPのカラオケ曲をご紹介します!

シンプルな音程とリズムで覚えやすい曲を多く選曲していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(471〜480)

You’re My Only Shinin’ Star角松敏生

【MV】You’re My Only Shinin’ Star/角松敏生 for 天国の中山美穂さんへ捧げる オリジナルMusic Video
You're My Only Shinin' Star角松敏生

もともとは角松敏生さんが中山美穂さんのために提供された楽曲で、今回ご紹介するのはそれを角松さんご自身で歌われたセルフカバーバージョン。

リリースは1999年11月25日。

角松さんご自身は、非常に歌に対して厳しい方で、ご自身もとても高い歌唱力をお持ちですが、この楽曲は、当時のアイドル的存在だった中山美穂さんのために書かれたということもあるのか、とても親しみやすく口ずさみやすいメロディで構成されていますね。

中山さんへの楽曲提供でのリリースが1988年ということで、ほのかに、当時の「バブル臭」の漂う楽曲ですが、これまで歌うことに消極的だった方の練習素材としては最適な楽曲のひとつではないかと思います。

楽曲最後のアカペラっぽくなるところは歌うのが難しいかもしれませんが、ぜひ挑戦してみてください!

値千金SUPER BEAVER

SUPER BEAVERの通算4作目の配信限定シングルで、2023年12月リリース。

第103回全国高校ラグビー大会」テーマソングに起用されています。

ボーカルの渋谷龍太さんの歌声、聞き方によってはちょっとハスキーな女性ボーカルのように聞こえなくもないので、声の低い女性へのカラオケのオススメソングとしてなかなかいいのではないかと考えて、ここでご紹介することにしました。

楽曲的にはミドルテンポのポップロックナンバーなので、歌のリズムが前のめりにならないようにだけ注意して、全体を通して力強く歌えば、きっといい感じなると思います。

ぜひチャレンジしてみてください!

チーム友達千葉雄喜

千葉雄喜 – チーム友達 (Official Music Video)
チーム友達千葉雄喜

最近はカラオケでヒップホップを歌うことも増えたと思います。

そこでオススメしたいのが、こちらの『チーム友達』。

日本のトラップシーンを作り上げたKOHHさんが、本名である千葉雄貴としてリリースした楽曲で、彼の特徴であるスローでダーティーなフロウが光っています。

最近のトラップは技巧派も多いので、なかなかフロウがつかみやすいと思いますが、本作はややコミカルな楽曲ということもあり、非常につかみやすいフロウが特徴です。

谷村新司

昴 すばる Subaru – 谷村新司 Shinji Tanimura (Re-arranged HD version) 2K
昴谷村新司

谷村新司さんのシングルで、谷村さんが在籍していたグループ、アリスの人気絶頂期だった1980年4月にリリースされました。

ニッカウヰスキー「スーパーニッカ」のCMソングとしても使用され、同氏のソロシングルとしては最高の売上枚数を記録した大ヒット曲になっています。

この時代、一大ブームだったいわゆるニューミュージックと言われるジャンルの楽曲ですが、この時代の楽曲はメロディもシンプルでメロディに対する歌詞の乗せ方もとても素直なものが多いので、カラオケで歌いやすい曲の宝庫と言っても過言ではありません!

とくにこの曲は、テンポ的にもとても歌いやすく、ボーカルメロディで使われている音域もそんなに広くないので、どなたにとっても歌いやすいのではないかと思います。

ささやくように歌われる箇所と力強く歌うところのコントラストをはっきりとつけるように注意して歌うと、よりいい感じになると思いますので、原曲をよく研究してぜひチャレンジしてみてください!

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(481〜490)

うるさくて愛おしいこの世界に槇原敬之

槇原敬之 – うるさくて愛おしいこの世界に [Music Video]
うるさくて愛おしいこの世界に槇原敬之

1990年代~2000年代において大きな活躍を収めたシンガーソングライター、槇原敬之さん。

2018年に逮捕されてから表立った活躍はしていませんが、現在でもコンスタントに楽曲はリリースしており、変わらぬ音楽性で一定の人気を集め続けています。

そんな彼の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『うるさくて愛おしいこの世界に』。

いわゆる槇原節がさく裂している本作は、全体を通して非常に歌いやすいポップミュージックに仕上がっています。

音域も広くはないので、ぜひ挑戦してみてください。

アルコールクボタカイ

アルコール – クボタカイ(Official Music Video)
アルコールクボタカイ

キャッチーな音楽性で10代の男女から人気を集めているシンガーソングライター、クボタカイさん。

シンガーソングライターですが、ラッパーに近いスタイルで、楽曲ではかなりの頻度でラップが登場します。

そんな彼の楽曲のなかでも、特に歌いやすい作品として男性にオススメしたいのが、こちらの『アルコール』。

アンニュイな雰囲気にまとめられた楽曲で、シンプルなボーカルラインにまとめられています。

ファルセットは少しだけ登場しますが、音域は決して広くはなく、ラップのフロウも簡単なので、ぜひ挑戦してみてください。

LOVE(抱きしめたい)沢田研二

沢田研二「LOVE~抱きしめたい~」歌詞メモ付(概要欄をご覧ください)
LOVE(抱きしめたい)沢田研二

日本の歌手、沢田研二さんの通算25枚目のシングルで、1978年9月10日リリース。

冷たい雨の降る冬の夜の街を映像的に感じさせてくれる一曲ですね。

本稿のテーマである「男性に歌いやすい曲」を選ぶに当たっては、シンプルでわかりやすいメロディの多い70年代〜80年代あたりの楽曲は外せません!

この曲もスローなバラードではありますが、歌で使われている音域もそんなに広くなく、これなら声の音域にあまり自信のない方にとっても歌いやすのではないかと思います。

ただ、歌のリズムが前のめりになってしまうと曲が台無しになってしまうので、そこだけはご注意くださいね!