【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌
かぐや姫に代表されるように、古来より月は太陽と並んで神秘の象徴として多くの人々を魅了してきました。
満月や三日月はもちろん、月食やスーパームーンのような貴重な機会も親しまれていますよね。
そんな月にまつわる数々の名曲を紹介しています。
カラオケの定番曲から人気アーティストの月の歌、一般的にはあまり知られていないような名曲までピックアップしているので「いろいろな月の歌が知りたい」という方はぜひチェックしてみてくださいね。
心を奪われる美しい楽曲にきっと出会えるはずです。
- 【満月を歌った名曲】月にまつわるおすすめの人気曲・名曲を厳選
- お月見で聴きたい歌。中秋の名月を楽しむ名曲、おすすめの人気曲
- 三日月を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】月を歌った洋楽の名曲。おすすめの人気曲
- 【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP
- お月さまを歌った童謡・わらべうた
- 星を歌った名曲。夜空とともに聴きたい心に響く星うた
- 【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌
- 星座の歌。夜空を見上げながら聴きたい名曲、人気曲
- 四季折々の歌。春夏秋冬・季節の名曲、人気曲
- 地球を歌った邦楽の名曲。歌詞に「地球」が含まれる歌
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌(121〜130)
Full moon…!有馬かな(CV:潘めぐみ)

テレビアニメ『【推しの子】』に登場するキャラクターで、声優の潘めぐみさんが声を演じる有馬かな。
『【推しの子】キャラクターソングCD Vol.3』に収録されている楽曲『Full moon…!』は、アニメ作品の第9話で登場しました。
変わりゆく月のように折れない気持ちを歌ったリリックは、満月のような大きな光になれるよう応援したくなってしまうのではないでしょうか。
軽快なシャッフルビートに乗せたキュートな歌声が印象的な、ハートフルなナンバーです。
MOONLIGHTLucky Kilimanjaro

東京を中心に活動するエレクトロポップバンドであるLucky Kilimanjaroが、2021年にリリースした9枚目のシングルが『MOONLIGHT』です。
落ち着いたヒップホップビートを基調としたシンセサウンドとボーカルを担当する熊木幸丸さんの歌声が、聴いていると寂し気で切ないんですよね。
まさに月明かりに照らされた夜道で聴きたい1曲です。
公開されているミュージックビデオはモノクロに仕上げられていて、クラシカルな映画が始まるような仕上がりになっています。
MOONSIAM SHADE

相手を太陽に自分を月に例えたのがSIAM SHADEの『MOON』です。
2000年にリリースされたアルバム『SIAM SHADE VI』に収録されている楽曲で、アルバムはオリコンチャートで第8位にランクインしています。
のちにベストアルバムを製作する際に行われたファン投票で15位に選ばれた楽曲でもあるんです。
SIAM SHADEらしい変拍子などが含まれたテクニカルな楽曲ですが、「どんな時でも輝いている月のように君の近くにいたい」と歌う歌詞がロマンチックなんですよね。
Garnet Moon島谷ひとみ

2005年にリリースされたこの「Garmet Moon」は、島谷ひとみの17枚目のシングルです。
「月」=「私自身」のように、いつも愛する人を照らし、自分の元に帰ってきた日には月のように輝く……というとても情熱的な1曲です。
【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌(131〜140)
月と甘い涙Chara

ずっと、いつまでも女の子の気持ちの代表者のようなCHARA。
そんなCHARAのキュートで、そしてちょっとモヤモヤしちゃう女の子の気持ちがギュッと詰まっているこの曲。
男性でも女性でも共感できる歌というものもたくさんありますが、この曲は女性の気持ちに特化している一曲です。
切なくてキュンとしてしまう月の歌です。
真昼の月島谷ひとみ

島谷ひとみさんの20枚目のシングル曲です。
意外にもバラードをシングルにしたのはこの曲が初めて。
月といえば夜に輝く姿が真っ先に浮かびますが、この曲では昼間の月をモチーフにしています。
ピアノをバックに島谷さんがしっとりと歌い上げる本作は、彼女のはかなく厚い美声に聴きほれてしまう、月を見ながら聴くのに最適な1曲です。
Cry For The Moon浜田麻里

シンガーソングライター浜田麻里の15枚目のシングルです。
タイトルにもなっているサビ部分が一度聴いたら忘れられないインパクトがありますね。
ロック調でありながらアコースティックギターの音も響き、月の幻惑さを描いているような不思議な曲調です。