男性ボーカルが歌う夏ソング。カラオケの選曲にも役立つ夏の歌
あなたは夏になるとどんな曲を歌いますか?
海や花火、照りつける太陽など、夏を思わせる歌詞を持った夏うたを歌いたくなるのではないでしょうか?
しかし、いざカラオケ夏うたを歌おうと思っても「どんな曲があったか思い浮かばない……」なんてこともあるはず。
そこでこの記事では、男性ボーカルが歌う夏うたを一挙に紹介していきますね!
カラオケでの選曲に役立つほか、夏のドライブのBGMにもオススメの楽曲ばかりですので、ぜひ参考にしてください!
- 2000年代にヒットした夏ソング|懐かしのサマーチューンを紹介!
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】
- 懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ
- 歌詞がいい夏うた。夏の思い出をより素敵にするサマーソング
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【8月の歌】真夏に聴きたい名曲・定番曲・最新ヒット曲を厳選!
- 【夏休みに聴きたい名曲】夏ムード全開のサマーソング集
- 【30代にオススメの夏歌】懐かしのヒットソングをピックアップ!
- 夏に聴きたいロックバンドの爽快感、疾走感にあふれる曲
- 夏に聴きたい「夏うた」の名曲。夏男・夏女にベストなJ-POPの定番サマーソング
- 20代におすすめの夏うた。邦楽の名曲、人気曲
男性ボーカルが歌う夏ソング。カラオケの選曲にも役立つ夏の歌(1〜10)
シーグラスSaucy Dog

三人組ロックバンドSaucy Dog。
ハスキーボイスが魅力な彼らが、歌う夏ソングと言えば『シーグラス』。
こちらはストーリーの高い歌詞も魅力。
歌詞の中では夏の恋のはじまり、そして別れが描かれています。
5分程度の楽曲ですが、聴いた後には映画を見た後のような後味が残りますよ!
ちなみにタイトルの『シーグラス』とは、砂浜に落ちているガラス片のことだそうですよ。
ドライブのお供にCDをお探しの方はアルバム『テイクミー』に収録されているので、そちらをチェックしてみてください。
上海ハニーORANGE RANGE

夏にカラオケで盛り上がる定番曲と言えばORANGE RANGEの『上海ハニー』です。
キャッチーな歌詞とメロディは、一度聴いたら耳から離れなくなりますよね。
また、キーが高過ぎず歌いやすいというのも特徴です。
ちなみにこちらの歌詞は、ナンパしたいけれど勇気がないという男性の気持ちを描いているそうですよ。
そう知るとまた曲のイメージが変わってくるのではないでしょうか!
ぜひカラオケで場を盛り上げたいときに、歌ってみてください。
イケナイ太陽ORANGE RANGE

夏の熱い恋を描いたORANGE RANGEによる楽曲です。
2007年7月にリリースされ、ドラマ『花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜』のオープニングテーマに起用されました。
激しい恋の感情や葛藤を表現した歌詞が印象的で、熱く照りつける太陽のように情熱的な恋心が伝わってきます。
運命的な出会いや強い絆を感じさせる表現も魅力的ですね。
本作は、アルバム『PANIC FANCY』や『ALL the SINGLES』にも収録されています。
夏の恋に悩む人や、カラオケで盛り上がりたい人におすすめの1曲です。
男性ボーカルが歌う夏ソング。カラオケの選曲にも役立つ夏の歌(11〜20)
渚スピッツ

『渚』は日本を代表するロックバンド、スピッツの代表曲。
夏の海に行くとふと思い出という人も多いのではないでしょうか。
その場合、海水浴場ではなく、人のいない浜辺を見てが多いと思うんですよね。
実は意図されたもので、ボーカルの草野マサムネさんは、観光地ではない神秘的な風景を想像しながら曲を書いたそうですよ。
こちらの曲は、自体はスローテンポなものの、アクセントにクセがあるので、カラオケで歌うには少しだけ練習が必要かもしれません。
男性ボーカルの曲でありますが、キーが少しだけ高いので、女性と一緒に歌うのにも最適ですよ!
睡蓮花湘南乃風

カラオケで盛り上がる曲と言えば、レゲエグループ湘南乃風の『睡蓮花』ですよね。
江の島や砂浜など季節感があふれる歌詞は、夏にピッタリ!
さらに歌ったら盛り上がる要素が二つもあります。
1つ目は合いの手を入れる部分が多いこと。
簡単な合いの手なので、誰でも参加できますよね。
2つ目はタオルを振り回すあの動き。
こちらも簡単な振り付けなので、子供から大人までマネできますよ。
ぜひ、歌う時は合いの手とタオルで盛り上がってほしいと思います。
HANABIMr.Children

1992年にデビューして以来、ミリオンセラー作品を数多く制作してきたMr.Children。
その中でも夏にピッタリの作品と言えば『HANABI』です。
夏に放送されたドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』にイメージが強い方も多いかもしれませんね。
そんな『HANABI』は日常の中にある大切なものをパッと消えてしまう夏の花火に例えた楽曲。
バラード曲ながらも、ライブで歌うと必ず盛り上がる曲としてもファンの間で知られています。
そのためテンポの速い曲は苦手だけれど、場を盛り上げたいと考えている方にオススメです。
夏のせいRADWIMPS

『前前前世』、『なんでもないや』など数々の大ヒット曲を世に送り出してきた4人組ロックバンド、RADWIMPS。
彼らがはじめて季節感のある曲をテーマに仕上げたのが『夏のせい』です。
こちらは配信限定でリリースされたのですが、口コミで話題となり、後にEPとして発売されました。
ゆったりと恋心を痛う曲なので、大人数で盛り上がるというよりは、カラオケデートにオススメです。
また、英語の曲にもチャレンジしてみたいという方には、English ver.があるので、そちらがオススメですよ。






