【2025】切ない思いにキュッとなるサマーソング。心に染みる夏うたの名曲
夏といえば、海やお祭りで楽しく過ごす季節!というイメージをお持ちの方は多いですよね!
とは言いつつも、あなたは夏ならではの切なさや寂しさを感じたことはありませんか?
熱くてギラギラした季節だからこそ、夜の静かさに心がキュッと切なくなったり、夏の終わりには寂しさを感じてしまったり……。
そんな、夏ならではの切なくてセンチメンタルな気持ちが込められた楽曲をこの記事ではたっぷりと紹介していきます!
楽しいだけではない、もう一つの夏の側面を味わってみてくださいね。
- 夏の終わりに聴きたい失恋ソング。夏の名曲、人気曲
- 泣ける夏の名曲、おすすめの人気曲
- 夏に聴きたいバラード|切なさに寄り添う珠玉のサマーソング
- 夏の終わりに聴きたい歌。サマーシーズンを振り返る晩夏の名曲
- 【胸キュン】夏のかわいい名曲。キュートな夏ソングの魅力【2025】
- 歌詞がいい夏うた。夏の思い出をより素敵にするサマーソング
- 【夏のラブソング】熱い&切ない!胸を焦がす恋の歌・夏うたを厳選
- 夏に聴きたい片思いソング。夏の名曲、おすすめの人気曲
- 懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 【夏の名曲】夏といえばこの曲!定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介
- 【定番】年代問わずにオススメな夏の名曲【サマーソング】
【2025】切ない思いにキュッとなるサマーソング。心に染みる夏うたの名曲(1〜10)
渚スピッツ

爽やかさと切なさが同居するメロディ、そして草野マサムネさんの透き通る歌声が胸を打つスピッツの名曲です。
この楽曲は、夏のきらめきだけでなく、過ぎ去った日々へのノスタルジーや、現実と幻想の狭間で揺れる心の機微を巧みに描き出しています。
歌詞に目を向けると、美しい海辺の情景の裏で、主人公が過去の思い出に囚われ、甘美な幻影から抜け出せないでいる様子が伝わってくるのですよね。
寄せては返す波のように、現実と夢の間を行き来する感情が巧みに表現されているようです。
本作は1996年9月にスピッツの17枚目のシングルとしてリリースされ、オリコンチャートで最高8位を記録しました。
翌1997年発売のアルバム『インディゴ地平線』にも収められており、江崎グリコ「ポッキー恋物語」のCMソングとしてもお茶の間に流れました。
夏の終わりの少し寂しい夕暮れや、一人で物思いにふけりたい時に聴くと、より一層その世界観に浸れるでしょう。
美しい言葉選びとメロディの奥深さを堪能したい方におすすめしたい一曲です。
secret base〜君がくれたもの〜ZONE

10年後の再会を約束して別々の道を進む親友を描いた感動の夏うたです!
ZONEの代表曲の一つであり、ドラマ『キッズ・ウォー』シリーズの主題歌として知られていますね!
また、リリースから10年たった2011年には、アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』にこの曲のカバーが使用されました。
歌詞を読んでいるとラブソングとしても捉えられますが、転校する親友への思いをつづった曲なんですよね!
ロックバラード調の曲調も相まって、非常に心に響いてくる1曲です。
マリーゴールドあいみょん

夏の夕暮れ時のような、切なさと温かさが同居する情景が心に浮かぶ、あいみょんさんの卓越したソングライティング能力が存分に発揮された名曲です。
アコースティックギターの音色が印象的な本作は、恋愛の輝きと、それに潜む一抹の不安や過ぎ去る時間へのノスタルジーを見事に表現しています。
こちらは2018年8月に発売された5枚目のシングルで、翌2019年には国内アーティストとして初めてストリーミング再生回数が1億回を突破しましたね。
夏の終わりに感じる、言いようのない感傷的な気持ちに浸りたい時や、大切な人との関係を静かに見つめ直したい時に聴くと、心に深く染み渡るのではないでしょうか。
【2025】切ない思いにキュッとなるサマーソング。心に染みる夏うたの名曲(11〜20)
夏音優里

夏の終わりが近づく頃に聴こえてくる、どこか物悲しい音色を音楽で表現したような、そんな繊細なメロディが素晴らしいですね。
優里さんの感情豊かな歌声が、終わりゆく季節への名残惜しさや、大切な人ともう少しだけ一緒にいたいと願う切ない気持ちを、素晴らしい表現力で歌い上げています。
本作は、聴く人の心に深く染み入るロックバラードです。
2021年9月に公開された作品で、優里さんの代表曲と世界観を共有するHuluオリジナルドラマ『ドライフラワー -七月の部屋-』第1話のエンディングを印象的に彩りました。
Billboard JAPANのHot 100で週間23位を記録したことも、その人気の高さを物語っています。
名盤『壱』にも、この珠玉の一曲が収められていますよ。
夏の喧騒が過ぎ去った夜の静けさに、ふと寂しさを感じた時や、二度と戻らない美しい瞬間を胸に刻みたいと願う人に、ぜひ聴いてほしい名曲です。
シーグラスストレイテナー

夏の終わりの切ない情景を愛する音楽リスナーにとって、ストレイテナーが奏でるこの楽曲は特別な響きを持っています。
波に洗われ角の取れたガラス片をモチーフに、過ぎゆく季節と儚い恋心を重ね合わせた歌詞は、ホリエアツシさんの繊細な感性が光りますよね。
メロディアスでありながらも力強いバンドサウンドが、その切なさを一層際立たせているのです。
本作は2016年4月にシングルとしてリリースされ、ストレイテナーの9枚目のオリジナルアルバム『COLD DISC』にも収録されました。
このアルバムには映画『U-31』主題歌となった「原色」も収められており、本作は「シングルエモーショナル三部作」の一つとして、今もなお高い人気を誇っています。
夏の終わりに感じる、あの胸がキュッとなるような感傷に浸りたい時や、過ぎ去った美しい思い出を静かに振り返りたい夜に聴くのにぴったりではないでしょうか。
ライブの定番曲でもあるので、ストレイテナーの情熱的な演奏に触れたい、といった方にもオススメです!
夏を生きる緑黄色社会

疾走感あふれるサウンドに乗せて、夏のまぶしさだけでなく、その裏側にある泥臭い努力や強さを歌い上げた緑黄色社会の一曲です。
ボーカルの長屋晴子さんが紡ぐ、サイダーのような爽やかさと泥にまみれるような熱量が同居した言葉たちは、聴く者の心を揺さぶりますよね。
2020年7月に配信限定シングルとしてリリースされたこの楽曲は、アルバム『SINGALONG』にも収められています。
tvk『RIDE OF KANAGAWA 2020 高校野球』テーマソングとしても知られ、夢を追う人々へ、未来への期待と力強いエールを送るような温かさが魅力。
夏の終わりに寂しさを感じる時や、新たな一歩を踏み出したい、そんなあなたにオススメのナンバーです。
SUMMER SONGYUI

YUIさんの音楽キャリアの中でも、夏の代表曲として親しまれている、2008年7月リリースのあの爽快なナンバー。
ギラギラした太陽の下での高揚感と、ふとした瞬間に訪れる切なさ、そして夏の終わりが近づく寂しさといった、夏特有のセンチメンタルな感情を見事に捉えていますよね。
本作は、YUIさんが「海に行きたいという憧れ」や「自分の力で乗り越えたいという気持ち」を込めたと語る楽曲で、2005年には完成していたそうですが、夏までリリースを待ったというエピソードも印象的です。
結果としてオリコン週間シングルチャートで初登場1位を獲得し、名盤『HOLIDAYS IN THE SUN』にもその名を刻んでいます。
熱い季節の思い出に浸りたい時、少しだけ感傷的な気分になりたい夜に聴いてみてはいかがでしょうか。