「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
タイトルが「さ」から始まる曲って、どんな曲が思い浮かびますか?
この記事では、曲名しりとりや文字しばりのカラオケをするときに便利な「さ」からタイトルが始まる曲を紹介します。
「さ」というと、春にキレイな花を咲かせる「桜」を思い浮かべる方は多いと思いますが、それと同時に「桜」がタイトルに入る曲もたくさん発表されているんですよね。
そんな「さ」のパワーワードである「桜」をはじめ、さまざまな「さ」からタイトルが始まる曲を集めました。
ぜひチェックして、さまざまな場面で利用してみてくださいね!
- 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!
- 「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 「す」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ざ」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりにもオススメ!
- 春に聴きたい桜ソング。桜を歌った美しい名曲&人気曲
- 「し」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 桜を歌った演歌の名曲。春に聴きたい桜ソングまとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ(441〜450)
サムワン・トゥ・ウォッチ・オーヴァー・ミー高橋 敦

日本を代表するトランペット奏者として知られる高橋敦さん。
東京都交響楽団の首席トランペット奏者を務め、クラシック音楽を中心に活動しています。
ソリストや室内楽奏者としても幅広く活躍し、オクタヴィア・レコードのCRYSTONレーベルから複数のアルバムをリリースしています。
高橋さんの演奏は華麗な技巧と豊かな表現力で知られ、国内外で高い評価を得ています。
2019年5月にリリースされたアルバム『トランペット・シング!』では、オペラやミュージカルの名曲を美しく演奏し、聴衆を魅了しました。
ピアニストの野田清隆さんとの長年のコンビネーションも、多くのファンから支持されています。
クラシックからポピュラー音楽まで幅広いレパートリーを持つ高橋さんの演奏は、音楽愛好家の皆さんにおすすめです。
サンタガールWurtS

クリスマスの雰囲気たっぷりの楽曲で、WurtSさんの才能が光ります。
初々しい恋の始まりを描いた歌詞は、聴く人の心を温めてくれます。
街にともる明かりの中で芽生える恋心が、優しいメロディに乗って表現されています。
2021年12月にリリースされたこの曲は、アルバム『ワンス・アポン・ア・リバイバル』に収録されています。
にしなさんとのコラボレーションも魅力的で、二人の声が見事に調和しています。
冬の季節、特にクリスマス時期に聴きたくなる曲で、インスタのストーリーにもピッタリです。
恋人と過ごす特別な夜や、大切な人への思いを込めたい時におすすめです。
Survival dAnce – no no cry more- (EURO SURVIVAL MIX)TRF

90年代を象徴する日本のダンス&ボーカルグループTRFが放つ、ユーロビート調のリミックス曲です。
小室哲哉さんによるプロデュースで、サバイバルをテーマにした力強いメッセージが込められています。
逆境に立ち向かう勇気や希望を歌った歌詞は、聴く人に勇気を与えてくれます。
2000年2月にリリースされたこの楽曲は、SUPER EUROBEAT VOL.103に収録され、ダンスミュージックファンの心をつかみました。
元気が欲しい時や、困難を乗り越えたい時に聴くと、きっと力をもらえる1曲です。
さよならシティライトAile The Shota

ややノスタルジックな雰囲気にR&Bを落とし込んだJ-POPスタイルで知られるシンガーソングライター、Aile The Shotaさん。
読み方はアイル・ザ・ショウタさんです。
多くのオシャレな楽曲をリリースしてきた彼ですが、その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『さよならシティライト』。
グローヴァー・ワシントン・ジュニアさんの名曲『Just Two Of Us』に似たコード進行が特徴で、全体を通してスムーズなジャズ風の曲調に仕上げられています。
音域が狭くテンポも遅いので、ピッチを合わせやすいのが特徴です。
36.5kobore

東京・府中発のギターロックバンドkoboreが、映画『ココでのはなし』の主題歌として書き下ろしたミディアムバラード。
人それぞれの体温や温もりを背伸びせずに表現した楽曲で、忙しない日々を懸命に生きる人々に寄り添う優しさに満ちています。
2024年11月8日にデジタルリリースされ、同年11月27日発売の5thアルバム『FLARE』に収録。
本作は、kobore初の映画書き下ろし曲。
ボーカル兼ギターの佐藤赳さんは、監督と細かく話し合いながら制作に臨んだそうですよ。
日常に疲れた時や、自分らしく生きることの大切さを感じたい時におすすめの1曲です。
SUMMER SUSPICION杉山清貴 & オメガトライブ

1980年代前半~1990年代前半にかけて大活躍したバンド、オメガトライブ。
サザンオールスターズやTUBEに並ぶ、サマーソングが多いバンドですよね。
デビュー前に杉山清貴&オメガトライブにバンド名を変え、多くの名曲を残してきました。
こちらの『SUMMER SUSPICION』はそんな彼らのデビュー作品。
爽やかな雰囲気でありながら、大人な雰囲気も感じさせる作品です。
やや音域の広い作品ですが、ボーカルライン自体は昭和歌謡をチックで、わりと単調です。
中高音域にしんどさを感じない50代男性はぜひ挑戦してみてください。
さけっぱらだい酒☆バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI

飲み会の賑やかさを存分に表現した楽曲ですよ。
「のーんでのんでのんでー」というリフレインが印象的で、ハイボールやマッコリなど様々なお酒が登場します。
ドラマ『ワカコ酒 Season4』の主題歌としても起用された本作は、2019年4月にリリースされたアルバム『NO LIMIT』に収録されています。
バンドじゃないもん!
MAXX NAKAYOSHIのポップな魅力が詰まった1曲で、飲み会の雰囲気を盛り上げたい時におすすめです。
鈴姫みさこさんが手掛けた歌詞には、飲み会を通じて大人になっていく過程も描かれているんですよ。





