RAG Music夏歌
素敵な夏ソング
search

【2025】切ない思いにキュッとなるサマーソング。心に染みる夏うたの名曲

夏といえば、海やお祭りで楽しく過ごす季節!というイメージをお持ちの方は多いですよね!

とは言いつつも、あなたは夏ならではの切なさや寂しさを感じたことはありませんか?

熱くてギラギラした季節だからこそ、夜の静かさに心がキュッと切なくなったり、夏の終わりには寂しさを感じてしまったり……。

そんな、夏ならではの切なくてセンチメンタルな気持ちが込められた楽曲をこの記事ではたっぷりと紹介していきます!

楽しいだけではない、もう一つの夏の側面を味わってみてくださいね。

【2025】切ない思いにキュッとなるサマーソング。心に染みる夏うたの名曲(91〜100)

夏のクラクション稲垣潤一

夏の終わりの切ない雰囲気が、歌声からもにじみ出ている稲垣潤一さんの曲。

稲垣さんといえば『クリスマスキャロルの頃には』のイメージが強いですが、こういった夏の爽やかで切ない名曲も歌われているんです。

あの夏の日に響いたクラクションの音は風に消されてもう聴こえなくなってしまった……。

そのクラクションの音にはいったいどんな思い出が詰まっていたのでしょうか。

夏の恋人SHISHAMO

ひと夏の恋を終わらせるまでの様子とその葛藤が女性目線で描かれた1曲。

このままの関係はお互いのためによくないということで、関係を終わらせようとする彼女。

未練があってなかなか踏み出せないのですが、一生懸命に関係を清算しようとする様子には胸が苦しくなります。

SHISHAMOといえば、元気いっぱいな曲のイメージが強いですが、こういった曲もすてきですね。

流麗なメロディラインが夏の夜風のような心地よさを感じさせます。

【2025】切ない思いにキュッとなるサマーソング。心に染みる夏うたの名曲(101〜110)

JULYMs. OOJA

爽やかな夏の風景に、切ない恋心を重ねた珠玉のバラード。

Ms.OOJAさんが2013年6月にアルバム『FAITH』に収録したこの楽曲は、情感豊かなシルキーボイスと、R&B、ソウルテイストを取り入れたサウンドが印象的です。

アルバム『FAITH』は、オリコン週間CDアルバムランキングで最高16位を記録し、収録曲のなかには、TBS系『ひるおび!』のテーマソングなど、数々のタイアップ曲も含まれています。

本作は、ドライブ中や海岸沿いを散歩する際のBGMとして、また夏の恋を経験しているときに聴く1曲として最適です。

夏の終わりPRINCESS PRINCESS

プリンセス プリンセス 『夏の終わり』
夏の終わりPRINCESS PRINCESS

恋愛をしていればどうしても避けられない、別れの時間。

『夏の終わり』つまり恋の終わりを歌った切ない失恋ソングです。

プリプリことPRINCESS PRINCESSによる楽曲で、1996年に21枚目、解散前最後のシングルとしてリリースされました。

コーラスのかかったギターのアルペジオから始まり、そこに重なるシンセサイザーの音色が印象的。

この寂しげなサウンドアレンジが魅力です。

夏の歌なのに涼しさが感じられますね。

ベイビー・アイラブユーTEE

TEE – ベイビー・アイラブユー
ベイビー・アイラブユーTEE

この曲は男性目線で好きな女性への切ない恋心をつづった、TEEさんの代表曲です。

男らしくて少々荒々しい歌詞ににじみ出る、かなわない恋へのもどかしい感情に共感できる方も多いのではないでしょうか。

また、歌手のシェネルさんがカバーしたバージョンもあり、こちらも人気ですよ。

夏祭りWhiteberry

夏祭り – Whiteberry(フル)
夏祭りWhiteberry

Whiteberryの最大のヒット曲であり、世代を問わず愛されている夏の名曲です。

毎年夏になると必ず聴きたくなるようなクセになるメロディーと、大切な人がもう自分の側にはいないということをつづった歌詞がなんとも切ないですね。

夏らしい爽やかさもありますが、この夏に隣にいてほしかった人がいないことへの寂しさを感じさせます。

失恋をした人やかなわない恋をしている人にはぜひ聴いてほしい曲です。

花火aiko

aiko- 『花火』music video
花火aiko

この曲に切ない夏ソングというイメージを持つ人は少ないかもしません。

この曲が切ない夏ソングと言われる理由は、aikoさんがこの曲を作ったきっかけにありました。

この当時、忙しくて毎年友達と行っていた花火大会にも行けなくなってしまったaikoさんの「花火に行きたい」という思いから生まれた曲なんです!

そのエピソードを聴いて、歌詞を読み返してみると、切ない気持ちがわき上がってきませんか?

もしかすると同じような経験をされた方もいるかもしれません。

この曲のように、明るいメロディーの裏にある物語で、夏の切なさを感じるのも良くないですか?